本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

3月のTOPICS(平成26年度)

3月の行事
 2日(月)後期選抜 生徒臨時休業
 3日(火)後期選抜処理日 生徒臨時休業>
 4日(水)卒業式予行
 5日(木)卒業式
 6日(金)入学許可候補者発表
 9日(月)4限日課 月1〜4
10日(火)〜13(金)学年末考査
16日(月)〜18日(水)答案返却
19日(木)情報モラル教育 入学許可候補者説明会
20日(金)実力テスト
23日(月)全校集会、大掃除
24日(火)終了式
25日(水)〜31(火)学年末休業

 TOPICS

    • 2015/3/31  第2介護実習室 完成
       
      昨日の壁紙の張り替えを持ちまして、介護実習室が完成しました。電動ベット10台も搬入され、いよいよ使用できる状態になりました。今度の3年生から普通科福祉コースがスタートします。1年生で学習した「社会福祉基礎」をベースに3年生で10単位分の福祉に関する学習を開始します。介護職員初任者研修課程修了者の資格が取得できます。30名の福祉コース選択者が資格取得に挑みます。
    • 2015/3/30  アクセスカウンタ
       
      本日ついにアクセスカウンタが「200000」を越えたのを確認しました。平成23年12月21日からカウンタを開始してから3年と3か月にしてやっと200000を数えることができました。カウントダウンを開始してから35分後でした。190000をカウントしてから49日で更新しました。昨年の3月の140000の時が45日でしたので、今までの中で2番目のスピードになります。3月はアクセス数が増えるようです。


             第2介護実習室
       
      第2介護実習室が最後の仕上げに入っています。電動ベットも搬入され、最後に壁紙を張り替えてもらっています。リニューアルした第2介護実習室を来校の際はぜひ見てください。

            サッカー部練習試合
       
      サッカー部が本校グランドで練習試合を行っていました。秀英と実籾の3校で行っていました。元気よく走り回っている姿は躍動感があり、がんばっている様子がわかります。
    • 2015/3/27  介護福祉士国家試験
       
      昨日の午後2時に、介護福祉士国家試験の合格者が発表になりました。
      今年は、153,808名が受験し、93,760名が合格したとのことです。したがって、全国の合格率は、61.0%ということになり、昨年度と比較すると、3.6ポイント下がったことになります。狭き門となりました。
       本校での合格率も、79.4でした。昨年度よりポイントはかなり下降しましたが、受験者は最後までよく頑張ってくれました。
       本校は、介護福祉国家試験の受験資格を得ることができる県内唯一の高等学校です。教育内容を充実させ、長期休業中の対策授業,対策模試の受験(年4回)を行っています。今年度はさらに合格率が上がるよう、模試の解説等を実施してきたところです。3年間で60日を越す介護実習をこなしてきた福祉教養科生徒は、本当にがんばってくれたと思います。
       新2、3年生には、ぜひとも続いてほしいと願います。



            吹奏楽部定期演奏会 
       本日14:30開場で松戸市市民会館にて本校吹奏楽部の定期演奏会が行われます。掲示板でお知らせしている通り、予定通り開演予定です。お時間のある生徒、保護者の皆様ぜひお聞きにいらしていただければとおもいます。朝7:00から楽器の搬入をしてこの後、市民会館に向かいます。

    • 2015/3/26 ワックスがけ 
       学年ごと学級ごとにワックスがけが進んでいます。本校の職員はほとんどが、ポリシャーがけができるなどスキルが高い職員が多くいます。みんなきれい好きでとても喜ばしいです。きれいになった床を見ると新学期が楽しみです。

    • 2015/3/25 野球部 練習試合 
       学年末休業初日、野球部は佐原高校との練習試合を本校グランドで行っていました。伝統校とは、力の差が出てしまいました。しかし、本校生徒も何度もチャンスがありましたが活かすことができませんでした。遠路をバスで本校まで来ていただきありがとうございました。


            生徒会室大掃除 
       生徒会役員が、会長を中心に生徒会室の大掃除を行っていました。統合前にも行ったことがなかったので、何年ぶりの大掃除だったのでしょうか。後で生徒会の担当職員に聞いてみたいと思います。

    • 2015/3/24 アクセスカウンタ 
       24日、終業式の後にアクセスカウンタが「199000」をカウントしているのを確認しました。200000まであと1000となりました。予想通り今月中に越えられるか、楽しみです。

