本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

12月のTOPICS(平成24年度)

12月の行事
 1日(土)学校説明会
 6日(木)4限授業
 7日(金)〜12日(水)第2学期期末考査
10日(月)校内職員研修会
13日(木)〜17日(月)答案返却
15日(土)第2回学校説明会,介護福祉士模試
18日(火)消費者教育
19日(水)学年集会,LHR
20日(木)大掃除,全校集会
21日(金)終業式

 TOPICS

  • 2012/12/28 1月の行事予定
     いよいよ,今年も残りわずかとなりましたね。
     生徒の皆さん,保護者の皆様,地域の皆様,受験生及びその保護者の皆様,どうぞ,よいお年をお迎えください。

      7日(月)始業式,大掃除,整容指導
     11日(金)PTA理事会
     15日(火)〜18日(金)登下校指導,3年ワックスがけ
     17日(木)福祉教養科学科集会
     18日(金)福祉教養科2年介護実習報告会
     27日(日)介護福祉士国家試験
     28日(月)〜31日(木)3学年学年末考査
     29日(火)進路 バス見学会(2学年普通科)
          
    受験生の皆さんへ
     受験生の皆さんへのメッセージが校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください,
          
    教育界主な出来事
     平成24年度教育界主な出来事が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
          東葛飾地方教育展入選作品
     
    第55回東葛飾地方教育展入選作品(平成24年度)について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されていますので,ご覧ください。科学論文,科学工夫作品に入選した作品名と学校名が載っています。近隣の松戸5中学校,河原塚中学校をはじめ,松戸市内の多くの小中学,そして柏,野田,流山,我孫子等東葛地区の小中学校児童生徒の作品が入選しています。
          修学旅行
     
    昨日に引き続き,生徒の感想を掲載します。とても全部は載せきれませんので,一部の感想です。
  • 2012/12/27 修学旅行
     
    2学年担当が修学旅行のまとめをつくりましたので,掲載します。
      日程 アンケート集計結果 平和学習で感じたこと
      修学旅行の奇跡(向陽第5号より)
      突撃 修学旅行レポート〜だれも書かなかったもう1つの沖縄修学旅行の真実〜

     
    保護者の皆様,地域の皆様,ぜひともご覧ください。生徒たちが旅行先で楽しみ,多くのことを学んで帰ってきたことがわかると思います。
     「学校評価」ページにも載せてあります。
          
    ジョイントコンサート
     昨日のジョイントコンサートの写真を掲載します。来場いただいた皆様に感謝申し上げます。

     
          ボランティア・スピリット賞
     
    12月24日に,永田町砂防会館で,ボランティア・スピリット賞の全国表彰式が行われました。本校は関東第2ブロックでブロック賞を受賞したため,今回の表彰式に招かれました。
     平成25年度から,福祉教育拠点校となるとともに,普通科に福祉コースを設置し,学校全体で福祉教育に関わっていく本校では,充実したボランティア活動をさらに推し進めていきます。
     

    ・・・・・・・・・・・・
    2012/11/19 ボランティア・スピリット賞
     昨年度の絵本研究部のコミュニティ賞に続き,今年度は,ボランティア部が関東第2ブロックのブロック賞を受賞しました。
     11月17日(土),表彰は,コミュニティ賞,ブロック賞の順番で行われました。本校は,ブロック賞をいただくことができ,代表生徒及び顧問が登壇しました。表彰状と銀メダルを授与された後,活動についての簡単な質問に答えていました。代表生徒は,緊張しながらも,これまでの活動についてかんたんに述べ,「地域を活性化したい」という言葉が会場に響いていました。
     全体として,他校の活動について知ることができ,東日本大震災関連のボランティア等,枠にとらわれあない活動の表彰が目立ちました。生徒にとっても他校の状況を知ることで,自分たちの活動をよりよくしたいという想いが生まれたように感じています。
     また,表彰式のあとには,情報交換会が行われ,本校からは6名の生徒が参加しました。グループワークが行われ,席替えもあり,より多くのボランティア仲間たちと語らい合うことあできました。終了後には,お互いに連絡先を交換する姿がみられ,校外にも仲間をつくることができました。生徒たちは,「楽しかった」,「みんなすごい」と口々に,とても満足したようすでした。
     表彰校は,ボランティア・スピリット賞ホームページに掲載されています。


          教育委員会会議
     
    12月25日の教育委員会会議(臨時会)で,委員長が選任された記事が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
  • 2012/12/26 学校評価
     
    「学校評価」ページに,本校の平成24年度自己評価結果を掲載しましたので,ご覧ください。
           
    学校保健統計調査
     学校保健統計調査 平成24年度(速報)の結果が,文科省ホームページで公表されています。これは,5歳から17歳までの幼児,児童,生徒の発育や健康状態を明らかにするものです。裸眼視力1.0未満の小中学生が調査開始以来,最も多くなったとのことです。パソコンや携帯電話など電子メディアの利用時間が増えていることが要因とみられていますが,視力1.0未満の小学生の割合は30.68%,中学生は54.38%,高校生は63.76%となっています。
           
