1月の行事
始業式 10日(火)
PTA理事会 13日(金)
大学入試センター試験 14日(土),15日(日)
登下校指導 17日(火)〜20日(金)
3学年ワックスがけ 18日(水),20日(金)
学科集会(福祉教養科)19日(木)
開かれた学校づくり委員会 23日(月)
学年末考査(3学年) 26日(木)〜31日(火)
バス見学会(2学年) 27日(金)
漢字検定(1学年) 27日(金)
TOPICS
- 2012/01/26〜01/31 3学年の学年末考査
3学年の学年末考査が実施されました。高校生活最後の考査を悔いの無いよう頑張ってくれました。彼らの今後の活躍を期待したいと思います。
- 2012/01/28 進路志望調査
報道発表され,各新聞の朝刊に,中学3年生の進路希望調査の集計結果が掲載されました。塾によっては,ホームページに掲載しているところもありますね。中学3年生は,これから最終的な受験校を決定することと思います。なぜ,その学校を選択するのか,明確な理由をもって,学校選びをしてほしいと考えます。
受験生のみなさん,もう少しです。頑張ってください。
- 2012/01/27 バス見学会
2年生対象のバス見学会が実施されました。進路指導の一環で行われるもので,生徒それぞれの希望に応じて,大学,専門学校,企業等を見学するというものです。目的は,以前もお知らせしましたが,次のとおりです。
・各自の視野を広げ,職場や上級学校への理解を深め,自らの進路を考える。
・職場や上級学校の実際の雰囲気に触れ,進路先をを研究することの大切さを認識する。
・施設や設備を見学し,模擬授業を体験するなど,より多くの情報を収集することにより,進路意識を高める。
・上級学校や職業への関心を深め,自己の進路希望を再検討する。
計画的な,そして,きめ細かな進路指導を今後も進めていくことにより,生徒の進路実現を目指します。
漢字検定試験
1年生全員対象に,漢字検定試験が行われました。本校は,今後,英検,漢検,ワープロ検定等,資格取得に取り組ませていきます。
- 2012/01/26 学校説明会アンケート
少しおそくなりましたが,昨年11月,12月に行った,学校説明会3回分のアンケート集計結果がまとまりましたので,掲載します。受験生,その保護者の皆様,地域の皆様,本校生徒,保護者の方にも,ぜひご覧いただきたいと思います。
<生徒向けアンケート集計結果>
<保護者向けアンケート集計結果> <保護者感想>
- 2012/01/25 外壁改修工事
今日は,昨日までとちがい,とてもよい天気ですね。昨年10月から開始された外装改修工事も,2月までの予定が,1月中に終了のめどが立つとのことです。午後にかけて,生徒棟南側の足場等が撤去され,校舎が姿を現しました。貼り付けられた「千葉県立松戸向陽高等学校」の文字は,北総線からみえることと思います。北総線で通り過ぎる際,注意して確認していただけると幸いです。


学年末考査
明日から,3学年の学年末考査がはじまります。3年生にとって,最後の定期考査となりますので,ぜひとも悔いのないよう,頑張ってほしいと思います。
(考査日程・時間割)
- 2012/01/24 アクセスカウンタ
午後3時30分に,本校ホームページをみたら,アクセスカウンタがちょうど,3,000でした。きりのいい数字をみると,なんだか得したような気がするのは,わたしだけでしょうか。20日の夕方が,2,500だったので,4日間で,500名の方にみていただいたことになります。ありがとうございます。

千葉県社会教育委員
本校校長が,千葉県社会教育委員 千葉県生涯学習審議会委員に委嘱されたことが,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。任期は,平成23年11月19日から平成25年11月18日までです。
本日の日課
本日の授業は,9時50分から第1時限目を開始します。40分授業で6時限目まで行います。
(本日の日課)
昨夜から,雪が降り出しました。積もりましたね。予報どおりでした。路面が凍結していることが予想されるので,登下校時には注意が必要です。

- 2012/01/23 内定者集会
学校長推薦での進学予定者,就職予定者の集会があり,心構え等について,校長から話がありました。話の中にもありましたが,進学して,また,就職して,何かあった場合は一人で悩んで結論を出さずに,必ず学校(本校)へ相談するようにしてください。学年主任からは,松戸向陽1期生として,よき伝統をつなげるよう,がんばってほしいという話がありました。

