本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

9月のTOPICS(平成25年度)

9月の行事
2日(月)始業式,大掃除,整容指導
3日(火)実力テスト(1,2年生)
6日(金)就職書類発送(3年生)
10日(火)〜13日(金)登下校指導(PTA)
16日(月)就職試験開始(3年生)
18日(水)国際福祉機器展見学(福祉教養科1,2年生)
      大学入試センター試験受験希望者説明会(3年生)
20日(金)文化祭,21日(土)文化祭限定公開,同窓会総会
24日(火)代休
25日(水)復元・閉会式
27日(金)体育祭
28日(土)介護福祉士国家試験模試
30日(金)介護実習結団式(福祉教養科3年

 TOPICS

  • 2013/09/27 体育祭
     閉会式後,3年生はグラウンドに移動し,クラス対抗リレーをおこないました。グラウンドは,すっかりかわいていました。クラスごとに代表8名が参加し,一生懸命走りました。応援も,とても声がでていましたね。1位になったのは3年5組でした。最後に学年主任の話があり,生徒たちはとてもよく聞いていました。けじめのある行動ができたよい行事になったこと,今後の進路実現に向けてがんばるようにとのメッセージでした。

    ・・・・・
     閉会式がおこなわれました。各学年で,チームジャンプ,綱引きで優勝したチームが表彰されました。生徒会長からのあいさつでは,「これまで自分が関わった体育祭の中で一番よかった。」との言葉が,また,校長からは,「文化祭,体育祭とも充実したものだったと思う。いま,とても気持ちがよい。」,続いて,行事に関わった体育委員会,放送委員会,美化委員会,生徒会役員等にねぎらいのことばがかけられました。聞き終わった後,生徒たちからは拍手がわきおこりました。その拍手は,生徒たちが,充実した行活動ができた自分自身にも向けらられたものではないかと考えます。

    ・・・・・
     綱引きのトーナメント戦で,1年の決勝は4組と6組が戦い,6組が優勝,2年生は3組と4組が戦い,3組が優勝,そして3年生は,2組と4組が戦い,4組の優勝となりました。優勝チームのリーグ戦では,2年3組が2勝し,全校で1位となりました。皆,一生懸命で,みていてとても気持ちがよかったです。

    ・・・・・ 
     体育祭が行われています。晴れてはいるものの,グラウンドコンディションが思わしくないため,体育館での開催となりました。校長,生徒会長のあいさつの後,選手宣誓がおこなわれました。準備体操の後,チームジャンプがはじまりました。1年生のクラスから,3チームずつ,7分間の中で,連続して何回飛べたのかを競っていきます。やはり,1年生は苦戦しているクラスが多かったですね。3年生は,どのクラスも円陣を組み,団結力を確認し合ってから,ジャンプに臨んでいました。
     この後,学年ごとに綱引きのトーナメント戦がおこなわれ,優勝したチームでリーグ戦をおこないます。


           福祉教育部会
     
    昨日,千葉県社会福祉協議会から,「福祉教育部会」ホームページにリンクをはらせてほしいとの依頼がありました。うれしいことです。多くの方にみていただきたいと思います。「福祉教育部会」ホームページで,「高校で福祉を学ぼう」もぜひともご覧いただきたいと思います。
          ゲットユアドリーム
     
    10月の予定の中に,ゲットユアドリーム(12日)があります。本校が会場となります。先日,松戸市子育て支援課職員とNPO Jワールド職員の方が,チラシを届けるために。来校してくれました。本校生徒には,昨日配付したところです。松戸市内の中高校生が対象です。東部地区の中学校・高校の参加者については,本校がとりまとめることになっています。
          
    修学旅行
     2年生の教室の壁には,修学旅行に関する資料が掲示されています。修学旅行がせまってきました。

          来週の予定,10月の予定
     
    9月30日(月)介護実習結団式(福祉教養科3年生)
    10月
      1日(火)〜22日(火)介護実習(福祉教養科3年生)
      3日(木)キャリア教育(2年生)
      7日(月)修学旅行結団式(2年生),整容指導
      8日(火)〜11日(金)修学旅行(2年生)
     10日(木)キャリア教育(1年生)
     11日(金)進路体験授業(1年生)
     12日(土)ゲットユアドリーム(本校小体育館),英語検定
     17日(木)〜27日(日)部活動停止
     19日(土),20日(日)グラウンドゴルフ大会
     24日(木)〜28日(月)中間考査
     26日(土)介護福祉士国家試験対策模試
     29日(火)第2回PTA理事会
     31日(木)キャリア教育(2年生),介護実習結団式(福祉教養科2年生)
           