    ジョイントコンサート
     本日,市川市民会館で,県立高等学校7校(市川昴,国分,白井,船橋古和釜,松戸向陽,松戸六実,薬園台)によるジョイントコンサートがあります。開場は午後3時30分,開演は午後4時となっておりますので,都合のつく方にはぜひとも来場していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
          
    受験生へ
     ここ数日,受験生へのメッセージが校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
          
    内閣
     今日の午後,特別国会で,自民党阿倍総裁が第96代首相に選出され,第2次安倍内閣発足となります。民主党党首は,海江田氏が選ばれています。
  • 2012/12/25 学校だより
     
    地域の皆様向け学校だよりを発行しました。さきほど,町会長様宅へお届けしたので,各家庭に配付されることと思います。よろしくお願いいたします。
           部活動予定
     冬休み中の,部活動活動予定を掲載します。

           PTA広報誌
     
    12月21日(金)に,PTA広報誌「向陽」を配付してあります。写真を活用して,とてもみやすい紙面になっています。保護者の皆様,ぜひともご覧ください。作成に携わった広報委員会の皆様,ご苦労様でした。
           
    3学年通信
     12月21日に,掲載した3学年通信の写真をカラーにしたものを新たに掲載しました。

           アンケート結果
     
    2学年生徒に実施したアンケート(2学期の振り返り)の集計結果を掲載します。ぜひご覧ください。
           アクセスカウンタ
     
    数の並びでは,55555,対称性では,055550です。
     
  • 2012/12/21 アクセスカウンタ
     
    アクセスカウンタを数え始めたのは,ちょうど1年前の正午でした。1年間で,55,170という結果でした。徐々にではありますが,閲覧していただく方の数も増え,カウンタも,1日に200程度は増えるようになりました。今後も,情報発信につとめていきます。
     
          学校だより,学年通信
     
    保護者様向けの学校だよりを発行しました。通知表とともに郵送しますので確認ください。また,2学年だより3学年通信も発行されています。
          終業式
     
    生徒会役員の認証式が行われました。今日から,生徒会活動は,新役員にバトンタッチされます。新会長の心強い抱負も語られました。学校行事等,大いに盛り上げてもらいたいと思います。

     
    賞状伝達が行われました。まず,柔道部の新人大会地区予選でそれぞれの階級で優勝した3名の男子生徒,女子柔道県大会で第3位になった女子生徒が表彰されました。胸にかかったメダルが輝いていましたね。続いて,バドミントン女子ダブルス地区予選で,6位に入賞した生徒に賞状が渡されました。
     
     始業式が行われました。校歌の後,校長からの話がありました。おじぎやあいさつの大切さの話からはじまり,いろいろな例をあげながら,本校がよりよい方向に変化していることを生徒に伝えていました。また,他者との比較ではなく,自分の中でのがんばりに対して評価してほしいというメッセージが語られました。最後に学習すること,学習する雰囲気の大切さについての話で締めくくられました。

     ・・・・・・・

     今日は終業式です。2学期の締めくくりとなりますね。
          
    不祥事防止
     本校では,不祥事防止に向けて,職員参加型の校内研修会や外部講師を招いて講演会を行っています。また,何か事件・事故等が報道されていれば,朝の打ち合わせで情報を伝え,注意を喚起しているところです。昨日も,全職員に意識チェックを行ってもらいました。しかし,不祥事はどの学校にも起こりうるものという考えのもと,今後も不祥事防止に向けて,努力していきます。校長ブログに,関連する記事が載っています。少し長文ですが,ご覧ください。
          
    平成24年度科学の甲子園千葉県大会
     平成24年度科学の甲子園千葉県大会の結果について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。この大会の目的は,県内の高等学校等の生徒等を対象とした科学技術・理科・数学等における複数分野の競技を開催することにより、県内の科学好きな生徒等が集い、競い合い、活躍できる場を提供することで、科学好きの裾野を広げるとともに、将来に向けた科学分野における人材育成の強化を図るというものです。
     優勝した県立東葛飾高等学校(Bチーム)は、平成25年3月23〜25日に兵庫県立総合体育館で開催される「第2回科学の甲子園全国大会」に千葉県代表として参加することになっています。
           
    平成26年度入試情報
     平成26年度千葉県県立高等学校入学者選抜の日程が千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。いまの中学校2年生が受験する際の日程ですので,関係する人は確認してください。
  • 2012/12/20 アクセスカウンタ
     
    午後0時30分近くに,アクセスカウンタが55,000に達しました。明日,12月21日の正午で,カウントしてからちょうど1年になります。
     
          全校集会
     
    体育館で全校集会が行われました。担当職員から学習面,生活面について話がありました。学習面では,2学期を振り返ってもらいたいことと,学ぶということの意味を考えてほしいとのメッセージが,また,生活面では,何事にも意識を高くして取り組んでほしいという内容が話されました。静かに聞いていたとは思いますが,自分のこととして受け止めてほしいと願います。
     明日は終業式です。2学期も終わりですね。
     

