本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

学校説明会


  • <平成26年度>
  • 2014/08/22 中学生1日体験入学2日目
     連日の猛暑の中を本校の体験入学に生徒122名、保護者47名、合計169名の方々に参加していただきました。今日は近隣の高等学校の体験入学と重なっているため、昨日ほどではなかったものの、熱心に全体会の説明を聞いていた中学生の集中力に感心させられました。また本日も多くの部活動、生徒会の生徒の協力を得て、無事に進行することができました。吹奏楽部の演奏はディズニーメドレーを披露してくれました。

           授業体験
     授業体験、校舎内見学でも高校生のアシスタントを中心に授業を進めているところもありました。生徒が中心の松戸向陽の取り組みはどう保護者や中学生に映ったのでしょうか。
  • 2014/08/21 中学生1日体験入学
     猛暑の中を,中学生330名,保護者123名の方々においでいただき,活気ある行事となったことに感謝いたします。駅からの道案内,受付,校舎案内など,在校生が先生方と協力し合って,後輩となる中学生のみなさんの体験入学を支える姿に,松戸向陽高校の一体感を感じました。図書館紹介を受け持ってくれた1年生のMさん,Tさんは,「思ったとおりに説明できて良かった。受検生のみなさんに頑張ってほしいです。」と語っていました。
                         
         中学生1日体験入学準備完了
     いよいよ今日から2日間、「中学生の1日体験入学」が本校で行われます。朝早く「FAXを出し忘れてしまったんですけど」と心配そうに電話をくれた中学生がいましたが、大丈夫です。当日受付の準備もしていますので、安心して参加してください。本校を知ってもらい、選択肢の中に本校を考えてもらうための体験入学です。ぜひ参加してもらいたいと思います。
  • 2014/08/20 体験入学の準備
     明日に迫った体験入学の会場準備を行いました。猛暑の中,部活動の時間を割いて協力してくれた生徒の1人が,「中学校の後輩が来ることになっている」と教えてくれました。参加予定の中学生のみなさん,熱さ対策を十分に,気をつけておいでください。
               
  • 2013/12/14 学校説明会 その2
     
    本日の学校説明会は予定通り行われ、無事終了することができました。本番の入試までいよいよ60日を切りました。今後の学習がとても重要になります。その取り組みしだいで、成果は大きく変わるので、計画をしっかりたて学習を進めてください。校長からは服装のできていない生徒たちに向けての辛口のアドバイスを行いました。「今変わればチャンスがあります。」と、高等学校の受検が今までの自分を変えるきっかけになればとエールを送っていました。福祉体験では洗手体験をしてもらいました。福祉教養科の2年生が見本になり、「通常の手洗い」と「衛生的手洗い」の違いを説明していました。また、個別相談でも入学への意欲を感じました。本日参加してくださった保護者、生徒たち本当にありがとうございました。是非本校を受検してください。



          学校説明会
     
    いよいよ当日となりました。今日は本校松戸向陽高校の最後の学校説明会です。ぜひ参加し自分の目で確かめて下さい。あなたの目には★いくつの学校に写るでしょうか?たくさんの学校から1校を選択するのはとても難しいと思います。だからまず見学に来て下さい。直に見て、生徒や先生方とふれあい、感じてみてほしいと思います。本日の学校説明会は案内の通り、予定通り行います。本校についてよりよく知ってもらうための会です。皆さんに見てもらうために、もう活動を始めている部活動もあります。
     受付9:30 説明・見学・体験10:00〜12:00
    で実施します。
     内容は,学校紹介,入学者選抜について,部活動紹介,分科会(福祉科体験,校舎見学,部活動見学,個別相談)です。受検生の皆さん,とにかく行動しましょう。申込みをしていなくても当日の飛び入りで大丈夫です。まず本校を見てください。どんな先生方がいるのかどんな雰囲気なのか確かめなくては他の学校と比べようもありません。お待ちしています。校長ブログにも受検生へのメッセージが掲載されています。ご覧ください。★★★松戸向陽高等学校!お待ちしております。
  • 2013/11/16 学校説明会 その2
     
