本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

4月のTOPICS(平成26年度)

4月の行事
 7日(月) 大掃除,始業式
 8日(火) 入学式
 9日(水) 入校教育,対面式、課題テスト(1年生)
10日(木) 入校教育,証明写真
11日(金) 入校教育,離退任式
13日(日) 創立記念日
14日(月) 入校教育、新入生歓迎会
15日(火) 尿検査、心電図検査(1年生)
17日(木) 学科集会(福祉教養科)
18日(金) 胸部X線撮影(1年生)
19日(土) 保護者会(福祉教養科)
22日(月) 各委員会招集
24日(水) 校外学習
 
 

 TOPICS

  • 2014/04/30 今週の選択教科
     
    先週の金曜日からアクセスが悪く誤字脱字の指摘をされていましたが、なかなか直すことができなくご迷惑をおかけしました。今日は火曜日課に変更のため、5、6限が3年生の選択授業でした。書道、音楽、情報を参観してきました。どの教室も真剣に取り組んでいる姿勢が印象的でした。

          ボランティア部
     
    先週の4月27日(日)に千葉ニュータウン中央駅で開催された「ほくそう春まつり」に、ボランティア部が参加しました。震災復興チャリティーバザー、親子駅長撮影会、ミニ電車などのお手伝いです。雲ひとつない晴天の下、たくさんのお客様で賑わい、12人の1年生部員も忙しく働きました。みんな笑顔で活動し、気持ちのよい1日になりました。その様子を紹介します。
  • 2014/04/28 県立高校 NOW
     
    教育委員会のページ県立高校NOWが「国分高校」の特集に変わりました。学校独自の取り組みが紹介されています。ご覧下さい。

      遅  刻
     
    先週の校外学習のあった週に遅刻者の数が増加してきました。校門で挨拶しているとぎりぎりの生徒が増えてきているのを感じます。家庭での指導もあわせてお願いいたします。特に3年生はがんばりましょう。

          1年生  2年生   3年生
    22(火)   8   12    20
    23(水)   2   14    23
    24(木)  19    0     7
    25(金)   6   14    36
          アクセスカウンタ
     
    本日アクセスカウンタが「145000」を越えているのを確認しました。1000のアクセスを越えるのに1週間かかっています。平均1日200回のアクセス数と言ったところでしょうか。


           5月の行事
     
    1日(木)制服移行期間開始 尿検査
     2日(金)身体計測・新体力テスト
     8日(木)内科検診 整容指導
    10日(土)授業公開 PTA総会 学年保護者会
    12日(月)代休
    13日(火)耳鼻科検診 自転車点検
    14日(水)部活動停止(中間考査終了まで)内科検診
    20日(火)普通科4限授業
    21日(水)〜23日(金)中間考査
    26日(月)生徒総会 
    29日(木)歯科検診 教科選択説明会 キャリア教育
    30日(金)介護実習結団式(福祉教養科1、3年生)
  • 2014/04/25 PTA理事会
     本日2時からPTAの役員会、3時から理事会が行われました。議事は新役員の選出、平成25年度の行事報告・会計報告、また、来年度に向けての行事計画・予算案について確認しました。出席して下さった理事の方々ありがとうございました。最後は部会の打ち合わせなど行うことができました。役員を引き受けて下さった皆様、本当にありがとうございました。


           ダンス
     今日は5限に体育のダンスの授業を見学しました。みんなリズムに乗って一生懸命取り組んでいます。単純な動きから徐々に複雑な動きに変わり、見よう見まねだった動きから自分の動きに変わっていくとても楽しそうな授業でした。


           中 庭
     朝に校舎の確認をして回っているとき中庭のツツジが多く咲いているのを発見しました。自分だけで楽しもうと思ったのですが紹介します。学校にお越しの際はぜひ中庭に出て鑑賞して下さい。


         2年生 校外学習
     昨日に紹介できなかった校外学習の写真が届きましたので紹介します。2年生の羽田空港でのウォークラリーの様子です。みんな楽しそうな表情が印象的です。2年生は昨年度は矢切高校からのウォークラリーでしたので、2年連続です。ぜひ修学旅行でもやってほしいなと思いました。


           アクセスカウンタ
     昨日に本校ホームページのファンの方からアクセスカウンタの画像をいただきました。なかなかぴったりに出会えない私にとって久々に見る0並びです。ありがとうございました。

