本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

8月のTOPICS(平成26年度)

8月の行事予定表
7/28(月)〜 8/8日(金)福祉教養科2年生 訪問介護実習
7/28(月)〜 8/8日(金)福祉教養科3年生 訪問看護実習

 5日(火)〜7日(木)福祉教養科1年生 特養実習
11日(月)〜15日(金)生徒諸活動禁止
18日(月)〜29日(金)就職希望生徒指導・面接指導期間
18日(月)就職希望者書類提出
18日(月)〜21日(木)福祉教養科2年生 老健実習
21日(木)〜22日(金)中学生1日体験入学

25日(月)福祉教養科1年生 登校日
26日(火)〜28日(木)福祉教養科1年生 グループホーム実習
25日(月)〜27(水)就職希望者書類発送準備

 TOPICS

  • 2014/08/29  バス停の表示変更

     9/1より、松戸向陽高校前のバス停の表示が、「松戸南高校入口」からいよいよ「松戸向陽高校」に変更されます。昨年度から相談していた結果でいよいよ実現されます。松戸からのバスについてはわかりやすくなりました。

                         夏季休業最終日

    いよいよ来週は始業式・整容指導もあります。心新たにして登校しましょう。 
         9月の行事予定

     1日(月)始業式・大掃除・整容指導
     2日(火)実力テスト(1・2年) 3年授業 LHR
     3日(水)水3〜6 4限授業
     6日(土)介護福祉士国家試験模試(福祉教養科3年)
     8日(月)〜10日(水)登校指導

    17日(水)文化祭準備(午後) センター試験希望者説明会
    18日(火)文化祭準備(終日)
    19日(水)文化祭@
    20日(木)文化祭A 同窓会総会
    22日(金)振替休業
    24日(月)復元・閉会式

    25日(金)短縮45分 体育祭準備(午後)
    26日(月)体育祭
    30日(火)介護実習結団式(3年)

  • 2014/08/28  アクセスカウンタ

     アクセスカウンタが「164000」を越えているのを確認しました。たぶん昨日に越えていたものと思われます。先週の金曜日に「163000」を越えていたのを確認していたのですが、紹介できませんでしたので一緒に紹介させてもらいます。

           文化祭ポスター

     文化祭のポスターが完成しました。9月の上旬1週目には各中学校に配送予定です。本校の文化祭は限定公開になっています。中学生に関しては、制服で生徒手帳持参で受け付けに来ていただけると見学ができます。また、保護者については申し出てもらえたらと思います。まだ、学校見学に来ていない受検生はぜひ見学に来てください。

  • 2014/08/27 諸活動に好都合な涼しさ

     今日も午前中から,校内の至る所で活動中の生徒に出会うことができました。湿度は高めながら過ごしやすい陽気でしたので,運動系の部活動も,より動きが良かったように感じました。面接練習,補習授業をはじめ,美術部,演劇部,吹奏楽部など屋内での活動は,エアコンの除湿効果で今日も快適です。元気がなかったのは,先日ようやく花を咲かせた正門脇のひまわりくらいでした。

  • 2014/08/26 新学期まであと少し

     夏季休業も残りわずかとなり,新学期開始に向けた気ぜわしさを感じます。外はすでに薄暗くなっていますが,研究室では,先生方が授業研究に取り組んでいました。生徒の皆さんも新学期のスタートを意識して,生活リズムの調整を心掛けてください。

  • 2014/08/25 絵本研究部

     本校の絵本研究部の1年生が8/20に「ほっとるーむ東松戸」へ、絵本の読み聞かせ訪問に伺いました。こどもたちもだいぶ慣れてきてくれたのか、前回に引き続き高校生の膝の上にちょこんと座って読み聞かせを聞いてくれる子が増えてきました。今日はスタッフさんから、同じ東松戸にある子育てひろば「ほわほわ」にも誘っていただいたのですが、文化祭の準備もあるため伺えませんでした。学期には是非お伺いしたいと思っています。

     9月は、19日・20日の文化祭や28日の「第十回矢切地区ふれあい広場’14〜こどもまつり〜」に参加します。しばらくはこちらに専念してより良い作品を仕上げたいと思っております。今年は「あかずきん」です。ぜひ足を運んでいただき、努力の成果をご覧ください。

     寂しいですが、ほっとるーむ東松戸での読み聞かせはしばらくお休みになってしまいます。今回は「ほっとるーむ東松戸だより8〜9月号★.pdf」にも載せていただきました。


  •         ソフトボール部
     聖徳高校グランドで行われていた北部地区大会に応援に行きました。相手は船橋芝山高校でしたが、残念なことに1−9で惨敗でした。流山との合同チームでの参加でした。昨年から合同チームで試合をして夏に県大会に出場しています。メンバーもあまり変わらず、新しく入った1年生の頑張りに期待しています。