    ホームページ
     いつもは,校長や事務担当職員から,ホームページに載せた文章の変換ミスの指摘を受けることが多いのですが,昨日は,他校に勤めている友人が連絡してくれました。確かに「銚子」とすべきところを「調子」と入力していました。いろいろな方に,本校ホームページをみていただけること,本当にうれしい限りです。
     9月から,このホームページは2人で担当しています。だいたい1日おきに交互に更新作業をおこなっています。更新される内容をみて,「そういうところに目を向けるか」と感じることも多く,とても新鮮です。私自身も,ホームページの在り方を振り返るよい機会となりました。今後も,多くの職員を巻き込んで,情報を発信していくつもりです。今後とも,本校ホームページをご覧いただきますよう,よろしくお願いいたします(記事の中に変換ミスがあったとしたら,その担当は,たぶん私です。)。また,ご意見をいただければ,とてもありがたいです。
     意見といえば,「時計や地図が邪魔して,文章が隠れてしまい,内容が読めない。」と何名かの方に言われました。地図は,「所在地情報」ページにあるので,トップページからはずしました。また,これまでアクセスカウンタの記録をスクリーンショットでとったときにおなじみの時計も削除しました。あわせて,アクセスカウンタの表示位置もページの上部に移動しました。
           
    プロ野球
     パリーグでは,2位のロッテが負け,楽天が勝ったため,楽天の優秀が決まりました。最後は,田中投手がしめましたね。創設9年目の優勝です。NHKでは,ニュースの中で,試合の様子,それをみる東北の人たちのようすを映し出していました。
  • 2013/09/26 チームジャンプ
     
    昨日の閉会式で終了した文化祭に続き、明日は体育祭になります。体育の授業ではどのクラスも何度も「せーの」の掛け声の中、チームジャンプの練習をしていました。先週と比べても数段上達しています。でも難しいのは回数があまり伸びていないところです。明日のワンチャンスに期待しましょう。なかには6校時のLHRで練習させてくださいというクラスまで出てきました。明日が楽しみです。

          向陽祭入場者数
     
    向陽祭の受付係から今年度の入場者数の報告がありました。昨年度合計440名だったのに対して今年度は約100名増え、543名の入場者でした。特に家族の来場者が増えています。それだけ関心が高くなってきているということでしょうか。ありがとうございました。また、来場してくださった保護者からの感想がまとまりましたのでご覧ください。

           緊急メール
     
    台風20号が日本近海を通過しています。本校では緊急時の生徒や保護者への連絡は「まちcomi」メールで行っています。登校時間の変更や一斉下校など必要な時にメールする予定です。まだ登録をしていない生徒や保護者がおりましたら登録をお願いします。
           冷房装置の設置について
     
    冷房装置の設置についての意向調査(お願い)というプリントを配付しました。臨時PTA理事会において、本校教室等に冷房装置を設置する提案がなされ、冷房装置設置推進委員会を設置することになりました。意向調査にご協力ください。
           ニュース
     
    アメリカの中には学校で腰パン姿を通学停止の対象にしている州があります。その州議員は、処分が解けた生徒200人にベルトを渡した上で、きつく指導したそうです。服装の乱れが成績低下につながると懸念する親や有権者が多く、その州の条例によれば、ビーチに隣接する遊歩道でズボンを腰より3インチ(約8センチ)下げ、下着を露出しながら歩くと、最大で200ドル(約2万円)の罰金と40時間の社会奉仕が科されるそうです。身だしなみについて条例ができるようなところもあるんですね。スカート丈や腰パンなど個人の自由だとする風潮のある日本でも、このままでいくと・・・
  • 2013/09/25 文化祭閉会式
     
    午前11時10分から,文化祭閉会式がおこなわれました。生徒会が作成したスライドが上映されましたが,かなりの大作でしたね。各団体とも,その準備段階から当日までの活動までを振り返ることができたと思います。皆,とてもよくみていました。表彰では,のぼり旗大賞は,1年2組が,また,向陽賞第3位は,2年6組「何食べるの?チュロスでしょう!」,第2位は,3年1組「空き缶で巨大チーバくん制作」,そして向陽大賞は,3年2組のおばけ屋敷が受賞しました。3年2組の担任に話を聞くと,「自分が考えていた以上に,とてもクラスがまとまり,協力して活動してくれたことが,大賞につながったと思う。」と語ってくれました。