    • 2015/3/23 北部地区大会 
       21日(土)、22日(日)はソフトボール部が北部地区大会に参加しました。初戦に船橋東高校と対戦し、最終回に同点に追いつき、タイブレーカー(ノーアウトランナー2塁)での戦いでした。最後の最後で力尽き、失策もあり敗退してしまいました。その後二部に回り、決勝まで進みましたが、決勝で力尽き二部準優勝という結果でした。


           春の気配 
       昨日、本日の気温の上昇により、校内のつぼみが開花し始めました。都内では桜の開花がニュースになっていました。春はもうすぐそこまで来ています。

    • 2015/3/20 実力テスト 
       今日は3教科、国語、数学、英語の実力テストでした。下校指導の際にできを聞いてみましたが、「赤点がなかった」と別の話題になってしまいました。みんな成績がとても気になるようです。

        来週の予定
      23日(月)全校集会、大掃除
      24日(火)終了式
      25日(水)〜31(火)学年末休業

      21日(土)、22日(日)はソフトボール部が北部地区大会に参加します。良い結果を残せるといいですね。場所は聖徳グランドです。がんばってください。
    • 2015/3/19 入学許可候補者説明会 
       本日は入学許可候補者説明会が開催されました。天候の悪い中、説明会に参加していただいた保護者の皆様、許可候補者の生徒諸君ありがとうございました。教務より高校と中学校の違いはについて、修得と履修の説明がありました。また、生徒指導部からはこの春休み中の生活についてと本校のルールについての説明がありました。みんな真剣に聞いてくれていたので、大丈夫だと思いますが、休み中の生活をしっかりと送ってください。生活のリズムが一番大切です。教科書も購入したと思いますので、家で高校でどんな学習をするのか、確かめてみてください。また、宿題が出されました。中学校の復習も兼ねて計画的に進めてください。解答を写したりせず、自分の力で解けるようにすることが大切です。スタートを大切にしましょう。


            情報モラル教育 
       1、2年生全員で、情報モラルについてビデオ視聴を行いました。スマホの使い方や便利さの陰に潜む危険性などワークシートを活用し学習しました。顔写真やアドレスなどをブログに載せたり教えたりすることの危険性などを共有し考えてもらいました。十分に注意しましょう。

    • 2015/3/18 吹奏楽部定期演奏会 
       吹奏楽部の定期演奏会が、3月27日(金)に行われます。校内にポスターを見つけました。春休み中ですが、ぜひ足をお運びください。


            小さい春見つけた♪ 
       春の気配が濃くなってきました。本日も気温が上がってきて、陽気もよくすがすがしい空気に包まれています。学校周辺で小さい春を見つけてきました。蕗の薹も大きくなり花芽が育っています。学校の中庭は、木々の枝をすいてもらい、きれいになっていました。もうすぐ春ですね。


             アクセスカウンタ 
       本日アクセスカウンタが「198000」を越えているのを確認しました。朝の打ち合わせが終わった直後だったので、打ち合わせの最中はドキドキしていました。久しぶりに狙い撃ちが成功しました。200000アクセスまであと2000になりました。3月下旬ギリギリで越えそうです。

    • 2015/3/17 図書室 
       図書室の廊下掲示が変わりました。仕事に関する情報満載です。新聞の切り抜きで仕事が紹介されています。ぜひ図書室まで足を運び自分に合った仕事やその仕事の「やりがい」を見て、感じてください。また、本日図書館通信にて新書紹介が発行されました。今年度最終号になります。ご覧ください。

    • 2015/3/16 今週の予定 
      16日(月)〜18日(水)答案返却
      19日(木)情報モラル教育 入学許可候補者説明会
      20日(金)実力テスト
    • 2015/3/13 学年末考査 最終日 
       本日は学年末考査最終日になります。日頃の成果が発揮できたでしょうか。自分の成績に必ず責任を持ってもらいたいと思います。残されたチャンスは各教科の提出物ですね。特にあまり力が振るわなかった人は、特に頑張ってください。

          日目(本日 最終日)
      1年普通科   地理A 生物基礎 
        福祉教養科 現代社会 介護福祉基礎 
      2年普通科   社会と情報 家庭総合
        福祉教養科 コミュニケーション 家庭基礎

            第二介護実習室 
       今まで使用していた、第2多目的室が「第2介護実習室」としてリニューアルしました。工事の大半が終了した模様です。違った雰囲気が出ています。のぞいてみてください。

    • 2015/3/12 学年末考査 3日目 
       本日は学年末考査3日目になります。朝はかなり冷え込んでいましたが、時間がたつにつれ、気温が上がってきました。陽気は春になってきました。最後の試験です。全力で取り組みましょう。また、明日は写真撮影があります。ネクタイ、リボンの忘れがないように注意してください。