          みかん通信
     みかん通信12月号を配付しました。ボランティア部がボランティア・スピリット賞を受賞した記事,12月15日に東松戸駅で行われたクリスマスイベントの記事等が載っています。また,募集しているボランティアも掲載されていますので,生徒の皆さん,確認の上,積極的に参加してください。
           今日
     今日は大掃除があり,その後,全校集会があります。
           
    学校評価
     保護者様あてに,学校評価に関する報告文書を発行しました。通知表とともに郵送しますので,ご確認ください。
          
    大統領選挙
     韓国大統領選挙で朴候補が接戦を勝利し,韓国初の女性大統領が誕生することになります。
  • 2012/12/19 学年集会
     体育館では,1年の学年集会が行われていました。学年主任,生徒指導担当から,2学期を振り返って,そして3学期に向けて,学習面,生活面についての話がありました。今日は,どの学年も,学年集会とLHRが行われます。
     明日は,大掃除と全校集会があります。

     
           としょかん通信
     
    向陽としょかん通信を配付しました。今月も新着本がかなり届いているようです。現在,冬休み特別貸出実施中のようです。詳しくは通信で確認ください。
          県教委ニュース
     
    県教委ニュースVOL.108(平成24年12月-2)が千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。巻頭は,千葉中学校生徒の記事です。このTOPICSでも紹介しましたが,ロボット世界大会で入賞した科学部と、「少年の主張全国大会」で総理大臣賞に輝いた生徒について,取り上げられています。学力向上交流会,コミュニティスクールの取組状況,各学校の取組等,今号も内容がとても充実しています。また,ネットパトロールから,小中高等学校,特別支援学校児童生徒がインターネットを使用する際,問題となるような事例が紹介されています。ぜひ,ご覧ください。
  • 2012/12/18 教育委員会会議
     
    明日は,定例の教育委員会会議が行われ,平成26年度の入学者選抜の日程が審議されます。いまの中学2年生が受験する際の日程が決まることになります。
          保健だより
     保健だよりを配付します。県内でも流行しているノロウイルスの予防のポイント等が載っています。また,インフルエンザの出席停止の基準が変更になったことも掲載されていますので,よく読んでください。
           
    PTA理事会
     第3回PTA理事会案内文書を,本日配付しました。平成25年1月11日(金)を予定しています。12月21日までに,出欠票を担任までご提出ください。よろしくお願いいたします。
           
    消費者教育
     体育館で,DVDを視聴しました。社会の中で果たす銀行の役割,仕組みがわかりやすく,コンパクトにまとめられていたと思います。最後には,カード詐欺や多重債務など,今後,生徒たちが気をつけなければならない内容も盛り込まれていましたね。今回は,いすを持っての移動でしたが,スムーズに行われ,視聴する態度もとてもよかったと思います。
     関連する記事が,校長ブログに掲載されています。
     
    ・・・・・
     今日は,消費者教育が行われます。体育館でDVDを視聴し,教室にもどってから感想を書いてもらう予定です。
           
    クリスマスイベント
     15日(土)に東松戸駅周辺で行われたクリスマスイベントは,悪天候にもかかわらず盛況だったようですね。関連する記事が校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
     
           
    中学校訪問
     中学校訪問に関する記事が,校長ブログに掲載されています。今後も,できるだけ中学校に足を運び,本校のことを理解していただけるよう努めていきます。
  • 2012/12/17 学校見学
     
    今日の午前中は,本校校長とともに中学校を訪問し,その中学校の校長先生,教頭先生と話をさせていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。今後も,いろいろな中学校を訪問させていただきたいと思っております。どうぞ,よろしくお願いいたします。
     今日の夕方,中学生とその保護者の方が来校してくれました。今日,三者面談だったとのことです。夕方ということもあり生徒のようすをみてもらうことはできませんでしたが,1月中であれば,実際の授業風景等を確認してもらえると思います。体験入学や学校説明会に参加していない受験生で,本校を希望している人がいるのであれば,必ず一度は自分の目で確認してください。そのときは,あらかじめ,電話連絡(047−391−4361)をお願いします。

          千葉県の教育
     
    千葉県の教育」が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。これは,教育庁の施策に係る事業の紹介や,千葉県の教育に係るデータを掲載したリーフレットです。
          今週の予定
     
    今週で,2学期も終了ですね。
     17日(月)答案返却
     18日(火)消費者教育
     19日(水)学年集会,LHR
     20日(木)大掃除,全校集会
     21日(金)終業式
           
    学校説明会
     15日(土)に,学校説明会が行われました。今年度行った3回の学校説明会に来校してくれた中学生の数は,延べで300名を超えています。また,保護者の皆様にも多数参加していただきました。本当にありがとうございました。ここ数日,受験生向けのメッセージが校長ブログに掲載されていますので,ぜひともご覧ください。
           