          高校で福祉を学ぼう
     
    「高校で福祉を学ぼうPartU」が福祉教育部会ホームページに掲載されましたので,お知らせいたします。
     これまで,校長ブログでも,関連する内容が取り扱われています。
     「高校で福祉を学ぼう PARTU」から  その2
     「高校で福祉を学ぼう 〜人と人をつなぐ〜PARTU」から
     

             講演
     パラリンピック代表選手の佐藤真海選手が,母校で講演をおこなったことが報じられていました。「自分で限界をつくらずに,夢に向かってチャレンジしてほしい。」という彼女の言葉は,とても重いです。
          今週の予定
    24日(火)代休
    25日(水)復元・閉会式
    27日(金)体育祭
    28日(土)介護福祉士国家試験模試
           
    県教委ニュース
     県教委ニュースVOL.122(平成25年9月-2)が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。巻頭は,県立図書館で開催されたアドベンチャーライブラリーの記事です。また,インターハイで優勝したチーム等の記事や,10月がスポーツ立県ちば推進月間であることも載っています。県立千葉南高校,県立銚子特別支援学校でおこなわれた県立学校開放講座のようすも確認することができます。ぜひともご覧ください。
           
    国語に関する世論調査
     平成24年度「国語に関する世論調査」の結果の概要が,文化庁のホームページに掲載されています。これは,文化庁が平成7年度から毎年実施しているもので,日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し,国語施策の立案に資するとともに,国民の国語に関する興味・関心を喚起することを目的としています。掲載されている内容は24ページからなっていますが,なかなか興味深いです。今日の朝刊各紙でも取り上げられていましたね。若者ほど,手書きで手紙を書いているという結果は,少々意外でした。言葉の意味では,「役不足」や「気が置けない」の意味を正しくとらえていない人が多い結果となっています。
           
    交流活動
     つくし特別支援学校との交流活動についての記事が,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
           
    アクセスカウンタ
     昨日の午後5時前,アクセスカウンタが106,000を超えていることを確認しました。
     
           
    PTA理事会
     9月21日(土)午後3時から,臨時のPTA理事会がおこなわれました。話し合われた内容について,明日付けで,保護者の皆さまあてに,文書を発行する予定です。

           
    プロ野球
     セリーグでは巨人が優勝を決めました。パリーグは楽天が優勝マジック3のまま,足踏み状態にあります。
           
    十六夜(いざよい)の月
     ちょっと時間がたってしまいましたが,中秋の名月の翌日に撮った月の写真です。陰暦十六夜の月を調べてみると,「満月の翌晩は月の出がやや遅くなるのを,月がためらっていると見立てたもの」と書いてありました。
     
  • 2013/09/21 アクセスカウンタ
     アクセスカウンターが105500を示しています。昨日を上回る勢いです。ありがとうございます。

         文化祭 盛況です。
     文化祭は大盛況です。外部からのお客様や中学生もとても喜んでくれています。あと1時間位ですが最後まで頑張ります。心配していたチーバ君も無事完成しました。

    2013/09/21 第3回 同窓会総会
     本日、第3回 同窓会総会が開かれました。新役員の決定や来年度の事業計画について話し合いました。
    新会長 小川晴夏さん 副会長 田中バントニくん 田中亜莉沙さん になりました。まだまだ若い役員ですのでバックアップをお願いします。

    2013/09/21 いよいよ今日 10時より 限定公開
     本日の10時より「向陽祭」限定公開が行われます。昨日の遅くまで生徒たちは準備を進めてきました。巨大チーバ君は完成するのか?自分たちで考えた内装や飾り付けは・・・・試行錯誤しながら本日を迎えています。是非参観していただければと思います。生徒たちの普段とちがった一面をご覧ください。中学生は制服生徒手帳になります。また、保護者の方は案内状、兄弟関係は届け出が必要になりますのでご注意ください。
  • 2013/09/20 アクセスカウンタ
     
    昨日の午後6時に,アクセスカウンタが105,000に達しました。約1日(24時間)たった現在,105,243を表示しています。多くの方にみていただいて,うれしい限りです。
          高校で福祉を学ぼう
     
    昨年度に引き続き,千葉県高等学校教育研究会福祉教育部会で,福祉教育をPRする広報誌「高校で福祉を学ぼうPARTU」を作成しました。県内の福祉に関連する高校の生徒,保護者,卒業生の声,実習関係者の声を多く掲載した,とても魅力的なものに仕上がっていると思います。福祉教育部会事務局である本校が,原稿をとりまとめ,また,できあがってきた広報誌を封入し発送作業をおこないます。県内の中学校には,ポスターとともに,広報誌3部を配付する予定です。
     同様の内容が,「福祉教育部会」ホームページにも掲載されています。