          3日目(本日)
      1年普通科   保健 コミュニケーション英語T
        福祉教養科 科学と人間 コミュニケーション英語T
      2年普通科   数学U・A 古典A
        福祉教養科 こころとからだ 介護基礎 生活支援技術

          4日目(明日 最終日)
      1年普通科   地理A 生物基礎 
        福祉教養科 現代社会 介護福祉基礎 
      2年普通科   社会と情報 家庭総合
        福祉教養科 コミュニケーション 家庭基礎
    •      アクセスカウンタ 
       本日、アクセスカウンタが「197000」を越えているのを確認しました。やはりピッタリは難しいです。わずかの間にアクセス数が変わってしまいました。


          入学許可候補者の皆さん! 
       合格者の中には、すでに何人か「〇〇中出身です。松戸向陽高校に行きます」などと中学校名や自分の名前を出して「友だち募集中です」などと出している人がいます。こういうことは、絶対にしてはいけません。合格したことを喜んで、入学前からインターネットで友人を探す行為などは軽率なことです。そもそも、実際に会って、どんな人かも確かめずに「友人」とみなすことも、とても危険な行為です。
       皆さんは、入学許可候補者であって、入学が決定しているわけではありません。
      「入学許可」は入学の手続きを取り、入学式で呼名され、校長先生から「入学を許可します。」と許可が下りなければ高校生にはなれないのです。軽い気持ちでインターネットに書き込むようなことのないように本当に注意してください。該当する中学校にも連絡して指導をお願いすることになっています。
       書き込まれた情報を取り消すことは、一部はできてもすべての情報を消しきることは出来ません。また、自分自身の情報も利用され、全く意図しない情報に加工されてしまうこともあります。松戸向陽高校は、インターネットへの書き込みや誹謗・中傷について厳しく対応します。人権侵害だからです。たとえ自分の情報であっても、インターネット上に出すことはやめましょう。大勢の生徒や職員、保護者の名誉も人権も学校は守らなければならないからです。
    • 2015/3/11 学年末考査 2日目 
       本日は学年末考査2日目になります。朝に武蔵野線の遅延がありましたが利用している生徒も無事到着し、定刻通り試験は開始されました。時間割は次のようになっています。最後の試験になります。全力で取り組めるようにしっかりと取り組みましう。

        2日目(本日)
      1年普通科   数学T 社会福祉基礎

        福祉教養科 数学T こころとからだ 生活支援技術
      2年普通科   現代文B 保健 化学基礎
        福祉教養科 介護過程 国語総合 介護総合演習

        3日目(明日)
      1年普通科   保健 コミュニケーション英語T
        福祉教養科 科学と人間 コミュニケーション英語T
      2年普通科   数学U・A 古典A
        福祉教養科 こころとからだ 介護基礎 生活支援技術

          東日本大震災 
       かけがえのない命と暮らしが奪われた東日本大震災から今日で4年を迎えます。増え続ける震災関連の避難者数は22万9000人と報道していました。いとしい人への追慕、帰郷の誓い、支援者への感謝、風化の懸念、風評の害など、さまざまな思いがいまだ行きかっています。復興はどこまで進んだのだろうかと心配なりますね。首相の記者会見では、原発事故の被害を受けた福島について、企業の事業再開の支援拡充などを盛り込んだ政策パッケージを5月に決定した上で「自立に向けた将来像」を夏ごろまでにまとめると意向を明らかにし、来年3月に集中復興期間が終了した後について「次の5年間の新たな復興支援の枠組みを夏までに策定する」と述べていました。また、ニュースでは女川駅の開業が21日からということで新駅舎が映し出されていました。前は線路の上を歩いている人の映像だったのを記憶しています。あの日を忘れないために本校では半旗を掲揚いたしました。


      2015/3/10 学年末考査 1日目 
       いよいよ本日から学年末考査が始まります。時間割は次のようになっています。確認できていると思いますが、最後の試験になります。全力で取り組めるようにしっかりと取り組みましう。

       1日目(今日)
      1年普通科   国語総合 家庭総合
        福祉教養科 国語総合 社会福祉基礎 介護総合演習 
      2年普通科   コミュニケーション英語U 世界史A 
        福祉教養科 コミュニケーション英語U 地理A 社会福祉基礎
       2日目(明日)
      1年普通科   数学T 社会福祉基礎

        福祉教養科 数学T こころとからだ 生活支援技術
      2年普通科   現代文B 保健 化学基礎
        福祉教養科 介護過程 国語総合 介護総合演習