    総選挙
     ニュース等で報じられているとおり,第46回衆院選の全480議席が確定しました。自民、公明両党で325議を獲得,民主党は57議席にとどまりました。国政選挙に初めて臨んだ日本維新の会は54議席を得て第3党となりましたね。(
           
    サッカー
      FIFAクラブワールドカップ ジャパン2012の決勝で,南米代表のコリンチャンスがヨーロッパ代表のチェルシーを1対0で勝利し,クラブ世界一にに輝きました。
  • 2012/12/15 学校説明会
     
    午後0時現在,それほど強くはありませんが,雨が降っていますね。
     たったいま,後半の部の全体会が終了しました。今回の説明会では,本校生徒(部活動生徒,生徒会役員)に協力してもらいました。本校校長からは,配付資料(前回と同じもの)をもとに,今日から,いまから少しずつでも勉強しようというメッセージが伝えられました。また,担当職員からは,学校の概要と入試の前期選抜・後期選抜の選抜評価方法について,特に昨年度との変更点を中心に説明させていただきました。福祉科体験では,車いすの体験をしてもらいました。分科会では,個別相談,部活動見学,校舎見学と別れて行動していただきました。
     今日,
    参加していただいた皆様,いかがだったでしょうか。参加人数多数のため,初めての試みの2展開進行でした。皆様に回答していただいたアンケート結果をもとに,次年度の学校説明会の在り方を検討していくつもりです。
     寒い中,半日という短い時間でしたが,来校していただき本当に感謝申し上げます。本校を第一志望にしている受験生,またそうでない人も,校長が話していたように,今日から,今から勉強を始めてください。身体には十分に注意して,頑張ってください。

     
    ・・・・・・・・・・・・・・・・
     
    朝,天気は微妙でしたが,8時現在,太陽が顔を出し始めました。と,書いているうちに,また雲の中に隠れてしまいました。今日は,晴れてくれればよいのですが・・・。約270名の参加者のため,説明と校舎見学等を交互に行う,2展開で説明会を進行していきます。
     参加される皆様,気をつけて来場してください。
     関連する記事が,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
     
          
    今日
     今日は,福祉教養科3年生は介護福祉士模試があります。
     東松戸駅周辺で行われるクリスマスイベントに,ボランティア部,写真部が参加します。パンフレットを掲載します。コンサートは,河原塚中,松戸5中,市立松戸高校吹奏楽部の演奏,東部小学校の合唱が予定されています。午後4時15分から,本校ボランティア部による手話唱もあります。地域の皆様,ご都合のつく方はご来場ください。詳しくはパンフレットをご覧ください。
          
    アクセスカウンタ
     昨日の午後4時50分ごろ,アクセスカウンタは54,016でした。今日の午前8時50分現在,54,226を表示しています。一晩で,本当に多くの方にみていただいたことになります。ありがとうございます。
     
  • 2012/12/14 学校説明会
     
    明日は,第3回目の学校説明会があります。今日の朝の段階で,約250名の中学生,保護者の皆様の参加が予定されていましたが,今日1日でもかなりの申込みがありましたね。関連する記事が,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。明日参加される方には,松戸向陽高等学校がどんな学校なのかを,少しでも感じ取ってもらえるよう,職員も生徒も頑張って取り組みます。残念ながら,明日の天気はあまりよくないようですが,気をつけてご来場ください。よろしくお願いいたします。
     第2回目(12月15日)に参加いただいた皆様の感想がまとまりましたので,「学校評価」ページに掲載します。明日参加される方にも,きっと参考になると思いますので,ぜひともご覧ください。

          アクセスカウンタ
     
    午後5時前,気がつけばアクセスカウンタが54,000を超えていました。カウントをはじめたのは昨年の12月21日午後0時でした。そろそろ1年目を迎えますね。のこり1週間でどこまで伸ばすことができるでしょうか。
     
          赤ちゃんとのふれあい体験
     6月に本校で行われた,高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業に参加していただいたお母さんから,お便りが届きました。関連する記事が,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。なお,実際の赤ちゃんのふれあい体験授業のようすは,今年度の6月のTOPICSで確認していただくことができますので,こちらもご覧ください。
          図書委員会
     
    本校の図書委員会は,校内の活動はもちろんのこと,近隣の小学校児童と交流するなど,校外での活動も活発です。今日は,答案返却2日目の午後,柏のブックセンターに出かけ,選書研修及び施設見学を行っています。今日のようすは,後日,引率した職員に話を聞きたいと思います。
          来週の予定

     
    今日は,答案返却2日目です。明日は,東松戸駅で行われるクリスマスイベントに,本校ボランティア部,写真部が参加します。
    18日(火)消費者教育
    19日(水)学年集会,LHR
    20日(木)大掃除,全校集会
    21日(金)終業式
          
