部活動
オワタ!部活動紹介オワタ!

2010年度の主な大会記録

文化系
◆オーケストラ
◆吹奏楽
◆マンドリン・ギター
◆合唱
◆筝曲
◆ミュージカル
◆美術
◆書道
◆写真
◆文学
◆演劇
◆園芸
◆弁論
◆茶華道

◆英語
◆コンピューター
◆化学
◆生物
◆手芸
◆食物
体育系 同好会・愛好会
◆ソフトテニス
◆ソフトボール
◆バドミントン
◆バレーボール
◆バスケットボール
◆テニス
◆弓道
◆剣道
◆なぎなた
◆陸上
◆水泳
◆山岳
◆チアリーディング
◆マンガ研究
◆百人一首
◆地学
◆JRC

文化部
◆オーケストラ部
校内行事などの他に、美術館や病院などでもコンサートを開いています。また、海外でも活動の場をいただいており、今年の春、ドイツのニュルンベルクで演奏会を行いました。
毎月約1回のペースで行うコンサートに向けて毎日の練習に励んでいます。部員同士はもちろん仲が良く、お互いに高め合える良い関係です。ぜひ見学に来てみてください。
→取材レポート
▲トップに戻る
◆吹奏楽部
吹奏楽部はクラシックからジャズ・ポップスなど様々なジャンルを吹くことができるのが魅力です。部員はみんな吹奏楽を心から愛している人ばかり!コンクールをはじめ、地域の音楽会にも多数参加しています。聞いている人が感動できるような演奏を目指し、日々奮闘しています。

→取材レポート
▲トップに戻る
◆マンドリン・ギター部
主な活動内容はボランティア演奏会、文化祭、そして定期演奏会に向けての練習です。
ボランティアにはみんなが親しみやすい懐かしい曲、文化祭には盛り上がれるように流行の曲、といった色々なジャンルの曲に合うところがマンドリンの魅力のひとつです。また、最終目標でもある定期演奏会を成功させるために、充実した練習になるように心がけています。
大体が初心者なので、初めて音楽系に入りたいと思っている人は大歓迎です。

→取材レポート
▲トップに戻る
◆合唱部
今年、私たち合唱部は、活動者人数が17人と少ない人数ですが、全体の雰囲気も良く、部活内で家族構成を作ったりと、とても明るく楽しい部活です。また、一人一人の個性を大切にしつつ、みんなの協調性を高めながら日々練習に励んでいます。

→取材レポート
▲トップに戻る
◆筝曲部
筝曲(そうきょく)と読みます。筝とはいわゆるお琴のことで、県下の高校においても数少ない日本音楽の部活です。月曜日から木曜日の放課後、文化ホール2階多目的室にて活動しています。火曜日には講師の先生(生田流)によるお稽古があります。松籟祭をはじめとする演奏発表会に向け、日々練習をしています。興味を持った方は一度来てみてください。

→取材レポート
▲トップに戻る
◆ミュージカル部
私達ミュージカル部は、文化祭公演、クリスマス公演、新入生歓迎会の年3回の公演に向けて歌、踊り、演技を中心に日々練習に取り組んでいます。部員のほとんどが初心者ですが、見に来てくださる方々が楽しんでくださる、また、感動してくださる舞台を作るために、部員全員が一丸となっています。
これからもより良いミュージカルを作るため、頑張っていきますので、ぜひミュージカル部の公演を見に来てください!!