            グランドゴルフ 
       日曜日に本校会場でグランドゴルフの大会が行われました。地域の方々に来校していただきました。本校を理解していただくために開放事業として取り組んでいます。6人1チームで72チームの参加でした。延べ400名近くの参加でした。小雨が降る中での1ラウンドのみになってしまいましたが、元気にプレーしていました。

    • 2015/3/9  図書館模の模様替え 
       つい先日から,向陽図書館の出入口は桜を題材にした春の飾り付けに変わりました。今日は冷たい雨の一日となってしまいましたが,ここだけ暖かい雰囲気が漂っていました。明日からは学年末考査で,図書館も読書よりは自習室としての利用が増えるかも知れません。

    • 2015/3/6  後期選抜の発表 
       本日、後期選抜の入学許可候補者の発表がありました。番号を確認してもらい、その後書類を渡しました。嬉しかったのは、笑顔で中学校に戻る生徒が多かったことです。入学許可候補者の説明会は3/19(木)になります。よろしくお願いします。

    • 2015/3/5  卒業証書授与式 
       卒業式が無事終了しました。高校に来て私が見るのは2度目ですが、今年度は昨年度より、もとてもよい式だったと思います。呼名に対する生徒の返事の声も大きく、嬉しく想いました。校長式辞,来賓祝辞も思いが伝わるものでした。在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞もこれまでを振り返っての思いが自分のことばで表現されていて素晴らしいものでしたね。練習のときは心配でしたがよく声が出ていた式歌でした。本番はほんとうによかったです。歌いながら泣いている生徒もいました。
       卒業式後の学年保護者会では,保護者代表から本校職員・生徒に対して,また,学年主任から卒業生の保護者に対して語られた話は,いずれも3年間を振り返っての思いが満ちあふれたものになっていました。。
       また一歩階段を上がったような気がしました。学校がよい方向に進んでいるのがよくわかる式典でした。

    • 2015/3/4  同窓会入会式・卒業式予行練習! 
       いよいよ卒業式が明日に迫りました。3年生の顔を久ぶりに見た今日でした。本日は表彰式と同窓会入会式そして卒業式の予行練習を行いました。3年生は時間のほとんどを体育館で過ごしました。表彰式では、皆勤賞、優秀賞、功労賞そして委員会、部活動の表彰が行われました。その時の3年生の返事はひときわ輝いていましたね。明日の卒業式が楽しみです。同窓会入会式では副会長の田中様が出席くださいました。忙しい中ありがとうございました。3年生くれぐれも明日遅刻することのないように!有終の美を飾りましょう。

    • 2015/3/3  学年末試験! 
       いよいよ来週は考査になります。授業は再開されていませんが、真剣に取り組んでいるでしょうか。考査日程を発表します。計画的に学習を進めてください。
      1日目
      1年普通科   国語総合 家庭総合
        福祉教養科 国語総合 社会福祉基礎 介護総合演習 
      2年普通科   コミュニケーション英語U 世界史A 
        福祉教養科 コミュニケーション英語U 地理A 社会福祉基礎
       2日目
      1年普通科   数学T 社会福祉基礎

        福祉教養科 数学T こころとからだ 生活支援技術
      2年普通科   現代文B 保健 化学基礎
        福祉教養科 介護過程 国語総合 介護総合演習
       3日目
      1年普通科   保健 コミュニケーション英語T
        福祉教養科 科学と人間 コミュニケーション英語T
      2年普通科   数学U・A 古典A
        福祉教養科 こころとからだ 介護基礎 生活支援技術
       4日目
      1年普通科   地理A 生物基礎 
        福祉教養科 現代社会 介護福祉基礎 
      2年普通科   社会と情報 家庭総合
        福祉教養科 コミュニケーション 家庭基礎

           アクセスカウンタ 
       忙しい今日でしたが、ぴったりと出会うことができました。久々です。本日「195000」を越えているのを確認しました。ややおさまってきたようです。200000まであと5000です。3月中に見えるでしょうか。微妙です。
    • 2015/3/2 後期選抜無事終了 
       後期選抜が無事終了しました。受検生!お疲れ様でした。みんなかなり緊張していましたね。今日1日は、勉強は休んで、明日の自己採点に備えましょう。新聞発表で採点してみてください。それが終わったら次に向けての勉強を開始してください。結果に左右されずに、自分のための学習をし続けることが大切なのです。「やったー。終わったー。」と解放感から羽目を外し、失敗する人が何人もいるので十分注意してください。
           
      

t2703.htmlへのリンク