    職員研修会
     昨日,午後2時30分から4時まで,職員研修会が行われました。コラージュ体験の2回目となります。1回目は10月25日に行われました。そのときの参加職員の感想を掲載します。昨日は,色画用紙を台紙として,和やかな雰囲気の中で,楽しい時間が過ぎていきました。
     
  • 2012/12/13 答案返却
     
    今日から答案返却です。時間割を掲載します。
          
    今年の漢字
     昨日,清水寺で今年の漢字が発表されました。財団法人 日本漢字能力検定協会が公募したもので,26万通近くの応募のうち,今年の漢字に決定した「金」は9000通を超えていたそうですね。理由は,オリンピックでの日本選手の活躍,山中教授のノーベル賞受賞,消費増税など金の問題などでしょうか。2位から10位までは,次のとおりです。「輪」「島」「領」「乱」「空」「政」「復」「輝」「国」
          
    職員研修会
     今日の午後,職員研修会を予定しています。コラージュ体験の2回目となります。
    ・・・・・
      
     2012/10/25 職員研修
     午後3時50分から5時まで,職員研修会が行われました。本校スクールカウンセラーに講師をお願いし,コラージュの体験をしました。用意された雑誌や広告の紙から,自分の好きなものを切り取り,台紙に貼り付けていきます。職員は,30分以上,もくもくと作業していましたね。講師の先生の話では,コラージュ作品で自己分析ができるようになるとのこと。うまく使えば,ストレス解消にもつながるとのことです。少し,コラージュについて勉強してみようかという気持ちになりました。
     

           
  • 2012/12/12 期末考査最終日
     
    今日は,20121212日です。12が3回続きますね。
     
    今日で期末考査が終わります。今日の時間割は,1年生普通科は,生物基礎,情報,福祉教養科は,社会福祉基礎,生活支援技術,2年生普通科は,数学U,世界史B,福祉教養科は,こころとからだの理解,世界史A,3年生普通科理系は,数学V,物理・地学T,文系は,日本史A,物理・地学T,福祉教養科は,介護総合演習,生活支援技術です。
           TIMSS
     
    TIMSS(国際数学・理科教育動向調査)の結果が,文部科学省ホームページに公表されています。朝刊各紙にも掲載されています。公表された「国際数学・理科教育調査のポイント」の中の平均点の推移をグラフ化してみました(1999年は,小学生の調査は実施されていません)。中学校2年生の結果については,ほとんど変化がみられませんが,小学校4年生については,算数も,理科もかなり向上していることがわかります。また,児童生徒質問用紙の結果(概要)から,中学校2年生の,勉強は楽しい,勉強は好きだ,という問いで,数学,理科ともに国際平均をかなり下回っているのは残念ですね。
     

            小4算数 小4理科 中2数学 中2理科 【%】
     勉強は楽しい   73   90   48   63
    (国際平均)   (84) (88) (71) (80
            小4算数 小4理科 中2数学 中2理科 【%】
     勉強が好きだ   66   83   39   53
    (国際平均)   (81) (86) (66) (76

           今年の漢字
     
    今日,京都の清水寺で,今年の漢字が発表されます。今年の漢字は何になるか,生徒の皆さん,予想してみください。
           美容福祉体験授業
     
    昨日の美容福祉体験授業に関する記事が,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
  • 2012/12/11 美容福祉体験授業
     午後1時40分から,福祉教養科2年生対象に,美容福祉体験授業が行われました。講師は,山野美容専門学校からお招きしました。校長ブログにもあるように,山野美容専門学校は、高齢者や身体障害者の方への美容が,生活の質の向上のために非常に重要な要素であることに着目し,機器の工夫や技術を開発し,「美容福祉」の視点で福祉に携わっています。講師の先生のご指導の下,生徒たちは,髪の毛のカットと,シャンプー体験に挑戦しました。器具を掃除機に取り付け,それがカットした髪の毛を即座に吸い込んでいきます。散らかる髪の毛に悩まされることがないため,寝たままの姿勢で整髪ができますね。本校職員も髪の毛のカットの体験をしていました。ベッド上でのシャンプー体験も,生徒にとってとても有意義だったと思います。
     講師の先生の説明は,本当にわかりやすく説得力がありました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
     講義を聴いているとき,実際に体験活動をしているときも,生徒は皆,真剣に取り組み,メモをとっていました。その姿勢はすばらしいと感じています。将来は福祉のスペシャリストとして活躍してほしいと思います。明日も期末考査があります。がんばってください。今日は,お疲れ様でした。
     

          職員研修会
     昨日の職員研修会における感想等がまとまりましたので,「学校評価」ページに掲載しました。今年度の学校評価アンケート集計結果及び自己評価(案)をもとに話し合いをもったわけですが,それについての本校職員がどのような感想をもったのかをぜひともご覧いただき,本校職員について,少しでも知っていただければ幸いです。
          学校説明会
     