→取材レポート
▲トップに戻る
◆美術部
美術部では、主に油彩を中心として毎日制作に取り組んでいます。高校まで油彩を描いたことがなかった部員もいるので、初心者でも心配はありません。また、油彩以外にも、それぞれの部員が各自で好きなものを制作しています。
制作した作品は、文化祭や秋にある美術展などに出展しています。
また、文化祭のポスターや垂れ幕などの作成も美術部がしています。
経験の有無などは気にせず、美術に少しでも興味のある方は、ぜひ一度美術室まで足を運んでみてください。
▲トップに戻る
◆書道部
書道部は、各種コンクール、松籟祭での書道作品展、新入生歓迎展に向けて活動しています。
自分が書いてみたい!と思った文帖や詩文を筆と墨と紙で表現していきます。先生や部員で作品を評価し合い、一人一人が、自分の技術をさらに向上しようと、日々、練習に取り組んでいます。
これからも部員みんな仲良く、納得のいく作品づくりをしていければいいと思います:)


→取材レポート
▲トップに戻る
◆写真部
私たち写真部は、普段から自分の興味のあるものを撮影しています。また、体育祭などの学校行事の時には全員で記録もかねて撮影しています。
校内で活動している部活動の様子なども取らせていただいています。文化祭では行事などで撮影した部員の写真を掲示します。より良い写真を取れるようにそれぞれが頑張っています。

→取材レポート
▲トップに戻る
◆文学部
文学部は主に部員の書いた小説などの創作作品を約1ヶ月のペースで印刷、発行しています。
文章による自己表現の向上を目指し日々精進しております。文化祭では1年の集大成とも言うべきに相応しい部誌の販売も行っています。ぜひ見に来てくださいね。
no image
▲トップに戻る
◆演劇部
私たち演劇部は、1年生34名、2年生12名の総勢46名で活動しています。
合宿所という部室を設け、日々基礎練習をしたり公演に向けてスタッフと役者に分かれて協力し合い、がんばっています。楽しむのがモットーです。

→取材レポート
▲トップに戻る
◆園芸部
私達の活動は、大きく二つに分かれます。
一つは花だん作り。事務室前、精思の像前、新体育館前の花だんは私達がつくっています。特に新体前は毎年デザインに工夫をこらしているので、ぜひ見てみて下さい。
二つ目は野菜作り。畑で作りたいものを自由に育てています。夏休みには夏野菜パーティー、秋には収穫祭(作ったサツマイモでスイーツ作り)等のイベントもあり、とても楽しく活動しています。
no image
▲トップに戻る
◆弁論部

与えられた7分という時間の中で、日ごろ感じている環境、犯罪、マナー、また人間関係のことなどについて自分の思いを人に訴えるのが弁論です。活動は和気藹々と楽しく、時に厳しく週2回昼休みや放課後に視聴覚室や大会議室で大会に向けて練習しています。少人数ながら実績のある部活動で様々な全国大会やスピーチコンテストで優秀な成績を収めており、3年連続で全国優勝を果たしました。皆さんも個性を「言葉」で表現してみませんか?もちろん兼部もOKです!

▲トップに戻る
◆茶華道部
私たちは週3回、お茶の練習を中心に松籟会館で活動しています。流派は”表千家”で週に一度、講師の先生に教えていただいています。経験者でなければ駄目と思うかもしれませんが、そんなことはありません!!部員全員が高校に入ってから始めた人ばかりですし、基本から練習するので心配要りません。気兼ねなく見学に来て下さい!月1回と回数は少ないですがお華も行っています。こちらも講師の先生に来ていただいて、”池坊”という流派です。興味が沸いたら私たちと一緒に日本の伝統に親しみましょう!

→取材レポート
▲トップに戻る
◆化学部
私たち化学部は毎週水曜日の放課後に活動しています。普段は各自でやりたい実験を調べてきて、水曜日にみんなで実験をしたりしています。最近はカルメ焼きをよく作っています。
他には、毎年6月頃にやる「科学の祭典」に参加しています。今年は光るバッチ作りを担当しました。
あまり活動はありませんがとても仲の良いおもしろい部活です。興味を持った人はぜひ遊びに来てください。