開かれた学校づくり委員会
第3回開かれた学校づくり委員会が行われました。今年度,最後の委員会となります。まず,委員長にあいさつをいただき,その後,本校の校長があいさつを行いました。今日のメインは学校評価です。本校の自己評価が適切に行われているかどうか,学校運営の改善に向けた取組が適切かどうか等について,意見をいただきました。今後,この意見を参考にしながら,現在の中間報告から学校評価最終版を作成し,公開する予定です。

実験
3限目にの生物の授業を参観しました。味覚器(舌)を題材とした,とても興味深い内容でした。用意された,クエン酸,レモン,チョコレート,ギムネマ茶,ミラクルフルーツ等を使用し,生徒一人一人が自分の舌で,味覚の変化を感じとるというとてもおもしろい実験を行いました。私もその実験に参加させてもらいましたが,実際に自分でやってみること,感じとることはとても大切なことだと思いました。そのあとの説明を聞いて,なぜそのような味覚の変化が起こるのかが,よく理解できたような気がします。また,コンピュータ等,ICTを活用した展開は,生徒の理解を,より深めさせることができるのだと感じました。
(配布プリント)



- 2012/01/20 来週の予定
天気予報どおり,雪が降りました。途中から雨に変わったため,積もるようなことはありませんでしたが,とても寒い一日でした。舞っている雪を写真におさめようと試みましたが,なかなかむずかしいものですね。17日から,登下校指導に参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
来週の月曜日は,開かれた学校づくり委員会が予定されています。そのなかで,本校の自己評価が適切に行われているかどうか,学校運営の改善に向けた取組が適切かどうか等について,評価していただく予定です。
3年生にとっては,いよいよ最後となる学年末考査が26日(木)からスタートします。
27日(金)は,1年生対象の漢字検定試験が行われます。また,2年生対象のバス見学会が予定されています。これは,進路指導の一環で行われるもので,生徒それぞれの希望に応じて,大学,専門学校,企業等を見学するというものです。実施する目的は次のとおりです。
・各自の視野を広げ,職場や上級学校への理解を深め,自らの進路を考える。
・職場や上級学校の実際の雰囲気に触れ,進路先をを研究することの大切さを認識する。
・施設や設備を見学し,模擬授業を体験するなど,より多くの情報を収集することにより,進路意識を高める。
・上級学校や職業への関心を深め,自己の進路希望を再検討する。
さて,昨年12月21日に設置したアクセスカウンタですが,1月5日に1,000をを超え,今日,2,500を超えようとしています。1日に100名くらいの方にみていただいている計算になるのでしょうか。今後も,より多くの皆様にみていただけるようがんばっていきます。
- 2012/01/19 学科集会
本校多目的室で,福祉教養科学科集会が行われました。まずはじめに,新旧役員の引継ぎが行われ,旧役員,新役員からのあいさつがありました。「一日体験入学」,「学校説明会」,「こどもまつり」,「葱ぼうずの詩」それぞれの新役員のメンバーには,ぜひともがんばってほしいと思います。その後,3年生進路内定者4名(就職予定者,看護学校進学予定者(公募制推薦),大学進学予定者(指定校推薦,AO入試))から,貴重な経験談が語られ,最後に学科主任からの話がありました。生徒たちは皆,真剣な態度で集会に参加していました。




みかん通信発行
みかん通信第6号を発行しました。さまざまなボランティア活動についての記事が掲載されています。保護者,地域の皆様にもご覧いただきたいと思います。
- 2012/01/18 みんなでリレーランキング
千葉県教育委員会のホームページに,「みんなでリレーランキング」というものが掲載されていました。調べてみると,「遊・友スポーツランキングちば」というもので,長縄連続8の字跳び,みんなで短縄跳びなど,いくつかの種目があるようで,なかなかおもしろい企画だと思いました。実施のねらいとして,次のようなことが掲載されていました。
・本県の児童生徒の体力向上を図るために,各学校の実態に応じて授業や業間・昼休みの時間帯に児童生徒が取り組める運動種目を紹介し,積極的に外遊びや運動する機会を奨励する。
・仲間と楽しく集団で協力し合いながら運動に取り組むことにより,好ましい人間関係や社会性を育成するとともに,記録(ランキング)を公表することにより,活動の意欲化と継続性を図る。
<実施要項>
3学年ワックスがけ
3学年教室のワックスがけは,今日と20日(金)を予定しています。
- 2012/01/17 PTA活動
今日から20日(金)まで,PTA生活指導委員会の方を中心に生徒の登下校のようすをみていただきます。
1学年,2学年の保護者様あてに,「平成24年度PTA活動協力のお願い」という文書を配付しました。趣旨をご理解の上,PTA役員として,理事として,また,サポーターとして,委員会活動や学校行事へのご協力をお願いいたします。