  • 2014/04/25  校外学習
     昨日は朝から出張のため、更新できませんでした。今日はどの学年も校外学習に出かけています。1年生はお台場方面でのバーベキュー、2年生は羽田空港でのウォークラリー、3年生はディズニーランドに行っています。欠席の連絡は少ないのでみんな参加して楽しい思い出作ってくれるでしょう。明日以降写真で紹介したいと思います。学校は10時ぐらいから停電になります。しばらく更新できません。

    解散時間 1年生 15:00 お台場
         2年生 14:00 羽田空港
         3年生 14:30 ディズニーランド    の予定です。
  • 2014/04/22 3年選択授業
     火曜日の5、6限は3年生の選択授業が行われています。今日は美術Vと被服の授業にお邪魔しました。美術Vでは皮の工芸を行っていました。思い思いの図柄をデザインしていましたね。被服では「基礎縫い」の「返し縫い」を練習していました。みんなしっかりと取り組んでいました。


          ボランティア部
     20日(日)に
    JR東松戸駅で開かれた「東松戸音楽祭」に、ボランティア部が参加しました。「キッズパーク」で、お客さんの子どもたちに「ボール投げ」と「ちぎり折り紙貼り」を楽しんでもらいました。1年生の新入部員7名も、子どもたちとふれ合い、嬉しそうでした。
  • 2014/04/21 アクセスカウンタ
     21日(月)の朝の段階でアクセスカウンタが「144000」を越えているのを確認しました。休日にもかかわらず、ホームページを確認して下さっている家庭が多数あり、感謝しています。


          今週の予定
    21日(月) 全校委員会 
    22日(火) 登下校指導 〜25日

    23日(水) 内科検診
    24日(木) 校外学習  1年生 お台場方面 バーベキュー

                 2年生 羽田空港 ウォークラリー
                 3年生 ディズニーランド
    25日(金) PTA理事会

          部活動 春季大会
     多くの部活動で春の大会が始まっています。もうすでに終わってしまった部活動もありますが、ぜひ応援をよろしくお願いします。

          バレーボール部
     流山おおたかの森とは善戦しましたが敗退。次の松戸馬橋戦では1セット先取したが2、3セットを取られてしまいました。今後の成長が期待できる試合でした。


          ソフトボール部
     同じ日にソフトボール部の試合が聖徳高校で行われていました。人数の少ない中、流山との合同チームで小金高校と試合をしていました。試合は取って取られてのシーソーゲームで白熱した試合展開でした。

  • 2014/04/19 保護者会
     本日、福祉教養科の全体保護者会が開催されました。学科長から福祉教養科の細かな説明やご家庭への要望などが話されました。特に、1855時間の授業内容について厚生労働省の法律で1時間たりとも無駄にすることができないなど普通科とは違う制約があるという内容でした。また、炊事、洗濯、掃除ができないと介護職にはなれないという現実的な話もされていました。保護者60名、職員15名で盛大に終了することができました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

  • 2014/04/18 来週の予定
    19日(土) 保護者会(福祉教養科)受付9:30 開始 10:00
    21日(月) 全校委員会 

    22日(火) 登下校指導 〜25日

    23日(水) 内科検診
    24日(木) 校外学習  1年生 お台場方面 バーベキュー

                     2年生 羽田空港 ウォークラリー
                 3年生 ディズニーランド
    25日(金) PTA理事会
           胸部X線撮影
     午前中いっぱいをかけて、1年生の胸部X線撮影が行われました。生徒たちの協力により、予定していた時間よりかなり早く終わることができました。私語をもう少し減らすともっと早く終えることができたように思えました。今度の内科検診では、聴診器を使用するので注意しましょう。


            美術の授業
     6校時に1年生の美術の授業にお邪魔しました。まだ説明が中心で、「シラバス」を活用しての授業でした。デッサンから入るそうです。今から楽しみです。


            教室環境
     朝学校を巡回していて担任の先生の意気込みが感じられる環境物を見つけました。生徒への思いが伝わってきます。自分が担任だった頃もいろんな意味で気持ちを伝えたものです。

  • 2014/04/17 対面式
     6校時に福祉教養科は対面式を行いました。福祉教養科としての心構えや各係の代表の紹介が行われました。先生方の紹介もあり、昨年度教えていただいた先生方が今年度は何年生を担当するかなど説明して下さいました。


         進路ガイダンス
     6校時に3年生は、大学や専門学校会社の求人担当などをお呼びして進路ガイダンスを行いました。自分の進路探しの旅がいよいよスタートしたようです。


