本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

3月のTOPICS(平成25年度)

3月の行事
 3日(月)後期選抜処理日(生徒臨時休業)
 4日(火)卒業式予行
 5日(水)卒業式
 6日(木)4限日課(木1〜4限)
 7日(金)〜12日(水)学年末考査
13日(木)〜17日(月)答案返却
18日(火)情報モラル教育,入学許可候補者説明会
19日(水)実力テスト
20日(木)全校集会
24日(月)終業式
1日(火)〜22日(火)介護実習(福祉教養科3年生)
  

 TOPICS

  • 2014/03/31 桜
     金曜日にはたった一輪、二輪の開花でしたがこの週末の暖かさで本校の桜も四分咲きくらい開花しました。午前中は転退職される先生との最後の打ち合わせを行いました。平成25年度は今日で最後になります。

           アクセスカウンタ
     今年度最後に、アクセスカウンタが「140000」を越えているのを午後1時近くに確認しました。130000から140000までは40日間でした。受検生が多くアクセスしてくれたからでしょうか。

  • 2014/03/28 春を感じて
     春休みに入りゆっくりと時間が過ぎると思っていたら大間違いで、忙しい毎日を送っています。先生方はクーラーの工事の合間に学級のワックスがけを進めています。また、来年度の時間割の作成など心休める日はなかなか来ません。そんな中で、正門横の桜が2輪ほど花を咲かせているのを発見しました。周りの草木も花を咲かせ、菜の花の黄色がまぶしく感じた今日でした。

          女子サッカー部練習試合
     グランドではソフトボール部がノックを受けていました。女子サッカー部は練習試合で合同チームで試合を行っていました。成田北高校が相手をして下さいました。
  • 2014/03/27 介護福祉士国家試験
     今日の午後2時に、介護福祉士国家試験の合格者が発表になりました。
     154,390名が受検し、99,689名が合格したとのことです。したがって、全国の合格率は、64.6%ということになります。昨年度と比較すると、0.2ポイント上がったことになります。
     本校の合格率は、89.5%でした。昨年度比0.6ポイントの上昇です。
     本校は、介護福祉国家試験の受験資格を得ることができる、県内唯一の高等学校です。教育内容を充実させ、工夫をしながら、長期休業中の対策授業、対策模試の受験(年4回)を行っています。3年間で60日を超す介護実習をこなしてきた福祉教養科生徒は、本当にがんばってくれたと思います。
     新2,3年生には、ぜひとも続いてほしいと願います。


          人事異動
     今日新聞に先生方の異動が発表されました。千葉県のホームページにも発表されています。ご確認下さい。
          不思議な数
     昨日の帰り際に次の数に出会いました。「139129」今日の最後に電卓片手にいつものように割り算を始めました。なかなか割り切れず時間ばかりが経ってしまいました。今日再度、昼食を取りながら挑戦していると、なんと「373」で割り切れました。それも商も「373」になります。つまり373の2乗だったのです。この373が、いつも出てくる素数だったので、なかなか見つけられなかったのです。この数は平方数と言います。約数はたった3つしかありません。
  • 2014/03/26 定期演奏会
     
    第3回定期演奏会が本校体育館で行われました。毎日遅くまで練習した成果がうかがえた素晴らしい演奏会でした。ハンドベルでのディズニーのテーマから始まり息の合ったものでした。

           家庭科
     
    本校の家庭科職員が教育奨励賞顕彰を受賞いたしました。団体で受賞したのはたった2グループのみでとても貴重な受賞でした。授賞式では瀧本教育長から直接手渡されたそうです。受賞理由は、「平成23年4月に統合・開校し、福祉マインドの育成に学校をあげて取り組んでいる。特に普通科における福祉マインドの育成を図るために、地域と連携した家庭科教育の充実に取り組み、新たな家庭科教育を目指している。家庭科の授業が生徒に与える影響は大きく、これを支える担当教職員の功績は大である。」と地域と連携した家庭科教育の推進が認められ表彰されました。これからも頑張り続けます。