- 2012/01/16 進路希望調査
LHRの時間に,進路希望調査を実施しました。
ナース・医療者体験
進路指導部から,1,2年生に対して,1日ナース・医療者体験の情報を伝えました。
- 2012/01/15 大学入試センター試験
昨日,今日と全国の会場で大学入試センター試験が行われました。昨日は地歴,公民,国語,外国語,今日は,理科,数学でした。新聞等によれば,いくつかの会場で試験問題の配布ミスがあったと報じられています。本校(千葉県)でも,2月,3月に公立高等学校入学者選抜(前期,後期)が控えています。職員一同,ミスのないよう慎重に取り組まなくてはいけないと改めて痛感しました。大学入試センター試験の問題と解答は,新聞にも掲載されていますが,各予備校のホームページにも載っています。
<平成25年度以降の試験情報>
- 2012/01/13 PTA理事会
午後3時30分からPTA役員会が,また,午後4時からPTA理事会が行われました。今年度最後のPTA役員会・理事会です。PTA会長,本校校長のあいさつに続き,各委員会(広報,文化,生活指導,研修)から,今年度の反省と次年度に向けての抱負についての話がありました。また,開校記念式典の報告,このあと行われる卒業式,次年度の入学式についての連絡がありました。
向陽としょかん通信発行
本日,向陽としょかん通信第8号を発行し,生徒に配付しました。最初に,司書のおすすめ本が紹介されています。私は,これをドラマでみましたが,本当におもしろかったので,ぜひともこの本を読んでみたいと思います。「図書館より」ページにも掲載してありますので,ご覧ください。
- 2012/01/12 お天気時計
左側のメニュー下に,お天気時計を表示させてみました。
- 2012/01/10 始業式
今日から3学期がはじまりました。大掃除,校歌練習に続いて賞状伝達式が行われ,ボランティア・スピリット賞を受賞した絵本研究部が表彰されました。引き続いて行われた始業式の校長の話では,現在企業で活躍している,かつての教え子から届いた手紙の内容を取り上げ,がんばることの大切さを生徒に伝えました。
ホームルームで実施するセクハラに関する実態調査にさきがけ,本校のセクハラ相談員を生徒に紹介し,なにかあった場合は,一人で悩まずに,必ず相談するよう伝えました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011/11/28 ボランティア・スピリット賞(アワード)
本校絵本研究部が,第15回ボランティア・スピリット賞(アワード)コミュニティ賞を受賞し,11月26日(土),千葉市民会館で開催された表彰式に出席してきました。ボランティア・スピリット賞は、ボランティア活動の表彰・情報の交換・発信の3つの柱で中学生・高校生が行っているボランティア・スピリットを応援してくれるもので,絵本研究部の取り組んでいるボランティア活動について応募したところ,関東第二ブロックコミュニティ賞に選出されたのです。表彰式には,各地域を代表するボランティア・リーダーが参加しており,交流し,ネットワークを広げることができ,とても有意義な時間となりました。



- 2012/01/06 外壁改修工事
昨年10月中旬からはじまった生徒棟の外壁改修工事は,2月下旬まで行われる予定ですが,昇降口まわりの足場は昨日撤去されました。オレンジ色に塗られた壁の上には,「千葉県立松戸向陽高等学校」という校名が貼り付けられました。
- 2012/01/05 アクセスカウンタ
昨年末に設置したアクセスカウンタ(左側メニューの下)が,午後4時過ぎに,ようやく1,000を超えました。左側のメニューの,どのページにアクセスしたのか,その件数を知ることができる便利なツールもついているので,そのあたりを分析しながら,今後も,情報を発信し,魅力あるホームページづくりに努めていきます。
- 2012/01/04 高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業
昨年11月に行われた「高校生と赤ちゃんの体験授業」における,本校生徒の感想と,参加していただいた赤ちゃんの保護者の方の感想を,松戸市子育て支援課の担当の方がまとめていただいたものを掲載します。このような行事を次年度も継続したいと考えております。松戸市子育て支援課の方,参加していただいた親子の方に感謝申し上げます。本当に,ありがとうございました。
<本校生徒の感想> <赤ちゃんの保護者の感想>


- 2012/01/01
皆さま,あけましておめでとうございます。今年も,情報発信に努めてまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
(南房総 勝浦で撮影)