本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

12月のTOPICS(平成23年度)

12月の行事
 
介護実習報告会
  福祉教養科(3学年) 1日(木)
  福祉教養科(2学年)19日(月)
 介護福祉士模試     3日(土)
 期末考査        8日(木)~13日(火)
 職員研修会       9日(金)
 答案返却       14日(水)~16日(金)
 大学特別講座     15日(木)
 学校説明会      17日(土)
 消費者教育講座    19日(月)
 全校集会       21日(水)
 終業式        22日(木)
 吹奏楽部ジョイントコンサート 25日(日)

 TOPICS

  • 2011/12/28 
     はやいもので,今年ものこりわずかとなりました。12月29日(木)から1月3日(火)まで,本校の事務室は閉まっています。学校見学の予約等の電話連絡は,1月4日(水)以降に,お願いいたします。皆さま,よいお年をお迎えください。
  • 2011/12/27 入学者選抜の日程
     
    平成25年度の千葉県の県立高校入学者選抜日程が,千葉県教育委員会のホームページに掲載されています。現在の中学2年生が受験するときの入試日程となります。
  • 2011/12/25 吹奏楽部ジョイントコンサート
     吹奏楽部ジョイントコンサートが,市川市民会館で行われました。参加校は,本校の他,国分,松戸六実,市川昴,船橋啓明,白井,船橋古和釜のあわせて7校です。
     各校がまず演奏し,その後,1年生合同バンド,2年生合同バンドの演奏と続いていきました。本校吹奏楽部は,ジェイムズ・スウェアリンジェンが作曲した『喜びの音楽を奏でて!(Make A Joyfyl Noise!)』を演奏しました。合同バンドの演奏曲の中には八木澤教司先生(本校校歌も作曲していただいた)が作曲した『「桜桃の実る季節~大地に輝く赤い宝石』も入っていました。アンコールでは,やはり八木澤先生が作曲した『ドリーム・クルーズ』,『あすという日が』の2曲が演奏されました。
     第22回ジョイントコンサートは,同会場において,2012年12月26日(水)を予定しています。
  • 2011/12/22 学校評価
     学校評価について(中間報告)を,「学校評価」ページに掲載しました。本校職員,生徒,保護者に実施したアンケート結果をまとめたものです。
     保護者の皆様,地域の皆様,中学生とその保護者の方々にも,ぜひともご覧いただきたいと思います。
  • 2011/12/22 生徒会役員認証式,終業式
     
    生徒会役員認証式が行われました。新しい生徒会役員の皆さんには,ぜひとも頑張ってほしいと思います。よい学校を作っていきましょう。
     引き続いて終業式が行われ,校長からの話がありました。生徒の皆さん,1月10日(月)の始業式には,元気に登校してください。
     1学年だより2学年通信,向陽(広報誌)を配付しました。学年通信,学年だよりは,「学年より」ページに掲載してあります。


  • 2011/12/21 学校だより
     地域の皆様向けの学校だよりを発行しました。「保護者・地域の皆様へ」ページに掲載してあります。
  • 2011/12/21 アクセスカウンタ
     ホームページの左側にあるメニューの下に,アクセスカウンタを設置しました。いろいろな方に,みていただけるよう,今後も情報を発信していきますので,よろしくお願いいたします。
  • 2011/12/21 全校集
     全校集会があり,学習面と生活面の話がありました。学習面については,とにかく授業を大切にすること。また,2学期を振り返り,反省すべきところは反省して,3学期に臨もうというものでした。生活面については,特に登下校時の自転車の乗り方についての注意を呼びかけました。
  • 2011/12/20 ジョイントコンサート
     本校を含めた7校が参加する,第21回ジョイントコンサートが,12月25日(日)に市川市民会館大ホールで行われます。保護者の皆様,地域の皆様,ぜひとも会場まで足を運んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
     <案内文書


             向陽としょかん通
     としょかん通信第7号を配付しました。図書館前には,「向陽としょかんまつり」で集まったおすすめ本が紹介されていますので,参考にしてください。
  • 2011/12/19 介護実習報告会
     第2学年の介護実習報告会が行われました。目的は,各自の実習体験を振り返ることにより,学びを深めるとともに,互いの共有の場とすること。また,発表の仕方や態度についても学ぶ機会とすることです。11時25分から14時15分までと,とても長時間にわたるものでした。2学年生徒全員が,プレゼンテーションソフトを使うことにより,わかりやすい発表を心がけていたようです。聞いていた私自身も,とても勉強になりました。
     <発表テーマ一覧
  • 2011/12/19 消費者教育講座
     