         定期演奏会
     
    いよいよ当日になりました。保護者地域の皆様是非ともお越しいただければと思います。今年度は本校体育館で行われます。受付 14:30 開演 15:00の予定です。

          クーラーの設置
     
    クーラー設置の工事が進んでいます。先生方や屋内の部活には不便をかけていますが、よろしくお願いします。もう少しで屋内の工事は終了予定です。

          第2多目的室リニューアル
     
    第2多目的室の床の汚れを落として見違えるくらいきれいになりました。今日はワックスで仕上げを行う予定です。本校の桜の木は今にもつぼみがはじけそうです。春はもう少しです。校長先生の向陽高校への思いが、校長ブログに書かれています。一読下さい。

           アクセスカウンタ
     
    アクセスカウンタが「139000」を越えているのを確認しました。またぴったりを逃してしまいました。次はいつ出会えるのかな。
  • 2014/03/25  定期演奏会
     
    本校の吹奏楽部の定期演奏会が行われます。いよいよ明日が本番です。本校体育館で行われます。受付 14:30 開演 15:00の予定です。

          ワックスがけ
     
    新学年に引き継ぐためにワックスがけが進んでいます。見違えるようにきれいになっていきます。
  • 2014/03/24 研修会
     
    平成26年度から,本校の職員として勤務する人を対象に,研修会をおこないました。校長,そして学習面,生活面,進路面それぞれの担当職員からの話がありました。どの話にも共通していたのは,職員と生徒との関わりの大切さです。
     

          終業式
     
    3学期の終業式がおこなわれました。
     校長からの話は,12月4日付けの校長ブログを題材として語られました。困ったときや悩んだときの対処法の話からはじまり,職員,生徒,保護者が関わること,関わり方の大切さについての話がありました。さらに,学校,家庭が協力しながら,よりよい学校をつくっていきたいこと。そして,生徒自身の行動が一番大切であることが伝えられました。
     生徒たちの聞く態度は良好でした。今日考えたこと,想ったことを,新年度からの学校生活に生かしていってほしいと想います。

           
    賞状伝達式
     介護職員初任者研修終了者の代表に,校長から修了証が渡されました。

           
    スポーツ
     大須網は鶴竜が優勝しましたね。
     Jリーグの浦和レッズと清水エスパルスの試合は,無観客でおこなわれたようですね。結果は引き分けでした。
  • 2014/03/20 県教委ニュース
     
    県教委ニュースの臨時3月号が配信されました。いじめ防止対策推進条例についての特集号になっています。ご覧ください。
          大掃除
     
    職員も生徒たちも30分でしたが清掃を頑張りました。

          全校集会
     
    大掃除の後、全校集会を行いました。教務部長からは進級の節目に再度自分の将来について考えてほしいと話がありました。また、生徒指導部長からは、地域からのお礼の電話についてを例にして、生徒たちの「優しさ」や「親切な心」などについての話がありました。倒れている自転車を直してくれた生徒や道に迷っていたときの案内などたくさんの良さについての講話でした。

          アクセスカウンタ
     
    本日の朝に、アクセスカウンターが「138000」を越えているのを確認しました。昨日の夜には後100位だったのを記憶しています。なかなかぴったりとは出会えません。
  • 2014/03/19 定期演奏会
     
    吹奏楽部の第3回定期演奏会が,本校体育館を会場に,3月26日(水)におこなわれます。午後2時30分開場,午後3次開演の予定です。
     
  • 2014/03/18 入学許可候補者説明会
     
    体育館にて午後から入学許可候補者説明会が行われました。今日発表のあった生徒も全員が参加して書類の確認や事務からの説明を熱心に聞いていました。この後は入学前に必要な力を付けて下さい。中学校で苦手な教科の復習に力を入れてほしいと思います。

          情報教育
     
    今日は体育館で「情報教育」を行いました。生徒たちが活用しているスマホや携帯の活用方法をはじめ、その危険性や個人情報の流出などについて学びました。便利になったもののその使い方については十分注意してほしいと思います。

          第2次募集の合格発表
     
    第2次募集の合格発表がありました。人生の一つの節目になります。合格した生徒本当におめでとうございます。気を抜かずしっかりと前を向いて頑張っていきましょう。
  • 2014/03/17 入学者選抜
     
    入学者選抜第2次募集の選抜・評価方法を「入試情報」ページに掲載しました。
      
         今週の予定
     17日(月)答案返却
     18日(火)情報モラル教育,入学許可候補者説明会
     19日(水)実力テスト
     20日(木)全校集会