    今年度最後の学校説明会(12月15日)の申込み締め切り日が昨日でした。現在,本当に多くの受験生,保護者の皆様に参加を申し込んでいただいているところです。「締め切り日を過ぎての参加申込みは可能ですか」という質問がよくあります。今後も同様の質問が予想されます。今回は,最後の説明会でもあり,できるだけ希望する方は受け入れたいと考えています。まだ,迷っている受験生の人で,本校のことを少しでも考えているのであれば,ぜひとも説明会に参加してください。ただ,準備の都合上,そのような場合は必ず電話(047(391)4361)で確認の上,早めに申し込んでもらいたいと思います。進学するかもしれない学校は,必ず自分の目で確認してほしいと思います。
     関連する内容が,校長ブログにも掲載されていますので,ご覧ください。

          今日
     今日は,期末考査3日目です。考査時間割は,1年生普通科は,英語T,保健,福祉教養科は,英語T,こころとからだの理解,介護総合演習,2年生普通科は,古典講読,保健,福祉教養科は,国語総合,介護福祉基礎,3年生普通科理系は,理科基礎,数学B,選択,文系は,理科基礎,古典,選択,福祉教養科は,介護過程,理科基礎です。
     
    期末考査中,また答案返却中も,福祉教養科生徒は,午後等に特別授業が組まれています。今日の午後,福祉教養科2年生の「生活支援技術」の授業の一環として,山野美容専門学校から講師を招き,「美容の分野から福祉へのアプローチ」についての講義と体験を行います。プロの美容師によるベッド上での洗髪やヘアメイク等,とても興味深い内容です。私も観に行くつもりです。
          
    ミニ集会
     本校のミニ集会は,11月30日に,無事終了することができました。県教育委員会から,また県内各地から多くの方に参加していただき,貴重なご意見をいただきました。千葉県教育委員会ホームページに,開催事例が掲載されています。小学校2校,中学校1校,高等学校2校,特別支援学校1校のミニ集会についての内容が計されています。防災をテーマにしている学校が多いようです。参考になります。
  • 2012/12/10 職員研修会
     午後1時30分から,校内職員研修会が行われました。これは,組織的・体系的な生徒指導,学習指導,進路指導の取組を進めることができるよう,職員の共通理解と連携を深めるためのものです。今年度の学校評価アンケート集計結果及び自己評価(案)を資料に話し合いを進めていきました。各グループで様々な意見が出されていました。
     ワークシート( 個人用, グループ用 )
     

          優良PTA文部科学大臣表彰
     優良PTA文部科学大臣表彰について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。これは,PTAの本来の目的・性格に照らし、優秀な実績を上げているPTAを文部科学大臣が表彰し、PTAの健全な育成、発展に資することを目的とするものであり,小学校3校,中学校1校,高等学校1校が表彰されています。ちなみに,高等学校で表彰されたのは,県立船橋高等学校PTAです。すばらしいですね。
     本校も,今年度,サポーター制度を導入したことにより,PTA活動が活発になりつつあります。保護者の皆様,今後ともご協力をお願いいたします。

          県立学校NOW
     
    県立学校NOW(千葉県教育委員会ホームページ)で紹介されている学校は,今日から県立生浜高等学校になっていますのでご覧ください。なお,本校の記事は,県立学校NOW履歴一覧で確認できます。
          アクセスカウンタ
     
    12月8日(土)午後1時40分ごろ,アクセスカウンタが53,000を超えました。
     
          今週の予定
     今週は12日(水)まで期末考査です。今日の時間割は,1年生は数学T,国語総合,2年生普通科は,英語U,家庭総合,福祉教養科は英語U,社会福祉基礎,コミュニケーション技術,3年生普通科理系は現代文,リーディング,理科U,文系は現代文,リーディング,副詞教養科は現代文,英語Uです。
    10日(月) 職員研修会
    〜12日(水) 期末考査

    11日(火)美容福祉体験授業
    13日(木)〜17日(月)答案返却
    15日(土)第2回学校説明会,介護福祉士模試
  • 2012/12/07 学校評価
     「学校評価」ページに,学校評価アンケート集計結果を掲載しました。
     職員用アンケート集計結果生徒用アンケート集計結果保護者用アンケート集計結果それらをまとめたものです。この集計結果をもとに,現在,自己評価を行っているところです。自己評価が確定し次第,ホームページに掲載し,広く公表したいと考えています。
     自己評価について,1月の開かれた学校づくり委員会で,学校関係者評価をしていただくことになります。

          来週の予定
    10日(月)〜12日(水)第2学期期末考査
    10日(月)校内職員研修会
    11日(火)美容福祉体験授業
    (本校福祉教養科2年生の「生活支援技術」の授業の一環として実施。山野美容専門学校から講師を招き,「美容の分野から福祉へのアプローチ」についての講義と体験を行う。プロの美容師によるベッド上での洗髪やヘアメイク等を予定している。)
    13日(木)〜17日(月)答案返却
    15日(土)第2回学校説明会,介護福祉士模試