     
          文化祭
     
    開会式がおこなわれました。どの団体も,ステージにあがった生徒たちは,堂々とPRしていました。話す時間もきっちりと守れていて,すばらしかったです。クラスによっては,作成したPR映像を流していました。なかなか,工夫のあとがみられる発表内容でした。生徒会役員のことばもよかったです。

    ・・・・・
     
    明日,来校される方に配るパンフレットもできあがりました。パンフレットの中の,校長のことばを掲載します。
     
    ・・・・・
     
    いよいよ今日の午後,開会式が行われます。
     今日は,午前7時前から多くの生徒が登校し,活動していました。行事は,こうであってほしいものですね。昨日の夜,そして,今日の朝,校舎内をまわりました。そのようすを掲載します。まだまだ完全に準備できていないクラスが多いようで,今日の午前中で,どこまで満足のいくものに変えていくことができるでしょうかね。

           
    中秋の名月
      旧暦では8月15日に当たる昨日(19日)の夜は,満月の「中秋の名月」でした。ふつうのカメラで写真を撮るのは,なかなか難しいです。なにか,うまい方法があるのかもしれませんが。
     今日の朝5時,空に,まんまるい月をみることができました。あとで写真を撮ろうと思っていたら,雲の向こうに隠れてしまい,いつまでたっても顔を出してくれませんでした。
     
           
    プロ野球
     セリーグでは,巨人が勝ち,2位の阪神が負けたため,巨人の優勝マジックは1になりました。また,パリーグでは,楽天が逆転勝ちをおさめ,マジックを7まで減らしています。
  • 2013/09/19 校長ブログ
     
    本日の午後校長と教務主任で河原塚中学校の学校説明会に参加し、本校の説明を行いました。保護者も中学生もとてもよく聴いてくれたとその様子がすぐに
    校長ブログに載っていました。ご覧ください。

          アクセスカウンタ
     
    本日の午後6時前,アクセスカウンタが105,000に達していることを確認しました。ぴったりでスクリーンショットがとれたのは久しぶりです。もう少し遅くかと思っていましたのでびっくりしました。


           文化祭準備 pert2
     
    かなりのクラスが完成に向けてラストスパートをかけています。自分たちの発表のために仲間と協力して頑張っている姿はとても良いものですね。

          受検生に向けて
     
    今日もひときわ朝が涼しく、寒いくらいでしたね。校長から受検生にメッセージが書かれています。高校卒業後の将来の自分を思い描いてほしいという内容です。
    どんな仕事を自分の一生の仕事にしていきたいか、目先の高校に入ることだけを考えるのではなく、どう生きるか? 何で食べていくか? 
     しっかりと自分の将来を見つめてほしいという内容です。
     大きな夢・・・・考えてください。風邪に充分に注意してください。

          文化祭の準備
     
    今日は終日どの団体も文化祭準備です。どの団体も12:00までは学級の仕事を行い、それ以降は学級判断になります。朝から天気もよく心地よいです。今朝はスカイツリーがうっすらと見えていました。だいぶ準備の進んでいる学級も出てきました。今日1日でどのくらい進むのでしょうか?
  • 2013/09/18 文化祭に向けて
     
    午後から,どの団体も文化祭準備に入りました。午
  • 2013/09/18 文化祭に向けて
     
    午後から,どの団体も文化祭準備に入りました。午後3時を過ぎ,体育館では,吹奏楽部と書道部の生徒により,リハーサルをおこなわれています。視聴覚室では,各団体の会計担当が集まり,注意事項を確認していました。
     のこっている生徒は皆,楽しそうに,協力して作業をおこなっています。なかなかよい雰囲気です。とても凝ったのぼり旗をつくっているクラスもあります。
     今日,明日で,どこまで準備が進められるでしょうか。ここはこうした方がよいとか,それぞれがよいアイディアを出し合うことにより,心にのこる発表となることを期待します。がんばってください。


    ・・・・・
     
    今日の午後,そして,明日は終日,発表準備にあたります。協力してがんばってほしいと思います。各団体の発表内容一覧を掲載します。
          
    PTA理事会
     臨時のPTA理事会を,9月21日(土)午後3時から会議室で行います。文化祭限定公開日ですので,生徒のようすをみたあとに,会議に参加していただきたいと思います。出欠確認は,明日までとなっておりますので,よろしくお願いいたします。
          