          県教委ニュース
     
    県教委ニュースVOL.132(平成26年3月)が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。今年度,本校が優秀をいただいた「魅力ある高等学校づくり大賞」の記事も掲載されていますので,ぜひともご覧ください。
           月
     
    今日の朝,犬の散歩のときにとった写真です。午前5時くらいですかね。
     
  • 2014/03/14 葱ぼうずの詩
     
    葱ぼうずの詩」とは,本校福祉教養科の機関誌です。生徒が企画・編集し,本校福祉教養科の取組がとてもよくおわかりいただけるつくりになっています。ぜひともご覧ください。
     
          アクセスカウンタ
     
    午後2時30分,アクセスカウンタは137,000を表示しています。
     
          来週の予定
    17日(月)答案返却
    18日(火)情報モラル教育,入学許可候補者説明会
    19日(水)実力テスト
    20日(木)全校集会

          入学者選抜
     
    本日は,入学者選抜第2次募集の検査日です。各校の志願者確定数は,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
          特色

     
    県立長生高等学校とかずさDNA研究所が教育協定を締結した記事が掲載されていました。生徒が研究所所員の講義を受けたり,同研究所所の施設に宿泊しながら実習をおこなうプログラムが取り組めるなど,長生高校にとっては大きな特色のひとつとなりますね。
     本校も,本校なりの特色をだしながら,学校がよりよい方向に進むよう努めているところです。次の資料をみていただけると,本校の特色を理解していただけることと思います。
    <福祉教育拠点校の挑戦 普通科生徒に福祉マインドを育成する教育課程及び取組

    魅力ある高等学校づくり大賞エントリーシート>(優秀賞受賞)
    一校1キラッ!
          卒業式
     
    昨日,本校校長が松戸市立第五中学校の卒業式に出席しました。関連する内容が,校長ブログに掲載されています。
  • 2014/03/13 答案返却
     
    本日より答案返却になります。それぞれの学級の時間割は次のようになっています。ご確認ください。
          中学校の卒業式
     
    今日は多くの地区で中学校の卒業式が行われています。通勤途中の中学校で、6時半頃10人くらいの生徒がグランド整備をしていました。普段は活動していない時刻なので、たぶん卒業生がお世話になったグランドを最後の整備をしていたのではないかと思いました。自分のいた中学校では卒業式の早朝に後輩のためにグランド整備をして卒業式を迎えるのが伝統だったのでそう感じたのかもしれません。あいにくの雨ですが卒業おめでとうございます。
          入学者選抜
     
    卒業式の次の日になりますが、明日入学者選抜が行われます。受検票の裏をよく確かめて、明日の準備を進めてください。出願の時に渡した注意事項をよく読んで遅れないように来て下さい。
  • 2014/03/12 校名募集
     
    県立松戸矢切高校と松戸秋山高校が統合して,松戸向陽高校としてスタートを切ったのが3年前でした。松戸矢切高校跡地は,平成27年度から,新たに特別支援学校としてスタートします。仮称は「松戸矢切特別支援学校」となっていますが,校名を広く募集している記事が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。応募した校名が採用されるとすれば,とてもすごいことですね。多くの方がアイディアをだしてくれることを願っています。私も考えてみたいと思います。
           入学者選抜
     
    第2次募集等の志願者数の状況が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。今日の志願者変更により,志願者数が確定します。
          
    学年末考査
     
    学年末考査最終日です。今日の試験科目は,
    1年生普通科  地理A,生物基礎

      福祉教養科 現代社会,介護福祉基礎
    2年普通科   化学基礎,家庭総合
      福祉教養科 コミュニケーション技術,家庭基礎
    です。
  • 2014/03/11 受検生へ
     
    2次募集の願書の出願は、本日の正午を持って終了しました。明日は志願変更になります。受付時間は9:00から16:30までになります。中学校の先生とよく相談して行動してください。新しい願書が必要になります。時間に限りがありますので計画的に行動しましょう。

