8月の行事予定表
7/28(月)〜 8/8日(金)福祉教養科2年生 訪問介護実習
7/28(月)〜 8/8日(金)福祉教養科3年生 訪問看護実習
5日(火)〜7日(木)福祉教養科1年生 特養実習
11日(月)〜15日(金)生徒諸活動禁止
18日(月)〜29日(金)就職希望生徒指導・面接指導期間
18日(月)就職希望者書類提出
18日(月)〜21日(木)福祉教養科2年生 老健実習
21日(木)〜22日(金)中学生1日体験入学
25日(月)福祉教養科1年生 登校日
26日(火)〜28日(木)福祉教養科1年生 グループホーム実習
25日(月)〜27(水)就職希望者書類発送準備
9/1より、松戸向陽高校前のバス停の表示が、「松戸南高校入口」からいよいよ「松戸向陽高校」に変更されます。昨年度から相談していた結果でいよいよ実現されます。松戸からのバスについてはわかりやすくなりました。
いよいよ来週は始業式・整容指導もあります。心新たにして登校しましょう。
9月の行事予定
1日(月)始業式・大掃除・整容指導
2日(火)実力テスト(1・2年) 3年授業 LHR
3日(水)水3〜6 4限授業
6日(土)介護福祉士国家試験模試(福祉教養科3年)
8日(月)〜10日(水)登校指導
17日(水)文化祭準備(午後) センター試験希望者説明会
18日(火)文化祭準備(終日)
19日(水)文化祭@
20日(木)文化祭A 同窓会総会
22日(金)振替休業
24日(月)復元・閉会式
25日(金)短縮45分 体育祭準備(午後)
26日(月)体育祭
30日(火)介護実習結団式(3年)
アクセスカウンタが「164000」を越えているのを確認しました。たぶん昨日に越えていたものと思われます。先週の金曜日に「163000」を越えていたのを確認していたのですが、紹介できませんでしたので一緒に紹介させてもらいます。
文化祭のポスターが完成しました。9月の上旬1週目には各中学校に配送予定です。本校の文化祭は限定公開になっています。中学生に関しては、制服で生徒手帳持参で受け付けに来ていただけると見学ができます。また、保護者については申し出てもらえたらと思います。まだ、学校見学に来ていない受検生はぜひ見学に来てください。
今日も午前中から,校内の至る所で活動中の生徒に出会うことができました。湿度は高めながら過ごしやすい陽気でしたので,運動系の部活動も,より動きが良かったように感じました。面接練習,補習授業をはじめ,美術部,演劇部,吹奏楽部など屋内での活動は,エアコンの除湿効果で今日も快適です。元気がなかったのは,先日ようやく花を咲かせた正門脇のひまわりくらいでした。
夏季休業も残りわずかとなり,新学期開始に向けた気ぜわしさを感じます。外はすでに薄暗くなっていますが,研究室では,先生方が授業研究に取り組んでいました。生徒の皆さんも新学期のスタートを意識して,生活リズムの調整を心掛けてください。
本校の絵本研究部の1年生が8/20に「ほっとるーむ東松戸」へ、絵本の読み聞かせ訪問に伺いました。こどもたちもだいぶ慣れてきてくれたのか、前回に引き続き高校生の膝の上にちょこんと座って読み聞かせを聞いてくれる子が増えてきました。今日はスタッフさんから、同じ東松戸にある子育てひろば「ほわほわ」にも誘っていただいたのですが、文化祭の準備もあるため伺えませんでした。2学期には是非お伺いしたいと思っています。
9月は、19日・20日の文化祭や28日の「第十回矢切地区ふれあい広場’14〜こどもまつり〜」に参加します。しばらくはこちらに専念してより良い作品を仕上げたいと思っております。今年は「あかずきん」です。ぜひ足を運んでいただき、努力の成果をご覧ください。
寂しいですが、「ほっとるーむ東松戸」での読み聞かせはしばらくお休みになってしまいます。今回は「ほっとるーむ東松戸だより8〜9月号★.pdf」にも載せていただきました。