→取材レポート
▲トップに戻る
◆生物部

私達の活動は
校内の鳥の観察
動物の飼育
「科学の祭典」への参加(化学部さん、地学同好会さんと合同)
授業の延長の実習、実験・・・などです。
基本的に毎週月曜日の昼休み、のんびりと活動しています。

no image
▲トップに戻る
◆英語部
no image ※工事中
▲トップに戻る
◆コンピューター部
私たちコンピューター部は、去年から休部状態になっていましたが、今年から活動を再開することになりました。主な活動内容は学校のホームページ管理で、このページも私たちが作成しました。日々の成果がわかりやすくたくさんの人の目に届くので、とてもやりがいがあります。パソコンの技術の向上、基礎などを学べるので、興味のある人はぜひ来てください。
▲トップに戻る

運動部
◆ソフトテニス部
no image →取材レポート
▲トップに戻る
◆ソフトボール部
私たちは、一つでも多くの試合に勝てるよう日々練習に励んでいます。部員数が少ない分仲が良く団結しています。平日練習はもちろんのこと土日の練習試合、または夏休みの合宿など部員一同汗を流し勝利に向けて努力し、そしてなによりソフトボールを楽しんでいます。
みなさんも一緒にソフトボールを楽しんでみませんか?
→取材レポート
▲トップに戻る
◆バドミントン部
→取材レポート
▲トップに戻る
◆バレーボール部
私たちバレー部は2年生8人、1年生6人の計14人で活動しています。毎日の練習はもちろん、土日の他校への遠征や夏休みの合宿などの行事にも積極的に取り組んでいます。
恵まれた仲間と共に汗を流し、日々互いに切磋琢磨して充実した毎日を送っています。
あなたもバレー部に入って一緒に充実した女子高生活を送りませんか?

→取材レポート
▲トップに戻る
◆バスケットボール部
私たちバスケットボール部は、ボイスでチームを盛り上げ、自分たちで掲げた目標に向かって日々努力しています。部員、全員仲が良いですが、「親しい仲にも礼儀あり」という秩序ある関係を築いています。練習を自分たちで考えたりと、大変なこともありますが、皆で協力し皆でこのチームを作り上げています。
ぜひ私たちとLet's play basketball!

→取材レポート
▲トップに戻る
◆テニス部
こんにちは。テニス部です。
私たちテニス部は2年生12人、1年生10人で毎日元気に活動しています。先輩、後輩の仲が良く、いつも笑顔の絶えない部活です。
千葉女子高校の自慢は何と言ってもコートが7面もあることです。整備の整った環境で練習ができます。だから初心者の人でもすぐに打てるようになり、一人一人の上達がとても早いです。部活はほぼ毎日ありますが、合宿などでは一人一人が課題を見つけ、お互い切磋琢磨しあいながら目標に向かって頑張っています。そのため、大会などでも上位の成績を収めています。私たち千葉女子テニス部の進化は止まることはないでしょう!!

→取材レポート
▲トップに戻る
◆弓道部
私たち弓道部は、集中してこつこつと日々練習に励んでいます。
最近5年間の成績としては、インターハイに1回、関東大会に3回出場したりと、数々の大会で入賞しています。
弓道は年齢、体力に関係なく活動でき、やっていると集中力が高まり、精神的に強くなります。学校説明会の時に部活を公開しているので是非見学に来てください。


→取材レポート
▲トップに戻る
◆剣道部
私たち剣道部は先輩と後輩の仲がとても良く、毎日楽しく練習しています。主な行事として、定期的に練習試合・大会、夏休みには合宿があります。この間の千葉市親善大会で優勝しました。初心者の人も、先生や先輩が丁寧に教えてくれるので、すぐに上達します。千葉女子高校で一緒に剣道をしませんか?

