○ミュージカル部取材レポート○
![]() 7月25日、ミュージカル部の取材に行ってきました。 |
○踊りの練習![]() 今日は踊りの練習をしているところを見学させてもらいました。 ![]() ▲上のような踊りのリーダーさんのような人が中心となって皆で合わせていくようです。 場所は新体育館前の廊下。 ![]() ▲上は新体育館のステージです。 文化祭で発表する舞台の練習が着々と進んでいるようです。 ![]() ▲もうキャストも決まっているらしいです。文化祭公演が楽しみです。 |
Q&A |
Q.舞台でするお化粧や衣装はどうしていますか? |
A.化粧はOGの先輩方から引き継いでいます。頭髪は本当には染められないのでポスターカラーで着色します。 衣装は先輩方からの寄付や、皆で持参したり作ったりします。 |
Q.歌や踊り、脚本はどうしていますか? |
A.脚本は演出が担っています。話の内容は大体宝塚からいただきます。 歌は宝塚のものの歌詞を変えて歌ったりしますが、踊りは1から作って発表します。 |
Q.舞台の中でたくさんいる役たちはどうやって決めているのですか? |
A.オーディションで演出や演出補助が決めます。中心人物は2年生が担いますが、1年生も平等に役を与えます。 |
Q.やはり実力などは関係あるのですか? |
A.多少はあるかもしれませんが、基本的には平等に役を与えます。 |
Q.ミュージカル部に入ってよかったことは何ですか? |
A.公演が成功した時! |
Q.大変なことはなんですか? |
A.ミュージカル部は上下関係が厳しいので大変なこともありますが、将来につながると思うとこれも良い経験だと思います。 |
Q.一つの公演でたくさんの踊りがあって大変そうですが… |
A.基本、踊りは一人一つくらいですからそこまででもありません。 でも主役なんかはたくさんの踊りがありますからたいへんですね。 |
Q.役者以外のスタッフなどは普段どうしていますか? |
A.役者をやっていない人は自主練習をしたりしますが、スタッフでも端役を担って踊ったりもするので、基本的には全員が舞台に出るようにします。 |
Q.もしピアノが弾ける人がいなかった場合どうしますか? |
A.CDを使ったり、ピアノを弾ける友達に頼んだりした代もあったようです。 |
○感想 夏休みに入り一週間がたとうとしていますが、ミュージカル部さんや他のたくさんの部活では毎日練習を欠かしません。コンピューター部も例外ではなく忙しいですが、あの暑い中で体を動かしている方たちは本当に大変だなと思います。部長さんは私の質問にも全部真摯に答えてくださり、練習中お邪魔しているにもかかわらずみんな懸命に協力してくださって短い時間あわただしい取材でしたが、充実したものとなってよかったです。ミュージカル部は我が校の特色とも言える有名な部活なのでたくさんの注目を浴びる存在でもありますが、このような裏舞台というか、普段の活動を垣間見ることができたのはいい経験になりました。自主練習をしている部員もよく見かけていて、人一倍熱心に活動をしている姿は部活に対する誇りを伺えるものでもありました。 文化祭では毎回たくさんの人を動員してすばらしい舞台を発表しています。生徒たちの多くも文化祭ではミュージカルの公演を楽しみにしています。今年もすばらしい公演を発表してくれるでしょう。私も楽しみにしています! |
取材担当:廣瀬、長谷川 |