          2者面談
     2年生は各担任が廊下で、2者面談を行っていました。新しい学級の雰囲気や様子について細かく聞いていたようです。


         工事に注意
     昨日は、校舎裏手の工事について注意喚起しました。今日はまた別の工事について責任者の方から概要を説明しに来て下さいました。正門を出て直ぐ左手の道路の舗装工事が行われるとのことです。工事は4/18 9:00〜15:00の予定です。注意して下さい。

          県立学校NOW
     千葉県教育委員会のホームページ「県立学校NOW」でお隣の松戸南高校の取り組みが紹介されています。ご覧下さい。

          
             部活動のポスター
     廊下に1年生勧誘のためのポスターが張り出されています。一人でも多くの1年生に入部してもらいたいと思います。高校生活の中心は学習と部活動です。


           冷房装置
     冷房装置の工事が進んでいます。工事は順調のようで予定通り進んでいるとのことです。

  • 2014/04/16 工事に注意
     校舎裏手に当たる河川工事が再開されます。本日責任者の方が工事の概要を説明して下さいました。登下校時は十分注意して下さい。


          春を感じて
     今日はひときわ気温が上がりました。暑いくらいでした。学校の周りの木々も花を付け葉を生い茂ってきました。カリンの木にも花が咲いています。皆さんは何で春を感じますか。

  • 2014/04/15 新入生歓迎会
     昨日は午後から出張のため新入生歓迎会が見られませんでした。しかし、写真部の生徒たちがその様子を撮影してくれていましたので、紹介します。


          県教委ニュース
     県立八千代高校の取り組みが「県教委ニュース」で紹介されていました。家庭科の授業の一環として、1・2年生が八千代市社会福祉協議会と、同勝田台支会からゲストティーチャーを迎え、介助体験実習を行っている内容でした。とても参考になります。生徒たちの、場面に応じてどのような支援をすることができるのかを考え、工夫
    している姿がよくわかりました。

          アクセスカウンタ
     昨日アクセスカウンタが「143000」を越えているのを確認しました。新入生も増え、順調に見てくれている保護者が増えているようです。しかし、なかなかぴったりには出会えません。

  • 2014/04/14 今週の予定
    14日(月) 特別日課 午前4限授業 入校教育、新入生歓迎会
    15日(火) 平常日課開始 尿検査、心電図検査(1年生)

    16日(水) 尿検査
    17日(木) 学科集会(福祉教養科)進路相談
    18日(金) 胸部X線撮影(1年生)
    19日(土) 保護者会(福祉教養科)

          保健だより
     明日行われる心電図検査(1年生)に向けての保健だよりが配られました。一枚は心電図検査について、もう一枚は尿検査についての諸注意になっています。ご確認下さい。
  • 2014/04/11 離退任式
    本日体育館で平成26年度の離退任式が行われました。8名の先生方が忙しい中来校下さり、本校との思い出や在校生、卒業生にメッセージを送って下さいました。また、多数の卒業生も来校し先生方との思い出を懐かしんでいました。昨年度野球部の公式戦初の1勝につながったエピソードや今の自分を信じる気持ちが明日の自分を作る原動力になるというお話など一人ひとりの思いが語られた良い式典になったと思います。「ミッション」が生徒には面白かったようです。

          来週の予定
    14日(月) 特別日課 午前4限授業 入校教育、新入生歓迎会
    15日(火) 平常日課開始 尿検査、心電図検査(1年生)

    16日(水) 尿検査
    17日(木) 学科集会(福祉教養科)進路相談
    18日(金) 胸部X線撮影(1年生)
    19日(土) 保護者会(福祉教養科)
  • 2014/04/10 キャリア教育
     今日は2、3年生の集会の中でキャリア教育を行いました。進路ガイダンスです。進学にしても就職にしても資金がかかるのでその計画を立ててほしいことや、奨学金についての説明などもありました。

           1年生学年集会
     学年集会では指導にしっかり従ってほしいという思いや、自転車通学が始まり、その乗車の仕方など細かな注意がされました。昨年度おきた自転車での死亡事故などを例えにし「損害賠償」についてなど身近にある危険について話していました。また、新しく本校に勤務するスクールカウンセラーの先生の紹介も行われました。

           野球部 出陣!!
     春の大会の初戦が、国府台球場で行われました。学校を抜け出し応援に駆けつけましたが、形勢は不利でした。しかし、全員野球で一人ひとりが頑張っていました。途中ワンアウト1、3塁までいきましたが後一歩とどかず得点できませんでした。とても良い試合でした。頑張っている生徒の顔はいつ見ても素晴らしいです。
  • 2014/04/9 対面式
     今日初めて3学年全員が体育館に集まり、対面式を行いました。初めのうちは緊張からかザワザワとしていましたが、学校行事のスライドを流し始めると集中してみていました。代表の決意や歓迎の言葉は自分の言葉になっていてとても素晴らしかったと思います。