          期末考査1日目
     今日から期末考査です。1年生普通科は,地理A,家庭総合,福祉教養科は,現代社会,科学と人間生活,介護福祉基礎,2年生は,生物T,現代文,3限目に副詞教養科は生活支援技術,3年生の1限目は普通科は数学A,福祉教養科はこころとからだの理解,2限目はともに現代社会です。
  • 2012/12/06 教育相談委員会
     教育相談委員会が行われました。今年度4回目となります。明日からの期末考査を前に,生徒のようすについての情報交換をしました。充実した相談体制の確立に努めていきます。
     
          今日
     
    今日は,金曜日の3,4,5,6限目の授業が行われ,放課となります。午後は,部活動顧問会議,教育相談委員会が予定されています。
     いよいよ明日から,期末考査がはじまります。生徒の皆さん,体調にはくれぐれも気をつけて,しっかりと準備をして,悔いのないよう試験に臨んでください。
          
    ミニ集会
     松戸市立第5中学校の校長先生が,学校の出来事を日記風にお書きになっている清原台日記で,本校の介護実習報告会やミニ集会のようすをとりあげていただいています。校長先生には,開かれた学校づくり委員会の委員長を引き受けていただくなど,たいへんお世話になっています。本校のことをとりあげていただき,本当にありがとうございます。
          
    吹奏楽
     昨夜放映されたテレビ番組で,全日本マーチングコンテストが取り上げられていたようですね。いくつかの高等学校の活動に密着して生徒のようすを映し出していたようです。大阪で行われたこの大会に,本校のすぐ近くに位置する,松戸市立和名ヶ谷中学校も参加しており,そのときのようすが,和名ヶ谷中学校ホームーページの今日の一枚のコーナーでみることができます。和名ヶ谷中学校吹奏楽部は,全日本吹奏楽コンクールで金賞,日本管楽合奏コンテストで最優秀をとるなど,すばらしい成績をおさめています。
          
    絵本の読み聞かせ
     11月上旬に本校司書が出向き,松戸市立東部小学校の保護者に対して,絵本の読み聞かせ講習会を行ったときのようすが,東部小学校ホームページで紹介されています。東部小学校,大橋小学校の児童,保護者の方には,夏休み中に実施した県立学校開放講座「親子であそぼう」にも多数参加していただきました。
     今後,さらに近隣の小中高校で連携しながら,また,保護者の方にも参加していただきながら,地域の児童生徒を育てていくことができれば,すばらしいことだと思います。
          
    フォトニュース
     フォトニュース(千葉県教育委員会ホームページ)の内容が,県立四街道高等学校で行われた「中高生読書推進ミーティング」の内容になっています。この記事は,県教委ニュースにも掲載されていましたね。
          
    教育大賞
     新聞社が主催する教育大賞に松戸市立小金小学校の「地域探検プログラム『わくわく探検隊』の子ども自身の自立した企画への展開」が選ばれたことが報じられていました。この賞は,子どもや若者への優れた自立支援教育活動を顕彰するもので,今年度は5回目となるとのことです。準大賞には県立松戸高等学校の「演劇の発信地としての松高 地域とともに,芸術の薫る街づくり」が選ばれています。
          
    特別支援教育
     平成24年度千葉県の特別支援教育について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されていますので,お知らせいたします。
  • 2012/12/05 あした
     
    明日は,金曜日の3,4,5,6限目の授業を行います。生徒の皆さん,お間違えなく。
          学校評価
     
    学校評価検討委員会が行われました。生徒,職員,保護者用アンケートを集計し,それをもとに自己評価(案)をつくっているところです。確定した自己評価に対して,1月の開かれた学校づくり委員会で,学校関係者評価が行われます。
     

          県教委ニュース
     
    県教委ニュースVOL.107(平成24年12月-1)が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。巻頭は,印西市立高花小学校を会場に行われた,学力向上交流会の記事です。千葉県高等学校生徒英語ディベート大会をはじめ,様々な記事が載っています。中高生読書推進ミーティングの記事で,実技指導をされている県立中央書館司書赤沼先生は,本校にも来ていただき,絵本の読み聞かせについてわかりやすく教えていただきましたね。県内各学校の取組の紹介は,本当に参考になりますね。また,数々なイベント情報が載っていますので,皆様,ぜひご覧ください。
          受験生へ
     受験生の皆さん,勉強は順調でしょうか。受験生へのメッセージが校長ブログに掲載されていますのでご覧ください。
          
    ボクシング
     亀田選手が相手を判定で下し,5度目の防衛に成功しました。
  • 2012/12/04 フルコース
     5,6限目に,3年生の選択授業フードデザインで,調理実習が行われました。生徒18名に本校職員2名がついての実習でした。6月に講師をお招きして,太巻き祭りずしをつくったときも感じましたが,生徒たちの動きはてきぱきしていて,みていて気持ちがよかったです。レシピをみながら協力し合い,自分がいま,何をすべきかを自覚して行動していましたね。
     今日のメニューは,
    ・前菜  野菜のフリタータ,フランスパンの生ハム巻き
    ・コーンポタージュスープ
    ・メインディッシュ ローストチキン(いんげんのソテー)
    ・デザート チョコレートムース,ミルフィーユ(ラズベリー)
    でした。分担してつくっているとはいえ,これだけのものをつくるのはたいしたものです。実際に生徒たちが食べたのは,帰りのホームルーム後,調理室にもどってからでした。生徒たちの顔は皆,満足げでした。