          学年末考査
     
    学年末考査3日目です。
    1年生普通科  英語T、保健

      福祉教養科 英語T、科学と人間
    2年普通科   数学U、古典講読
      福祉教養科 国語総合、介護福祉基礎、生活支援技術
    です。

           東日本大震災
     
    かけがえのない命と暮らしが奪われた東日本大震災から今日で3年を迎えます。増え続ける震災関連の死を合わせ、犠牲者は2万1000人を超えたと報道していました。地震・津波や東京電力福島第1原発事故で住まいを奪われた約26万人が、今も避難生活を強いられているそうです。いとしい人への追慕、帰郷の誓い、支援者への感謝、風化の懸念、風評の害など、さまざまな思いが行きかっています。復興はどこまで進んだのだろうかと心配なります。ニュースでは三陸鉄道の全線開通が映し出されていました。3年前は線路の上を歩いている人の映像だったのを記憶しています。あの日を忘れないために本校では半旗を掲揚いたしました。

  • 2014/03/10 アクセスカウンタ
     
    午後2時前,アクセスカウンタは136,000を表示しました。
     
          県立学校NOW
     
    県立学校NOW(千葉県教育委員会ホームページ)で紹介される学校が,県立千葉高等学校から,県立印旛明誠高等学校にバトンタッチされました。いつもながら,魅力ある行事や取組が掲載されていて,とても参考になります。
          学年末考査
     
    学年末考査2日目です。
    1年生普通科  数学T,社会福祉基礎

      福祉教養科 数学T,こころとからだの理解,生活支援技術
    2年普通科   現代文、保健
      福祉教養科 世界史A,こころとからだの理解,介護総合演習
    です。
  • 2014/03/09 学校自慢
     
    昨日付けの読売新聞朝刊の「学校自慢」のコーナーに本校の福祉教育科の記事が掲載されていますので,ご覧いただけると幸いです。関連する内容が校長ブログに掲載されています。本校の学校のようすは,ホームページをみていただければ,ご理解いただけると思います。また,校長の経営方針や考え方については校長ブログで確認することができます。
          
    東部地区グラウンドゴルフ大会
     午前8時30分に開会式がおおこなわれました。本校教頭もひとことあいさつさsていただきました。太陽が一瞬,雲の隙間から顔をだしてくれましたね。
     今日は団体戦です。360名の予定のところ,410名が参加し,優勝を目指します。69チームともがんばってほしいと思います。
     グラウンドに,砂の山がいくつかあって,とても申し訳なかったと思います。これは,ソフトボール部グラウンドの内野用の土です。石井連盟会長様の,「かえって障害物になり,プレイがおもしろくなりますよ。」という言葉には救われた思いがしました。

    ・・・・
     今日は,東部地区のグラウンドゴルフ大会がおこなわれます。午前7時前から役員の方がテントを設営するなど,準備作業がおこなわれています。天気はあいにくのくもりです。
          
    今週の予定
     季節の移り変わりはいろいろなところで感じるものです。たとえば,自動販売機にあたたかい飲み物が設置されると,秋がはじまり冬を迎えるのだなあと感じます,その逆もそうですね。また,通勤するために家をでるのは6時30分ごろですが,いまはとても明るいため,これまでつけてきた車のライトが必要なくなったことに春を感じています。
     10日(月)〜12日(水)学年末考査
     13日(木),14日(金)答案返却
  • 2014/03/07 入試関係
     
    「入学許可候補者数について」及び「第2次募集等の募集人員について」が千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。また,関連する記事が校長ブログに載っています。
          いつのまに
     
    今日の朝,アクセスカウンタを確認すると135,000をはるかに超えていました。昨日134,750だったので,一晩で本当に多くの方が本校ホームページをみていただけたことになりますね。今後も”ありのままの学校のようす”を発信していきますので,一日1回は,本校ホームページをチェックしていただければ幸いです。
     
          来週の予定
     
    7日(金)〜12日(水)学年末考査
     
    9日(日)東部地区グラウンドゴルフ大会
          学年末考査
     
    今日から学年末考査がはじまります。学年末考査の日程・時間割を再掲します。
     今日の試験科目は
    1年生普通科  国語総合、家庭総合

      福祉教養科 国語総合、社会福祉基礎、介護総合演習
    2年普通科   英語U、世界史B
      福祉教養科 英語U、介護過程、社会福祉基礎
    です。
     生徒の皆さんへの激励のメッセージが,校長ブログに掲載されています。
  • 2014/03/06 学年末試験
     
