7月の行事予定
4日(金)〜9日(水)期末考査
9日(水)進路適性検査(1年) 求人票公開(3年)
10日(木)〜14日(月)答案返却
10日(木)〜11日(金)図書展示会
15日(火)人権教育
16日(水)LHR・学年集会
17日(木)全校集会,大掃除
19日(金)終業式
22日(月)〜31(木)就職希望者・進学希望者指導期間
25日(金)PTA理事会
28日(月)〜30日(水)親子でチャレンジ2014
28日(月)〜8/8(金)訪問看護実習(3年)訪問介護実習(2年)
厳しい暑さの中、調理室では文化祭に向けての準備が進められていました。写真は、「水餃子」の試作に取り組む2年生のクラスです。指導にあたる先生方のアドバイスを受けて、食材を綿密に量り、どのようにすれば食べる人に喜んでもらえるか意見を交わしています。
教育課程研究協議会の午後の部として、ハンドマッサージ講習会が本校の介護実習室で行われました。山野美容専門学校から3人の講師の先生に来ていただき、コミュニケーションとしてのハンドマッサージについて講習を受けました。高齢者を対象とした講習会で、普段やったことのないマッサージ技術について、実習を行いました。各学校から生徒たちも参加し、生徒25名も含め、総勢40名ぐらいでの実習でした。生徒の中には「やってもらったら、とても気持ちがよく、この技術をしっかりと覚えたい。」と感想を書いていました。講師の先生方の話も面白くとても良い勉強になりました。ありがとうございました。
本校を会場に、平成26年度教育課程研究協議会(福祉)が開催されました。指導課の指導主事の先生、本校の校長のあいさつに続き、講話がありました。
○学習指導要領の実施に当たっての留意事項について
○日本の子供たちの現状について
○今後の中央教育審議会の主な審議事項について
という内容でした。また本校の学科長から
○福祉を取り巻く状況
○「介護」従事者の状況
○高校を取り巻く状況
○高校における福祉教育の状況
○福祉・人材確保等に係る施策動向
○福祉・介護の理解を進めるために
という内容で、調査官の資料をもとに説明がありました。
就職生徒の面接指導が午前中に行われました。今回は女子に限定し行いました。参加人数は60名ぐらいでした。遅刻してきた生徒が2、3名いましたが、時間通りに開始し、礼節の指導を講師の先生中心に行われました。どの生徒も真剣そのものでした。
アクセスカウンタが「159000」を超えているのを確認しました。夏休みに入る前の受験生からのアクセスが増えたためでしょうか、あと1000で160000になります。
7/20(日)にJR東松戸駅で開かれた「第3回東松戸音楽祭」に、ボランティア部17名が参加してきました。「キッズパーク」コーナーで、地域のお子さんたちに「人形すくい」と「ストラックアウト」を楽しんでもらいました。夕方までにコーナーには200人近いお客様が見え、大盛況でした。また、1年生部員4名がお馴染みの「チーバくん」と、松戸産農産物ブランド化シンボルキャラ「みのりちゃん」に入りました。こちらも大人気で、記念撮影の連続でした。
来場してくださった皆様、ありがとうございました。
2014/07/18 文化祭に向けて
文化祭に向けて調理団体が試食や調理方法について、調理室で活動していました。当日の調理品の購入方法について話し合いをし、焼き鳥の塩とたれのどちらを購入して調理するかなど、意見を交わしていました。たれを別に用意して味付けしてみることになったようです。調理担当の先生方のアドバイスや担任の先生と協力して進めていました。
学期最後の終業式が行われました。また、柔道部の表彰式を行いました。校長先生の式辞の中で、「目標をしっかりを持って1学期を過ごすことができましたか。先生方はアドバイスはできるけれど、代わりに行動することはできません。行動に移すのはみんななのです。意思を持って行動に移すのは自分でしかできません。頑張りましょう。この夏休みでは生活のリズムを崩さず、一日一度は学習の時間を持つこと。」と話されていました。
本校の絵本研究部の1年生が、7/15に東松戸にある「ほっとるーむ東松戸」に絵本の読み聞かせ訪問に伺いました。
今回も大型絵本を県立図書館からお借りしていきましたが、中でも『せんろはつづく 読みきかせ大型絵本』 (竹下 文子/文 金の星社)が大人気でした。男のお子さんが多かったからか、乗り物の絵本に人気が集中したようです。絵本に夢中になるこどもたちの可愛さに普段の学校生活では見られないような、とろけそうな笑顔をみせていた生徒たちは、「今度はもっと乗り物の本をたくさん選んで持って来よう」ともう次回に心をはせていました。最後はボールプールで一緒に遊ばせていただきました。
職員の方から「利用者のみなさんから。向陽高校の生徒さんは、今度はいつ絵本の読み聞かせに来てくれるんですか。」という問い合わせが来るんですよと温かいお言葉をいただきました。ありがとうございます。学校の行事の関係もあり突然お願いすることが多いのですが、なるべく早く日程を決め、たくさんの方に楽しんでいただきたいと思っています。よろしくお願いします。
Library
LibraryNews が発行されました。また、図書館だよりも配布されました。夏休みに読む本はもう決まりましたか。