    千葉県消費生活指導員 武田佳代子先生を講師に招き,高校生向け消費者教育講座を実施しました。生徒一人一人が,契約一般の知識を習得すること,また,様々な悪質商法の手口とその対処法習得することを目的としたものです。生徒にとって,身近なツールである携帯電話,インターネットによるトラブルを中心に話が進み,途中,DVD(動画)を交えながら,どうすれば悪質商法に巻き込まれないようでにできるかについて,わかりやすく説明していただきました。本校生徒にとって,とても有意義だったと思います。
    配付資料
    231219.pdf へのリンク
  • 2011/12/17 学校説明会
     今年度最後(第3回目)の学校説明会を行いました。参加者数は,中学生,保護者あわせて約140名でした。寒い中,参加していただき本当にありがとうございます。
     日程は,前回同様,校長あいさつ,生徒会長あいさつに続き,学校の概要(学校紹介,入学者選抜,生徒指導,進路指導)について説明しました。部活動代表生徒による活動内容紹介の後,福祉科体験,部活動見学,校舎見学,個別相談に分かれて活動していただきました。

     受験生の皆さんには,いろいろな情報を集め,自分の目で確認した上で,志望校を決定してほしいと思います。試験まであとわずかな期間となりますが,体には十分気をつけて頑張ってください。
     
  • 2011/12/16 ホームページ リニューアル
     
    12月14日の夜に,ホームページをリニューアルしました。古いものが画面に表示される場合は,Internet Explorerの更新ボタンを押していただきたいと思います。新しいホームページは字が小さくなった等の指摘をいただいたため,字を大きめに修正しました。今後も,情報発信に努めていきたいち思います。よろしくお願いいたします。
  • 2011/12/15 大学特別講座 
     
    聖学院大学の山下研一先生にご講演いただきました。演題は,「大学で学ぶということ 充実した4年間をすごすために」で,大学で学ぶということの意味について,とてもわかりやすく説明していただきました。3年生の進学予定者に加え,1,2年生からの参加者にとって,とても有意義な時間だったのではないかと思います。
      
  • 2011/12/15 みかん通信発行
     
    みかん通信第5号を発行しました。
  • 2011/12/14 答案返却
     
    昨日で2学期の期末考査が終了し,本日から3日間,答案返却となります。
  • 2011/12/13 手紙
     
    全日本マーチングコンテストで金賞を受賞した,松戸市立和名ヶ谷中学校の吹奏楽部の生徒さんから,本校あてに手紙が届きました。夏休みにわずか3日間(いずれも午後のみ),本校の体育館を貸しただけなのですが,部員一人一人がそのお礼の手紙を送ってくれたのです。それぞれの手紙に目をとおしながら,とてもハッピーな気持ちになることができました。和名ヶ谷中学校の吹奏楽部の皆さん,今後も頑張ってください。期待しています。

  • 2011/1213 学校だより
     
    本日,保護者向け学校だよりを発行しました。「地域・保護者の皆様へ」ページに掲載してあります。記事の中にも書いてありますが,12月15日(木)に「大学特別講座」を予定しています。対象は,3学年進学予定者及び1,2学年の希望者ですが,都合のつく保護者の方には,ぜひともお越しいただきたいと思います。
     講師:聖学院大学 山下 研一先生
     会場:本校4階 視聴覚室
     時間:午前11時から12時まで
  • 2011/12/09 職員研修会
     
    午後,職員研修会を行いました。研修内容は,パソコンの有効活用です。2回に分けて実施しましたが,2回とも多くの職員が参加し,とても有意義な時間だったと思います。
  • 2011/12/09 作品展
     
    東松戸駅構内に,本校写真部と美術部の作品が展示されています。展示期間は,12月8日(木)から22日(木)までです。ご覧いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
  • 2011/12/08 定期考査
     
    今日から,二学期末定期考査が始まります。来週の火曜日(13日)までの4日間,精一杯がんばってください。
  • 2011/12/05 保護者様あて文書配付
     
    本日,『「県立学校改革推進プラン」(最終案)及び「第1次実施プログラム」(案)説明会の開催について(お知らせ)』を配付しました。
     <お知らせ文書>
  • 2011/12/03 介護福祉士模試
     
    今年度最後の介護福祉士模試が行われました。1月下旬に行われる,介護福祉士国家試験突破に向けて,今後も頑張ってほしいと思います。
  • 2011/12/01 介護実習報告会
     
    5,6限目に,第3学年の介護実習報告会が行われました。目的は,各自の実習体験を発表し合うことにより,情報の共有化を図るとともに,実習の過程を再確認することで,介護職としての専門性について理解を深めることです。介護実習室に全学年の福祉教養科生徒が集まり,3学年の代表7名の報告を聞きました。報告者の話し方,話す内容,そして,積極的に質問する生徒,その質問に回答する報告者のやりとりは,みていて本当にすばらしいものでした。いろんな人にみてほしいと思える報告会でした。19日に予定されている2学年の報告会も,とても楽しみです。学科集会や報告会等に全学年の生徒が集まることにより,伝統は引き継がれていくのだと感じました。
     <実施要項>