    本日の学校説明会は予定通り行われ、中学生57名、保護者30名、合計87名が参加してくれました。本番の入試まであと88日しかなく今後の学習しだいで大きく変わるので、計画をしっかりたて学習を進めてください。校長からは「入れる学校」ではなく、「入りたい学校」を受検しようという話をしました。ガムを食べながら校門を入ってきた生徒へも「今変わればチャンスがあります。」と、高等学校の受検が今までの自分を変えるきっかけになればとエールを送っていたのが印象的でした。福祉体験では洗手体験をしてもらいました。福祉教養科の1年生が見本になり、「通常の手洗い」と「衛生的手洗い」の違いを説明していました。また、個別相談でも入学への意欲を前回以上に感じました。本日参加してくださった保護者、生徒たち本当にありがとうございました。是非本校を受検してください。
     学校説明会はあと1回です。次回は12/14(土)になります。まだ松戸向陽を見ていない方は是非ご参加ください。三者面談や期末試験の近づいてきているところかと思いますが、「入れる学校」から「入りたい学校」を見つけてもらえればと思います。

      学校説明会
     
    本日の学校説明会は案内の通り、予定通り行います。本校についてよりよく知ってもらうための会です。皆さんに見てもらうためにもう活動を始めている部活動もあります。
     受付9:30 説明・見学・体験10:00〜12:00
    で実施します。
     内容は,学校紹介,入学者選抜について,部活動紹介,分科会(福祉科体験,校舎見学,部活動見学,個別相談)です。受検生の皆さん,とにかく行動しましょう。申込みをしていなくても当日の飛び入りで大丈夫です。まず本校を見てください。どんな先生方がいるのかどんな雰囲気なのか確かめなくては他の学校と比べようもありません。お待ちしています。校長ブログにも受検性へのメッセージが掲載されています。ご覧ください。
  • 2013/11/02 学校説明会
     定刻通り、本校の学校説明会が始まりました。当日に急にこれるようになったという生徒や保護者も多数参加していただき、盛況のうちに終えることができました。
    校長からは
    教室はまちがうところだ
    みんなどしどし手を上げて
    まちがった意見を 言おうじゃないか
    まちがった答えを 言おうじゃないか
    まちがうことを おそれちゃいけない
    まちがったものを ワラっちゃいけない
    まちがった意見を まちがった答えを
    ああじゃあないか こうじゃあないか・・・・
    と本校の理想としている教室のあり方、教員の思いを代弁し、熱っぽく「詩」を朗読していました。本校の思いは伝わったでしょうか。部活動紹介では、陸上部、野球部、バレー部、そして絵本研究部が保護者や受験生の前で活動など紹介してくれていました。本校で一緒に活動しようという意気込みが感じられました。参加人数は生徒70名、保護者42名、合計112名でした。ありがとうございました。

  • 2013/11/01 学校見学,学校説明会
     今日も近隣の中学2年生6名が,本校を訪れてくれました。担当職員により,本校の概要を説明し,その後,校舎内をまわり,施設見学や授業のようすをみてもらいました。中学生の皆さんは,とても礼儀正しかったですね。また,質問をしてくれるなど積極的な面もみることができて,うれしかったです。本校のことを少しわかってもらえたと思います。今回の見学が来年の進路決定に少しでも役に立つのであれば幸いです。
     何事も,実際に自分の目で見て確かめることが大切ですね。受検生の皆さん,学校説明会でお待ちしています。
     学校説明会についての記事が,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
     
  • 2013/10/28 入試相談会
     26日(土)の午後,西船橋で入試相談会がありました。台風接近により,あいにくの天気でしたが,多くの受検生,保護者の皆様に集まっていただきました。本校のブースが設置された会場は,都立高校4校,千葉県立高校5校が参加していました。本校のブースを訪れた受検生には,本校教務主任が誠意をもって説明させていただいたつもりです。私は他のブースをながめながら,先日おこなわれた教育実習生の研究授業を思い出していました。社会福祉基礎という科目で,内容は「コミュニケーション」でした。どのブースでも,目をみて話がおこなわれていました。うなずく姿もみられます。無意識のうちにでていると思われる,身振り,手振りなども,実に多くみられましたね。受検生,保護者の声や,笑いを引き出しているところもあり,職員のコミュニケーションの取り方がとても参考になりました。
     普通科1年生全員が学ぶ「社会福祉基礎」のコミュニケーションの授業はとても大切だったことがわかります。キャリア教育の一環でおこなわれた1年生対象の「株式をとおして社会や経済の動きに興味を持とう」を聞いた後は,生徒のニュースの見方が変わると思われます。2年生の家庭科でおこなわれた「赤ちゃんとのふれあい体験」やペアレンティング授業で,子育ての大変さやすばらしさ,自分の将来について考えるきっかけとなることはまちがいありません。学ぶことは楽しいことですね。
     話が脱線しましたが,相談会に足を運んでいただいた皆様に感謝申し上げます。また,本校の学校説明会は,11月2日(土9が第1回目となりますので,ぜひとも来校ください。よろしくお願いいたします。
  • 2013/08/29 学校見学
     
