○書道部取材レポート○


7月17日、書道部取材。

▲一階の階段の正面に書道室があります。


▲早速書いてもらいました。

左上→右上→左下の順で見てください。


▲筆です。たくさんあります。

▲完成。凄い!


▲顧問の先生にも書いてもらいました。さすが先生。達筆です。
左上→右上→右下→左下の順で見てください。

▲完成。素敵。
Q&A
Q.普段の活動内容は?
 A.基本は自由です。自分が好きな時に集中して一気に書きます。
Q.顧問の先生はどんな人ですか?
 A.よく面倒を見てくれる先生です。
Q.部活動をやっていて、楽しいと思うときはどんなときですか?
 A.自分の書いてる字が思い通りに書けたときです。
Q.一番好きな字などありますか?
 A.今自分が書いている字が、その時一番好きな字なんだと思います。
Q.一日何枚位書きますか?
 A.書く紙のサイズによりけりです。
Q.墨汁や墨の違いなどはありますか?
 A.結構あります。書く字、紙の大きさによって使い分けます。大きい字だと墨をすっていると時間が無いので。
Q.経験者はいますか?
 A.経験がある人もない人もいます。ここで上達する人も、他で習って上達している人もいます。
Q.筆の種類は何種類くらいありますか?
 A.沢山あります。千葉女子はとても恵まれてて、いろんな種類があります。
今まで赴任した6校のうち一番恵まれていました。(顧問の先生)
Q.書く際、気を付けていることはありますか?
 A.気持ちをこめる事です。気が抜けていると、気の抜けた字になるから、気合のあるときに書きます。
Q.上手く字を書くコツはありますか?
 A.継続は力なり。(顧問の先生)
感想
取材に行ったときも、その場でぱぱっと書けるのは普段から書きなれてるからなんだな、と思いました。また筆の種類などもたくさんあり、どれも初めて見るものばかりだったのでとても新鮮でした。
また、「継続は力なり」と仰った顧問の先生は格好良いな、と思いました。
取材担当:長谷川・三村・依田