          首都圏進学フェア2014
     柏の葉において、首都圏進学フェアに参加してきました。昨年度は柏のホテルで行いましたが、今年は場所を変更して柏の葉のホテルで行いました。2550名の中学生が来場してくれました。その中で真剣に本校の説明を聞いてくれた生徒、保護者の皆様ありがとうございました。

          野球部 秋季大会
     猛暑の中、本校野球部が秋季大会に新チームで参加しました。行徳高校との連合チームを作り、合同練習を重ね、頑張りましたが結果は1−10で惨敗でした。毎日厳しい練習をしてきたものの力が及びませんでした。次の大会に期待したいと思います。
  • 2014/08/22 中学生1日体験入学2日目
     連日の猛暑の中を本校の体験入学に生徒122名、保護者47名、合計169名の方々に参加していただきました。今日は近隣の高等学校の体験入学と重なっているため、昨日ほどではなかったものの、熱心に全体会の説明を聞いていた中学生の集中力に感心させられました。また本日も多くの部活動、生徒会の生徒の協力を得て、無事に進行することができました。吹奏楽部の演奏はディズニーメドレーを披露してくれました。

           授業体験
     授業体験、校舎内見学でも高校生のアシスタントを中心に授業を進めているところもありました。生徒が中心の松戸向陽の取り組みはどう保護者や中学生に映ったのでしょうか。
  • 2014/08/21 中学生1日体験入学
     猛暑の中を,中学生330名,保護者123名の方々においでいただき,活気ある行事となったことに感謝いたします。駅からの道案内,受付,校舎案内など,在校生が先生方と協力し合って,後輩となる中学生のみなさんの体験入学を支える姿に,松戸向陽高校の一体感を感じました。図書館紹介を受け持ってくれた1年生のMさん,Tさんは,「思ったとおりに説明できて良かった。受検生のみなさんに頑張ってほしいです。」と語っていました。
                         
         中学生1日体験入学準備完了
     いよいよ今日から2日間、「中学生の1日体験入学」が本校で行われます。朝早く「FAXを出し忘れてしまったんですけど」と心配そうに電話をくれた中学生がいましたが、大丈夫です。当日受付の準備もしていますので、安心して参加してください。本校を知ってもらい、選択肢の中に本校を考えてもらうための体験入学です。ぜひ参加してもらいたいと思います。
  • 2014/08/20 体験入学の準備
     明日に迫った体験入学の会場準備を行いました。猛暑の中,部活動の時間を割いて協力してくれた生徒の1人が,「中学校の後輩が来ることになっている」と教えてくれました。参加予定の中学生のみなさん,熱さ対策を十分に,気をつけておいでください。
               
  • 2014/08/19 工事延期のお知らせ
     裏門側の「護岸工事」が施工方法の変更などにより、当初8月9日で終了予定でしたが、9月30日まで工期が延長されることになりました。もうしばらく不自由をおかけするとのことでした。

           ひまわり
     順調に成長してくれています。しかし、21日からの「中学生1日体験入学」には間に合いそうにありません。花が咲くのは始業式あたりでしょうか?つぼみが大きくなってきています。
  • 2014/08/18 受検生へ
     お盆休みも終わり、あと2週間で夏休みも終わりになります。20、21日ごろの登校日で宿題の提出をする中学校も多いと思います。読書感想文は終わりましたか?最後の追い上げ、がんばってください。今週は「中学生1日体験入学」があります。まだ志望校が絞れていない受検生!ぜひ一度本校を見学してみてください。やりたいものが見つかるかもしれません。当日受け付けもありますので、参加してみてほしいと思います。
    ファックス047−391−8129 メールkyomu.m.koyo-h@chiba-c.ed.jp
    ファックス用紙(申込み票)この用紙をお使い下さい。当日の授業一覧です。

          県教委ニュース
     県教委ニュースの8月号で本校の取り組みが紹介されています。昨年度の魅力ある学校づくり「優秀賞」の学校紹介です。ご覧ください。
  • 2014/08/11 お盆休み
     今日からお盆休みに入っているご家庭も多いと思います。学校も原則、今日から諸活動停止期間に入りました。コンピュータのメンテナンスが明日から入り、ホームページの更新も今週は行うことができません。来週18日までお休みです。     中学生の皆さん受験勉強ははかどっていますか。諦めるのではなく、今自分にできることを精一杯努力してこそ、夢に近づけると思います。あれこれ考える前にまず、机に向かって頑張りましょう。難しい問題より基本的な問題を何度も解き、自分が努力できる最大限の時間を集中して取り組みましょう。ラインやメールなどやりながらの勉強は力にはなりません。電源を切るか、鳴っても聞こえない場所に置くかして勉強してください。まず宿題を終わらせる。終わったら1、2年生の復習をする。がんばりましょう。
  • 2014/08/08 バドミントン部
     今日は、体育館ではバドミントン部が練習していました。松戸市バドミントン大会に月末に参加するため、基礎練習を中心に練習をしていました。経験者が初めての生徒に教える形をとりながら、仲良く練習していました。