           全校集会
     対面式が終わり、続けて全校集会が行われました。総務部長の方から全体が集まるときの注意や社会に出でてからその場に応じた「態度」「話し方」について全体で話がありました。また、対面式でのみんなのリーダーが企画して行っている会への臨み方など丁寧に話していただきました。教務部長からは学校行事への積極的参加、授業への取り組みなど、生徒指導部長からは「命の大切さ」について卒業生の事故についてを例えに話していただきました。とても立派な態度で話を聞くことができ、チーム向陽の前進を感じられました。
  • 2014/04/8 入学式
     温かい春の陽気の中、第4回入学式が挙行されました。校長の式辞の中で「夢」について、それをしっかりと持ち、計画を立てて実現できるようにあきらめず頑張ってほしい。とメッセージを送っていました。また「自律」「共生」の意味と考えを新入生に話されていました。宣誓の代表生徒の言葉の中には「福祉マインド」と本校の目指す生徒像に近づこうとする意欲を感じました。

          入学式の準備
     新入生を迎える準備が終了しました。新しい学級と新しい友人との出会いいろいろな意味での成長を期待しています。まず、遅刻はしないこと。
  • 2014/04/7 学級発表
     新しい学級と新しい担任が発表され生徒たちは期待と不安でなかなか教室に入ることができなく、級友と名残を惜しんでいました。

    始 業 式
     新任式と始業式が行われました。校長先生をはじめとする28名の先生方の紹介が行われました。例年とは違い、数多くの先生方の異動のため生徒たちも驚いていました。校長より、新しく本校職員に加わったメンバー一人一人が紹介されました。職員が一致団結して、よりよい学校づくりを進めていきます。また、始業式の中で校長先生の式辞ではスキージャンパーの葛西選手の逸話を取り上げ、自分の限界に挑戦して取れたメダルが銀だったので金を目指してこれからも頑張り続ける姿を紹介していました。また、新2年生は進路選択、3年生は進路決定の大切な時期になるので目標しっかりと定めて頑張ってほしいとエールを送っていました。

         アクセスカウンタ
     アクセスカウンタが「141000」を越えているのを確認しました。毎日見ているはずなのにどうも確認が遅れてしまっています。500以上越えてから発見するとは、情けなくなってしまいました。

         図書室の入口
     図書室の入口の様子が変わりました。とても春を感じます。
  • 2014/04/4 始業式の準備
     本日始業式についてのまちcomiメールを配信しました。整容指導についての注意などについてです。ご確認ください。
  • 2014/04/3 治癒証明書
     治癒証明書の様式が変更になりました。怪我や病気かかって治療したときは提出して下さい。
          県教委ニュース   
     県教委ニュースに松戸の小学校が3校紹介されていました。お弁当大賞の受賞者としてです。おいしそうな写真入りでした。おめでとうございます。
            津波
     
    昨日からチリ沿岸の地震の影響で津波注意報が発令しています。8時現在でまだ解除にはなっていません。沿岸付近には近づかないようご注意下さい。
  • 2014/04/2 桜満開
     昨日は四分咲きと感じていた正面の桜は、もう満開に近い状態になっています。入学式の日まで保つか心配になってきました。

          冷房装置
    屋外機の設置まで完了した模様です。設置完了まであとわずかです。

          サッカー部練習試合
     本日はサッカーの大会のため、本校会場で試合が行われました。本校のユニホームは今日は「赤」だったそうです。ひまわり色のユニホームが本校だと思ってみていたら違ってました。
  • 2014/04/1 転入職員打ち合わせ
     4月に入り、学校もいよいよ本格的なスタートを切りました。本日は転入職員との打ち合わせを行いました。講師の先生を含めて総勢28名の先生方が新しく教えてくれます。また紹介しますがまずは顔と名前です。
          4月の行事
     7日(月) 大掃除,始業式
     8日(火) 入学式
     9日(水) 入校教育,対面式、課題テスト(1年生)
    10日(木) 入校教育,証明写真
    11日(金) 入校教育,離退任式
    13日(日) 創立記念日
    14日(月) 入校教育、新入生歓迎会
    15日(火) 尿検査、心電図検査(1年生)
    17日(木) 学科集会(福祉教養科)
    18日(金) 胸部X線撮影(1年生)
    19日(土) 保護者会(福祉教養科)
    22日(月) 各委員会招集
    24日(水) 校外学習