○チアリーディング部取材レポート○


7月11日、チアリーディング部取材

今日の練習はスタンツでした。


▲これがスタンツの練習風景。緊張感がこちらにも伝わってきます。
スタンツとは、2~4人で行なう、組体操のようなものです。

1.練習風景

スタンツはとても難しいそうです。見ている私たちもどきどきしました。

週3日の練習のうち、2回は旧体育館で、1回は外なんだそうです。

▲成功しました!やっぱり下の人と上の人の信頼関係あってこそです。

2.顧問の先生

▲上下分かれての練習。上の人を持ち上げるための練習をしています。

顧問の先生も炎天下の中、真剣な面持ちで練習を見ていました。
話を伺うと、みんなが高校入ってから始める初心者で、先輩が後輩に技を教えていくのだそうです。

Q&A
Q.チアリーディングの楽しさは何ですか?
 A.練習して成功できた時や、舞台などで技が完成したときです。
Q.今まで出苦労したことは?
 A.スタンツは日々上達するものではないので、スランプになった時です。
Q.顧問の先生はどんな人ですか?
 A.私たちを全面的にバックアップしてくれるとてもいい先生で、私たちも感謝しています。
Q.気を付けていることはありますか?
 A.スタンツで落ちて怪我をしないように気をつけています。
Q.掛け声はありますか?
息を合わせるため、スタンツで「ワンツー ダンアップ」と声を掛けます。
Q.チアリーディングで一番大切なことは何ですか?
 A.やっぱりチームワークです。(そのとき先生もピンポーン!と言っていました。)

5.感想
普段なかなかできない体験ができて、とても勉強になりました。また体育会系ならではの活気に満ちた雰囲気は、文化部とは違った良さを感じることができ、良かったです。また、要領を得ない私の質問にも快く答えてくださった部長さん、顧問の先生、本当にありがとうございました。
毎年、新入生歓迎会では見事な演技を披露しているチアリーディング部ですが、活動は週3日、土日の活動は無しなんだそうです。それでも舞台で完成した演技ができるのは短期間で集中して練習できるチアリーディング部のすごい所だな、と思いました。
皆さんも文化祭等でチアリーディング部の演技を見る機会があったら、是非見てくださいね!
取材担当:長谷川・鈴木・松井