6月の行事
2日(月)〜20日(金)特養実習(福祉教養科3年生)
3日(火)内科検診 デイサービス実習(福祉教養科1年生)
4日(水)内科検診
5日(木)内科検診 キャリア教育(2年生千葉県警)
7日(土)英語検定
9日(月)整容指導 教育実習〜27日(金)
10日(火)〜17日(火)保護者面談
10日(火)〜19日(木)赤ちゃんとのふれあい体験・講演会
10日(火)デイサービス実習(福祉教養科1年生)
11日(水),12日(木)就職希望者面談指導
14日(土)高等学校一斉説明会 商工会議所
15日(日)県民の日
16日(月) 絵本の読み聞かせ講習会
17日(火)デイサービス実習(福祉教養科1年生)
20日(金)漢字検定 開かれた学校づくり委員会
23日(月)職員研修
26日(木)歯科検診 キャリア教育(1年生 食糧学院)
27日(金)考査期間 部活動停止
中学生1日体験入学
平成26年8月21,22日(木、金)
受付 9:00 体験入学 9:30〜12:30
内容はどちらの日も同じです。どちらか都合の良い日に参加して下さい。
申込みは ファックスかメールでお願いします。
ファックス 047−391−8129
メール kyomu.m.koyo-h@chiba-c.ed.jp
ファックス用紙(申込み票)この用紙をお使い下さい。 ※メールでの申込みにつきましても申込み票の内容を記入して下さい。
2014/06/27 救命救急講習会
本日の放課後を利用して、職員対象の救命救急講習が多目的室で行われました。いざという時のために、心肺蘇生法とAEDの活用の方法を確認しました。どの先生方も真剣に取り組み自分のものにしようと頑張っていました。使わなくても済むのが一番ですが・・・
7月の行事予定
4日(金)〜9日(水)期末考査
9日(水)進路適性検査(1年) 求人票公開(3年)
10日(木)〜14日(月)答案返却
10日(木)〜11日(金)図書展示会
15日(火)人権教育
16日(水)LHR・学年集会
17日(木)全校集会,大掃除
19日(金)終業式
22日(月)〜31(木)就職希望者・進学希望者指導期間
25日(金)PTA理事会
28日(月)〜8/8(金)訪問看護実習(3年)訪問介護実習(2年)
期末考査時間割
期末考査の時間割が発表されました。計画的に学習を進めて下さい。考査の範囲の中でわからない内容があるときは必ず教科担任に質問してほしいと思います。そのままにしてテストを受けて取り返しのつかないことにならないように今学期の授業内容を復習しましょう。
1日目
1年普通科 社会福祉基礎 地理A
福祉教養科 社会福祉基礎 科学と人間 生活支援技術
2年普通科 現代文B 数学UA 社会と情報
福祉教養科 地理A 社会福祉基礎 国語総合
3年普通科理系 物理・地学 現代文 選択
普通科文系 物理・地学 現代文 選択
福祉教養科 生物基礎 現代文 介護総合演習
2日目
1年普通科 生物基礎 数学T
福祉教養科 現代社会 数学T こころとからだの理解
2年普通科 世界史A コミュニケーション英語U
福祉教養科 介護福祉基礎 コミュニケーション英語U 介護総合演習
3年普通科理系 日本史A 数学V
普通科文系 日本史B 古典講読
福祉教養科 日本史A 英語U
3日目
1年普通科 国語総合 家庭総合
福祉教養科 国語総合 介護総合演習
2年普通科 化学基礎 古典A
福祉教養科 生活支援技術 介護過程 コミュニケーション技術
3年普通科理系 リーディング 現代社会
普通科文系 リーディング 現代社会
福祉教養科 こころとからだの理解 社会福祉基礎 生活支援技術
4日目
1年普通科 コミュニケーション英語T 保健 適性検査
福祉教養科 コミュニケーション英語T 介護福祉基礎 適性検査
2年普通科 家庭総合 保健
福祉教養科 家庭基礎 こころとからだの理解
3年普通科理系 理科選択 数学B
普通科文系 オーラルコミュニケーション ライフプランニング
福祉教養科 介護福祉基礎 介護過程
中学生1日体験入学
平成26年8月21,22日(木、金)
受付 9:00 体験入学 9:30〜12:30
内容はどちらの日も同じです。どちらか都合の良い日に参加して下さい。
申込みは ファックスかメールでお願いします。
ファックス 047−391−8129
メール kyomu.m.koyo-h@chiba-c.ed.jp
ファックス用紙(申込み票)この用紙をお使い下さい。 ※メールでの申込みにつきましても申込み票の内容を記入して下さい。
1 日 程
2 場 所
3 対 象
4 内 容 詳細については,定まり次第,本校ホームページでお知らせします
5 費 用
(受講料1,000円+保険料3日間分費用150円)
児 童 150円
(受講料 0円+保険料3日間分費用150円)
6 申込み方法
平成26年6月20日(金)までに,参加申込み用紙に必要事項をご記入(入力)の上,FAX,または,メールに添付して,お申込みください。
FAX:047−391−8129,Mail:joho.m.koyo-h@chiba-c.ed.jp
7 その他
(1)先着順で定員になり次第締め切ります。(本校ホームページでお知らせし ます。)
(2)受講申込者が少ない場合,開講しないことがあります。
(3)受講可否については電話で連絡するとともに,受講可となった方には,受 講料の振込用紙等を郵送します
(4)この件に関して不明な点は,松戸向陽高校教頭047−391−4361 までお問い合わせください