    近隣の中学生2名が学校見学に訪れました。本校職員が対応し,学校の概要について説明しました。また,施設を見学してもらい,福祉教養科の授業をみてもらいました。受験生へのメッセージが校長ブログに掲載されています。
     
  • 2013/08/28 学校見学
     
    中学生が学校見学に訪れてくれました。本校の概要を説明し,校舎内をみてもらいました。福祉教養科で授業が行われていたので,授業もみてもらうことができました。やはり,自分の目でみることが一番です。しっかりとした態度で話を聞いてくれましたね。今日の午後,また,明日も中学生が本校を訪れてくれる予定です。
     
  • 2013/08/26 体験入学
     8月22日,23日の体験入学が無事終了しました。多くの中学生,保護者の皆さまに来校していただけたことに感謝申し上げます。当日,どうしてもこれなくなったという欠席連絡のなかで,「他の日に説明を受けることは可能か」という質問を受けました(私が受けただけでも2件ありました。)。今後,個別に対応していきますので,ご安心ください。電話で家訓をお願いいたします。 047−391−4361
     また,11月,12月には学校説明会も予定しておりますので,そちらの参加もよろしくお願いいたします。
     体験入学関係,中学生へのメッセージ,学習方法等について,校長ブログに載っていますので,ご覧ください。ブログの中で何度か登場する学習記録票を掲載します。
    今日は頑張ってみよう!!
    生徒会長の想い
    学習記録表について
    学習法 パート2 去年も同じことを言っています。
    10分学習法 成果が見えればやる気が起きる
    手づくりの学校 全員参加の学校
    一日体験入学が行われています。
    おはようございます。今日も一日体験入学を行います。
    松戸向陽高校へお越しいただきありがとうございます。
     
  • 2013/08/23 体験入学
     
    昨日の感想をみると,体験授業は好評でした。今日の体験授業の参加者の取組もすばらしかったですね。皆,真剣でした。また,実験等は楽しそうでしたね。
     図書館では,今日も図書委員が説明していました。今日,はじめてとのことでしたが,堂々としていて,言葉もとても聞き取りやすかったですね。

    ・・・・・
     昨日に引き続き,吹奏楽部の演奏からはじまりました。曲目は「SEA OF WISDOM(知恵を持つ海)」,「宇宙戦艦ヤマト」でした。
     「学習方法」について,今日午後8時以降に校長ブログに載せるとの話が,校長からの話の中にありました。ぜひともご覧いただきたいと思います。
     生徒会長のあいさつでは,部活動がだんだんと盛んになりはじめた学校,努力すれば結果を出すことのできる学校との紹介があり,生徒会役員として,松戸向陽高校をよりよい方向に導きたいとの話がありました。とても自分の言葉になっていて,よかったと思います。
     教務主任と福祉科学科長から,学校概要(行事,部活動,入試,福祉教養科濤)について,ていねいな説明がありました。
     生活担当職員からは,
     ・基本的生活習慣の確立について
     ・携帯電話の使用について
     ・通学方法について
     ・相談体制について
    の話が,また,進路指導担当からは,
     ・卒業生の進路実績について
     ・将来の自分をしっかり考えること
     ・基礎学力を身につけること
     ・社会人としてふさわしいマナーを身につけること
    等の話がありました。