    明日より、学年末試験が行われます。そのため、本日は4限までの授業で修了します。家庭学習をしっかりと行って明日に備えてほしいと思います。明日は、

    1年普通科   国語総合、家庭総合
      福祉教養科 国語総合、社会福祉基礎、介護総合演習
    2年普通科   英語U、世界史B
      福祉教養科 英語U、介護過程、社会福祉基礎
    です。頑張って勉強しましょう。
          合格発表
     
    本日前期選抜、後期選抜の入学許可候補者の発表がありました。番号を確認した後で書類を受け取って戻ってもらいました。その中には様々な表情がありました。ただ嬉しかったのは笑顔で中学校に帰っていく姿が多かったことです。

  • 2014/03/05 図書館報
     
    昨日,図書館報第3号を配付しました。
          学校評価
     
    昨日,学校評価に関する報告文書を保護者あてに配付しました。
          調印式
     
    これまでお知らせしてきたとおり,本校の普通教室には冷房設備設置が設置されます。その調印式が,業者と本校PTAの間でおこなわれました。

          卒業式
     
    卒業式が無事終了しました。私がみるのは3度目ですが,今年度もとてもよい式だったと思います。呼名に対する生徒の「はい」という返事の声がとても大きく,嬉しい想いでみていました。校長式辞,来賓祝辞も思いが伝わるとてもよいものに感じられました。在校生代表の送辞,卒業生代表の答辞もこれまでを振り返っての思いが自分のことばで表現されていてすばらしいものでしたね。練習のときからよく声が出ていた式歌ですが,本番もほんとうに,ほんとうによかったです。歌いながら泣いている生徒をみて,思わずもらい泣きしそうになってしまいました。
     卒業式後の学年保護者会では,保護者代表から本校職員・生徒に対して,また,学年主任から卒業生の保護者に対して語られた話は,いずれも3年間を振り返っての思いが満ちあふれたものになっていました。。
     開校3年目,一歩,また一歩と,学校がよい方向に進んでいるのがよくわかる式典でした。


    ・・・・・
     
    今日は卒業式です。天気はあいにくの雨模様ですね。
     「卒業ということ」というタイトルの校長ブログが掲載されています。
     自分が担任をしていたときのころを思い出すと,いままであたりまえのように接してきた生徒たちが卒業することは,うれしいことですが,同時にとてもさびしいことなのです。
  • 2014/03/04 同窓会入会式
     
    今日は3年生も登校し、明日の「卒業式」に向けて予行練習を行いました。ほどよく緊張した顔で練習に参加してました。1限は3年生だけで卒業式の流れについての確認をしました。終了後、同窓会の入会式を行い、同窓会副会長が来校してくれて記念品の授与と同窓会の説明をしてくれました。


          表彰式・記念品贈呈式・卒業式予行練習
     
    2限では表彰式と記念品贈呈式が行われました。向陽賞(学業、人物が優秀な生徒に贈られる賞)・優良賞(学業、人物が優良な生徒に贈られる賞)・功労賞(部活動で顕著な成績や実績を残したものに与えられる賞)・皆勤賞(3年間の皆勤者に与えられる賞)それに外部表彰として、優良図書委員、高野連、柔道連盟、産業教育関係、福祉関係の表彰が行われました。その後続けて卒業式の予行練習を行いました。明日の卒業式が楽しみになるくらい立派な態度で参加していました。

  • 2014/03/03 アクセスカウンタ
     
    午後5時過ぎ,アクセスカウンタが134,000を超えていることを確認しました。
     
          今週の予定
     3月がはじまりました。
     今日は,ひな祭りですね。ひな祭りといえば勝浦のビッグひな祭りが有名です。
     さて,今週は卒業式があり,学年末考査もはじまります。
     3日(月)後期選抜処理日(生徒臨時休業)
     4日(火)卒業式予行
     5日(水)卒業式
     6日(木)4限日課(木1〜4限)
     7日(金)〜12日(水)学年末考査
          
    スポーツ
     スキージャンプでは,高梨選手が逆転で優勝し,今季12勝目をあげました。
     大リーグオープン戦では,ヤンキース田中投手がデビューしましたね。