12月の行事
5日(木)4限日課(この日から購買販売はありません。)
6日(金)〜11日(水)期末考査
12日(木)〜16日(月)答案返却
12日(木)美容福祉の授業(福祉教養科2年生)
14日(土)第3回学校説明会,介護福祉士国家試験模試
17日(火)交通安全教育
18日(水)学年集会
19日(木)全校集会
20日(金)終業式,生徒会認証式
『ありがとう! わさびちゃん』
『悠木まどかは神かもしれない
』
『銀砂糖師と黒の妖精
』
『進撃の巨人 (ラノベ)』
『誰でもスグできる! あがり症・対人恐怖症・赤面症の悩みをぐんぐん解消する! 200%の基本ワザ』
『イラスト図解インターネットのつながるしくみ』
『桜ノ雨』
『ヒストリーキーパーズ
時空の守り人』
『片づけと整理のグッドアイディア集』
『こども座右の銘』
授業公開
今年度,本校は,教科「福祉」の学力把握実践研究事業の協力校になっています。今日から答案返却ですが,その後,福祉教養科は特別授業が設定されており,今日訪れた文科省教科調査官と千葉県教育委員会担当指導主事に授業をみていただきました。1年生は「生活支援技術」で,「リネン交換の実際」という授業内容でした。介護実習室でおこなわれていましたね。2年生は,「介護福祉基礎」で内容は「身体拘束の禁止」,3年生は,「介護過程」でグループ討議がおこなわれていました。
午後1時から,2年生の「生活支援技術」で,「美容福祉」の授業がおこなわれました。昨年度に引き続き,講師は,山野美容専門学校からお招きしました。山野美容専門学校は、高齢者や身体障害者の方への美容が,生活の質の向上のために非常に重要な要素であることに着目し,機器の工夫や技術を開発し,「美容福祉」の視点で福祉に携わっています。スライドで説明を受けた後,生徒たちは,髪の毛のカットと,シャンプー体験に挑戦しました。掃除機に取りつけた器具により,カットした髪の毛を即座に吸い込まれていきます。散らかる髪の毛に悩まされることがないため,寝たままの姿勢で整髪ができます。驚きをみせていた生徒たちは,次々と体験していきました。ベッド上でのシャンプー体験も,今後,福祉のスペシャリストとして羽ばたくであろう生徒たちにとって,とても有意義だったと思います。講義を聴いているとき,体験活動をしているとき,生徒の多くは,メモをとっていました。その姿勢を今後も貫いてほしいと思います。
講師の先生の説明は,わかりやすく説得力がありました。「プロ」と呼ぶにふさわしいです。お忙しい中,来校し,指導していただき,本当に感謝申し上げます。
午後2時過ぎから,今日の授業を振り返っての研究協議がおこなわれました。授業をみにきていただいた福祉教育部会加盟校の職員にも参加していただき,午後4時30分まで,とても内容の濃い,充実した意見交換となりました。私が聴いていて,頭の中に残ったフレーズは,「福祉教養科とコースの違いを意識して教えなければいけないこと」,「生徒に気づかせるためには,漠然と授業していてはだめ。ある程度のしかけをしこんでおくことが大切である」等です。文科省教科調査官及び教育委員会担当指導主事からいただいた助言を,今後の教育活動に生かし,反映させていくつもりです。
答案返却
教科から3日間,答案返却がおこなわれます。
時間割を掲載します。
サッカー
本田選手のACミランへの移籍が報じられています。噂にはなっていまし
たが,ようやく実現しました。背番号は10をつけるようですね。