→取材レポート
▲トップに戻る
◆なぎなた部
→取材レポート
▲トップに戻る
◆陸上部

陸上部は、現在2年生6人、1年生11人の計17人で楽しく活動しています。日々、大会では多くの選手が県大会に出場できるように、また、記録会で、自己の記録を上昇できるように練習しています。部内はとても明るく、仲がいいです。月・金は朝練、火〜木は午後練、休日は午前練と、とても充実しています。

→取材レポート

▲トップに戻る
◆水泳部
私たちは夏の3つの大会に向けて日々練習をしています。練習ではその人にあったメニューを組んで、一人一人がやりやすい方法でやっています。そして冬は、主にサーキットなどのトレーニングをして体力をつけています。
大会では勝ち負けではなく、自分の満足できる泳ぎを目標としています。水泳部は、部活での部員内の関係も明るく、みんな仲が良いので、仲良く活動をすることができます!!

→取材レポート
▲トップに戻る
◆山岳部
登山に対応できる体力作りと部員相互の親睦を目標に活動しています。高校総体県大会、夏山準備山行、夏山合宿、新人大会県大会の4回の山行を中心に山に行きます。自然の中を歩いたり、テントで寝たり、ガスコンロで食事を作ったり、温泉に入ったり、他校の山岳部員たちと交流したりして楽しい活動ができます。今まで山に登ったことがない人も初心者大歓迎なので、ぜひ一度話を聞きに来てください。 no image
▲トップに戻る
◆チアリーディング部
私たちは月・水・金の週3回、旧体育館とグラウンドで活動しています。練習はダンスとスタンツが中心です。小仲台フェスティバル・文化祭・新入生歓迎会での発表を目標に日々練習に励んでいます。
発表する回数は少ないですが一つ一つに全力で取り組んでいます。
元気と可愛さと楽しさでいっぱいのCOUGARSをどうぞ応援よろしくお願いします!!文化祭のステージでお待ちしてますよ♪一緒に盛り上がりましょう。

→取材レポート
▲トップに戻る

同好会・愛好会
◆漫画研究同好会
月に一度の会報と、文化祭で発行する会誌が主な活動内容です。
自分の好きなイラストや漫画についてや、自分の作品について多くの人に知ってもらおうと活動しています。
文化祭ではオリジナルの漫画を製作し販売しています。また、イラストを展示したり色々な交流も行っています。
絵の苦手な人でも興味のある方なら大歓迎です、とても楽しい同好会なので、ぜひ入ってください。
no image
▲トップに戻る
◆百人一首同好会
no image 百人一首同好会は毎週火曜日に会議室で百人一首を実施しています。部員は1年生1人、2年生5人の計6人で活動しています。
千葉女子では百人一首のテストや大会があるので、その練習としてたいへん役立ちます。ただいま会員募集中です。とても楽しい同好会なので、ぜひ入ってください。
▲トップに戻る
◆地学同好会
私たち地学同好会は、毎週木曜日の昼休みに活動をしています。
主な活動は文化祭での発表に向けて研究や制作に励むこと。校外では、夏休みに合宿を行い流星群を見たり、「科学の祭典」のお手伝いをしたりしています。
他にも楽しい実験をしたり、プラネタリウムを見に行ったりするなど、とても楽しいです。興味のある方はぜひ一度、地学室まで来て下さい。
no image
▲トップに戻る
◆JRC愛好会
no image JRC愛好会では千葉市内にある特別支援学校へ訪れ体の不自由な生徒さん達とふれあい、運動会や文化祭などのお手伝いを行っています。又、毎週火曜日の放課後には支援学校の稲毛区に住んでいる生徒さん方が千葉女子高校の近くにある施設に来られるので一緒に遊んだりしています。校内での活動としては募金活動や使用済み切手やベルマークを集めたりと、世界中の貧しい国の人達のためにも呼びかけをしたりしています。その他にも校外での活動として千葉県内のいくつかの高校が集まり、車椅子の使い方や応急処置などの研修会へ参加もしています。

→会長さんによるレポート
▲トップに戻る

◆手芸部
※工事中 no image
▲トップに戻る
◆食物部
食物部は毎週水曜の放課後に活動しています。
文化祭では、マドレーヌなどお菓子を作って販売しています。名前は硬いですが、楽しい部活です。
→取材レポート
▲トップに戻る