          グランドでは
     グランドでは野球部が練習試合を行っていました。また、陸上部の応援を借りて女子サッカー部が合同練習をしていました。古和釜、本校陸上部、サッカー部、短い時間でしたが和気あいあいで練習していました。また、ソフトボール部も月末の市長杯に向けて1年生中心に練習していました。お盆前最後になる練習でしょうか?どの部活動もよく頑張っていました。
  • 2014/08/07 バレーボール部、バスケットボール部
     体育館では、バレーボール部が練習試合をしていました。隣では、バスケットボール部が練習をしていました。5対5の練習でした。顧問の先生はリバウンドからの速攻の形について確認していました。

           剣道部
     暑い中、剣道部が熱心に活動していました。心なしかうまくなってきているように感じました。次の大会が楽しみですね。

          立秋
     暦の上では今日から、立秋です。立秋とは、秋に入る日のことを言います。この日から「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります。秋に入るとはいえ、まだまだ暑さが続いています。熱中症には十分注意しましょう。校門横のひまわりは、元気がありません。中庭のひまわりはとても元気です。
  • 2014/08/06 中学生1日体験入学
     中学生1日体験入学 8月7日申込み締切
     
    平成26年8月21,22日(木、金)
         受付 9:00  体験入学 9:30〜12:30 内容はどちらの日も同じです。どちらか都合の良い日に参加して下さい。
    申込みは 
    ファックスかメールでお願いします。
    ファックス047−391−8129 メールkyomu.m.koyo-h@chiba-c.ed.jp
    ファックス用紙(申込み票)この用紙をお使い下さい。当日の授業一覧です
  • 2014/08/05 ひまわり
     校門横のひまわりは、栄養が足りないせいでしょうか、発育が悪いようです。はたして、花を咲かせてくれるか心配です。

         校内散策
     校内を歩いてみるといろいろな掲示物が見られます。校門前の掲示板には「ワープロ検定1級合格者」が張り出されていました。また美術室横には、授業で描いた油絵や文化祭で展示する作成中のアートがありました。何ができるのか楽しみです。

        アクセスカウンタ
     アクセスカウンタが「161000」を越えているのを確認しました。夏休みの前半と比べるとアクセス数は減ってきているようです。
  • 2014/08/04 女子サッカー部
     8月1日に本校を会場として、合同練習が行われました。市立船橋高校と、本校と古和釜の合同チームとの練習試合でした。本校女子サッカー部員は少ないながら、よく頑張っていました。1人加入してくれて、ただいま3人で活動中です。もう少し増えると練習も充実してくると思うので、よろしくお願いします。

          吹奏楽部
     7月30日に千葉県吹奏楽コンクールが行われました。本校は見事「銀賞」でした。低音がよく響いていた演奏だったそうです。朝から夜までよく練習してきました。あいだには野球応援もあり、なかなか思うようには練習ができなかったかと思いますが、最後しっかりとまとめられましたね。ご苦労様でした。やりきった感じが写真からもうかがえます。
  • 2014/08/01 中学生1日体験入学
     8月7日の締切日が迫ってきました。今日もメールやFAXが届いています。参加する授業への質問なども問い合わせがありました。当日定員になり次第、ほかの授業に回ってもらっていますので、よろしくお願いします。当日の授業予定がほぼ決まりましたのて、授業一覧で優先順位を決めておいてください。当日の受付で迷わないようにお願いします。
          8月の行事予定表
     いよいよ8月に入りました。夏休みも1/4が終わりました。生活は充実していますか。福祉教養科の生徒は実習が続いていますね。体調の管理はとても重要です。また、3年生は、就職希望の生徒はいよいよ企業を決定して書類の準備が始まります。進学希望の生徒はオープンスクールへの参加やAO入試に向けてのエントリーなどが始まります。忙しい夏だと思いますが、目標に向けて頑張ってもらいたいと思います。
    7/28(月)〜 8/8日(金)福祉教養科2年生 訪問介護実習
    7/28(月)〜 8/8日(金)福祉教養科3年生 訪問看護実習

     5日(火)〜7日(木)福祉教養科1年生 特養実習
    11日(月)〜15日(金)生徒諸活動禁止
    18日(月)〜29日(金)就職希望生徒指導・面接指導期間
    18日(月)就職希望者書類提出
    18日(月)〜21日(木)福祉教養科2年生 老健実習
    21日(木)〜22日(金)中学生1日体験入学

    25日(月)福祉教養科1年生 登校日
    26日(火)〜28日(木)福祉教養科1年生 グループホーム実習
    25日(月)〜27(水)就職希望者書類発送準備