○ソフトボール部取材レポート○


7月10日
1.走りこみ
20分ほど走り込みをし、練習に備えます。
取材はできませんでした・・・。
2.準備運動
これも取材はできませんでしたが、30分ほどやっていたようです。
3.キャッチボール

▲キャッチボールは二人ペアになって行います。
グラウンドの練習の一番初めに行っていた練習です。
4.バッティング

▲野球と違い振り下ろす感覚。
キャッチボールの延長のような感じでした。
5.ボール回し

▲ベースに立ってボールをどんどんパスしていく練習。
グローブは重そうな音がしていました。当たったら痛そうです。
6.ノック

▲守備の練習。ボールを打って取りに行く練習です。
いつもは先生が打ってくれますが、あいにく顧問の先生は腕を怪我してしまったので部員が打っています。
Q&A
Q.練習ではどんなことをしていますか?
 A.ネットに向かって打ったりします。
Q.試合でのポジションは?
 A.守備9人で、攻撃だけの選手や、守備だけの選手がいます。
Q.初心者は多いですか?
 A.はい。経験者は4人で、ほとんどの人は高校からはじめた人ばかりです。
 ここら辺ではなかなかソフト部のある中学は無いですから。
Q.ソフトと野球の違いはなんですか?
 A.特に大きな違いはありませんが、グラウンドの大きさはソフトの方が小さいです。あと、野球は打って点を取りますが、ソフトは球を転がして走って点を取る感じです。
Q.やりがいはなんですか?
 A.チームなので学年関係なくプレイできるところです。
Q.練習はキツイですか?
 A.夏の合宿はキツイです。
Q.冬は特に何をしていますか?
 A.筋トレなどの体力づくりをしています。夏に動くための大切な練習です。
Q.かけ声を教えてください。
 A.走るときは「ファイト・オー」など。あとは試合中のピッチャーの応援や、バッターへの応援歌などがあります。
Q.やはり応援は大切ですか?
 A.応援で試合の流れが変わったりするのでとても大切です。
Q.球当たったら痛そうですね。
 A.実際に試合中に先輩の投げたボールを受け損ねて鼻に当たってしまって救急車で運ばれた子もいました。
Q.悔しかったことは?
 A.2部から3部に落ちたことと、県大会に行けなかったことです。
※部というのは地域のチームのランクのようなものらしいです。
Q.ソフトボールの良さは?
 A.先生のよく言っている「チームワーク」です。
7.感想
結局最後までお付き合いすることができませんでしたが、たくさんの質問に答えていただき、写真にも快く対応していただいたこともあって、充実した取材になりました。わたしはソフトボールをあまりよく知らなくて、初心者丸出しの質問などもあったと思うのですが、とても詳しく説明していただいて理解を深めることでできてよかったです。(私は今までソフトボールを「女性のスポーツ」であると勘違いしていました…。)部員の皆さんの練習に向かう姿勢はとても真剣で、先生に対する挨拶もすごく礼儀正しくて驚き、いたく感心しました。
部長さん、マネージャーさん、部員のみなさん、本当にありがとうございました。
取材担当:廣瀬・長谷川