     
          学校訪問
     中学生6名が本校を訪れました。学校概要を説明した後,施設や授業のようすを見学してもらいましたが,訪問した中学生たちの言葉遣い,話の聴き方等,すべてにおいてすばらしい応対で,とても好感がもてました。
     

          掲示物
     教室棟1階廊下で,童話を点字にした掲示物をみつけました。3年生の選択授業である社会福祉基礎の作品物のようです。となりには,新聞を使ったちぎり絵が掲示されています。生徒の皆さん,じっくりみてください。
     

          学校説明会
     本校学校説明会は,第1回目を11月10日(土),2回目を12月1日(土)に無事終了しました。多くの中学生,保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
     第3回目の説明会は,12月15日(土)を予定しています。毎日,かなりの数の参加申込みのメールやFAXが届いています。今年度,最後の説明会となりますので,まだ志望校を決め切れていない中学生の皆さんにも,ぜひ本校をみてもらいたいと思います。詳しくは,「学校説明会」ページをご覧の上,メールかFAXでお申し込みください。中学生の皆さんにも,保護者の皆様にも,ぜひとも自分の目で確認してほしいと思います。よろしくお願いいたします。

          クリスマスコンサート
     12月22日(土)午後1時から,さわやかちば県民プラザで行われるクリスマスコンサートの記事が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
           
    1学年通信
     昨日,1学年通信を発行しました。内容は,期末考査に向けて授業の大切さの確認と,生活態度についての注意です。
           
    流行語大賞
     今年度の流行語大賞で,「ワイルドだろぉ」が年間大賞を受賞したようですね。トップテンには,
     iPS細胞,維新,LCC,終活,第3極,近いうちに・・・,手ぶらで帰らせるわけにはいかない,東京ソラマチ,爆弾低気圧
    が入っています。確かに,いずれもよく耳にした言葉です。
  • 2012/12/03 部活動
     女子柔道新人大会(県大会)で,本校生徒が3位とベスト8に入りました。きっと,本人たちはもっと上を目指していたことと思いますが,それでも立派な成績です。日ごろの練習の成果ですね。
           今週の予定
     6日(木)4限授業
     7日(金)〜12日(水)第2学期期末考査
          
    アクセスカウンタ
     昨日午後6時過ぎ,アクセスカウンタが52,000を超えました。
     
          
    図書委員会
     図書委員会による季節の展示物が変わっていますので,生徒の皆さん,確認ください。
     
  • 2012/12/01 授業練磨の公開日
     昨日の本校の授業公開に参加いただいた皆様の感想がまとまりましたので,「学校評価」ページに掲載しました。保護者の皆様,地域の皆様,受験生,その保護者の皆様,ご一読いただければ幸いです。いただいた感想,ご意見は,今後の活動に生かしていきます。ありがとうございました。
          学校説明会
     さきほど第2回学校説明会が終わりました。ずっと晴れていたのに,午後1時現在,雨が降り始めていますね。
     校長からの話は,入試に向けての心構えや計画立てた勉強がいかに大切かという内容でしたね。そのとき使用した配付資料を掲載しましたので,参考にしてください。
     続いて,本校担当より,学校の概要と入試の前期選抜・後期選抜の選抜評価方法について,特に昨年度との変更点を中心に説明しました。
     分科会では,校舎見学,個別相談,福祉科体験に分かれ,福祉科体験では,アイマスクをつけての歩行体験をしてもらいました。
     感想はまとまり次第掲載したいと思います。
     参加していただいた中学生,保護者の皆様,ありがとうございました。
     
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     午前9時現在,太陽が顔を出し始めました。このまま晴れてくれればと思います。
    ・・・・・・・・・・・・・・・
     今日は,第2回目の学校説明会です。朝7時過ぎですが,とても寒いですね。空一面,雲が覆われています。天気予報によると,この土日は真冬並みだということです。今日参加される中学生及び保護者の皆様,暖かい服装でお出かけください。

     
    期末考査1週間前なので,本日の説明会には,本校生徒は参加しません。実際の生徒をみていただけなくて残念ですが,しっかりと期末テストに向けて勉強してもらうためですので,ご理解ください。職員で精一杯対応させていただきます。
     少しでも,松戸向陽高等学校のことを理解してお帰りいただけると幸いです。
     準備はすべて整っています。参加予定の皆様を,お待ちしております。
     校長ブログに関連する記事がありますので,ご覧ください。
     

          
    ミニ集会
     
    ミニ集会についての記事が校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。