    ・・・・・
     体験入学2日目です。
     昨日の校長の話では,
     ・自分のよさをみとめてほしい。
     ・今日から勉強をはじめよう。
     ・進学したいと思う学校を決定して,受検してほしい。
    との話がありました。昨日付けの校長ブログにもメッセージが載っていますので,ご覧ください。
     今日の体験授業は,
      国語 :残暑見舞いの葉書を書こう
      社会1 大陸の移動と現在の姿
      社会2 なぜ我々の先祖は二足歩行になったか
      数学  入試対策講座
      理科1 わくわく物理実験
      理科2 わくわく生物実験
      書道  書への誘い〜楽しみま書〜
      英語  向陽検定の体験
      情報  ワープロ検定体験
      福祉  手話体験
     の予定です。福祉のみ,昨日の「点字体験」からかわっています。
  • 2013/08/22 体験入学
     1日体験入学第1日目が終了しました。多くの方に参加していただき,本当にありがとうございました。吹奏楽部の歓迎演奏,全体会,分科会と続きました。全体会では,校長,生徒会長挨拶,学校概要説明の順に進みました。また,分科会では,体験授業,校舎見学を実施しましたが,校舎見学を担当した本校生徒(生徒会役員)は皆,声もよくでていて,うまく進行していたように思います。体験授業も,理科実験や福祉体験をはじめ,どの講座も,参加生徒は楽しそうに取り組んでいました。分科会後の個別相談にも多くの親子に参加していただきました。
     明日は,体験入学2日目を予定しています。


    ・・・・・
     
    体験入学第1日目です。天気は,あまりよいとはいえません。
     参加する受験生,保護者の皆坂,気をつけて来校してください。

  • 2013/08/19 首都圏進学フェア
     
    昨日,柏で「首都圏進学フェア」がおこなわれました。今日の千葉日報に掲載されています。よくみると載っている写真は本校のブースではないですか。ちばとび(千葉日報ウェブ)でも確認することができます。
     多くの受験生,保護者の方が,本校のブースを訪れてくれました。本当にありがとうございました。訪れたほとんどの方が,22日,23日に実施する体験入学に参加してくれることと思います。
     関連する記事が,校長ブログに掲載されています。


          体験入学
     
    体験入学における体験授業の詳細(予定)を「学校説明会」ページに掲載しました。
  • 2013/08/09 一日体験入学
     昨日も,たくさんの参加申込みメール,FAXが届いていました。
     一応,昨日が申込み締め切り日となっています。昨年度も,「体験入学の申込み締め切り日を過ぎてしまったが,これから申し込むことはできないか」という問い合わせが何件かありました。今後も届いたメールやFAXは受付しますので,安心してください。ただ,申込みしていただくのであれば,準備の都合がありますので,早めにお願いいたします。
  • 2013/08/06 一日体験入学
     中学生の一日高校体験入学について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。このコーナーでも,何回か紹介してきましたが,日程等を変更した高校について掲載されていますので,中学生の皆さん,必ず確認してください。
     本校の体験入学は,8月22日(木),23日(金)です。メールやFAXでの申込みが毎日届いています。まだ,申込みを済ませていない受験生の皆さん,今後の体験入学や説明会,毎日の勉強の計画を早めにたててください
  • 2013/07/10 体験入学
     
    朝,FAX,メールを確認すると,かなりの数の体験入学の参加申込みが届いています。中学生及びその保護者の皆様,ご自分の目で,松戸向陽高校をみていただきたいと思います。
     本校の高校一日体験入学は,8月22日(木),23日(金)を予定しています。詳細は,「学校説明会」ページをご覧ください。
     千葉県教育委員会ホームページには,各校の体験入学,説明会の日程が掲載されていますので,計画を立てる参考にしてください。
  • 2013/07/02 学校見学
     
    近隣の中学生が,上級学校訪問という企画で,本校を訪れました。5限目の授業のようすをみてもらうとともに,本校の施設をみてもらいました。
     とても礼儀正しく,こちらからの説明もよく聞いてくれました。
     
  • 2013/07/01 高校説明会
     昨日,柏のホテルで,学校説明会が行われました。本校は午後0時40分から説明しましたが,多くの皆様に参加いただきました。118名までは数えたのですが,その後,入ってきた方もいるので,実際にはもっといたかもしれません。
     本校校長と担当職員から,学校の概要について説明させていただきましたが,ぜひとも8月の体験入学にも参加いただきたいと思います。
     関連する内容が,校長ブログに掲載されています。
     
  • 2013/06/18 学校見学
     本日,近隣の中学3年生6名が本校の学校見学にきてくれました。応接室で本校の概要について説明した後,校内をまわり,施設見学や部活動見学をしてもらいました。中学3年生は,これからの時期が大切ですね。がんばってください。