    体育祭
     
    午後1時5分から,会議室において,体育委員会が行われました。体育祭プログラムの綴じ込みと,体育祭における体育委員の役割についての確認が行われました。協力して作業したため,あっという間に,綴じ込みは終了してしまいました。

          国際福祉機器展
     
    本日,福祉教養科1・2学年生は,第40回 国際福祉機器展を見学にでかけています。目的は,16カ国・1地域の580社から出展される約20,000点の最新福祉機器を見ることで,福祉的視野を広めるとともに,ノーマライゼーションの理念に基づいた福祉機器の最新動向を確認,理解することです。
          今週の予定
     就職試験が開始となっています。就職希望者の皆さんには,ぜひともがんばってほしいと思います。
     今日は,水曜日の3〜6限までの授業を行い,午後から,文化祭の準備となります。9月21日(土)は,本校文化祭限定公開日となっています。この日の午前10時から,同窓会総会が行われる予定です。
    16日(月)就職試験開始(3年生)
    18日(水)国際福祉機器展見学(福祉教養科1,2年生)
          大学入試センター試験受験希望者説明会(3年生)
    20日(金)文化祭
    21日(土)文化祭限定公開,同窓会総会

           
    県立学校NOW
     昨日から,県立学校NOW(千葉県教育委員会ホームページ)で紹介される学校が,県立四街道特別支援学校になっていますので,お知らせします。運動会や修学旅行の行事,舞妓体験等の体験活動の記事をみることができます。
     本校の記事は,履歴一覧から確認することができます。
           
    1学期の振り返り
     「学校評価」ページに,本校の各分掌,学年の1学期を振り返ったまとめを掲載しましたので,ご覧ください。また,本校職員の「授業評価」に関する考えをまとめた資料も,あわせて掲載しましたので,ご覧ください。
           
    県立千葉高校
     土曜日の読売新聞の朝刊の学校自慢のコーナーで,県立千葉高校が取り上げられていました。生徒自身が興味をもった分野について,調査研究する取組が紹介されています。
           
    イベント・展示情報
     県立美術館,博物館等の,現在行われているイベント・展示情報,また今後行われる情報が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
           
    台風
     「被害はありませんでしたか」というタイトルの校長ブログが,9月17日付けで掲載されています。ある新聞社の17日午前0時現在のまとめでは、3人が死亡、5人が行方不明となり、130人がけがをしたとのことです。
           
    プロ野球
     楽天田中投手が,13日のオリックス戦に勝利し,開幕21連勝です。次回は,21日の日本ハム戦に登板するようです。とても楽しみです。
     セリーグでは,昨日の中日戦を勝利した巨人は,優勝マジック3です。パリーグでは,逆転勝ちした楽天が,マジックを9としています。
           
    富士山
     16日の夕方,犬の散歩中に富士山を確認することができました。ちがう方向にスカイツリーもみえましたが,うまく写真におさめることはできませんでした。
     
  • 2013/09/17 文化祭準備
     
    明日からの準備に向けて各クラスか活動を始めています。


          文化祭のお知らせ
     
    いよいよ今週末は本校の文化祭です。トラブルを避けるため、本校は限定公開になっています。生徒の家族や、近隣の方は是非ご来校ください。本校を知ってもらう良い機会だと考えています。中学生については基本的には全員入場可能です。入場の際、学生証を提示、確認があります。学生証は忘れずにご来校下さい。中学生以外の方は、予め登録した方に限っての公開になります。登録に必要な書類は生徒を通じてご家庭に配付してありますのでご確認ください。また、明日の午後より準備が始まります。よろしくお願いいたします。
             受検生・受験生へ
     
    今日はひときわ朝が涼しく、薄い布団では寒いくらいでした。体調を崩している人はいませんか?これからはしばらく同じ陽気が続くそうですので、風邪に充分に注意してください。本校では1年の入学時に芸術科目の美術・音楽・書道の中から希望する科目を1つ選択してもらいます。中学校では、国語の時間に書写があったり、美術や音楽も時間割の中にあったと思いますが、この科目は高校に入学すると選択教科になります。2年生、3年生と進級するとさらに選択科目が増え美術・音楽・書道以外に被服製作・生涯体育・社会福祉・コンピュータなどの中から1科目を選択していきます。自分の興味のある教科であったり、やってみたいと思う教科を自分で決めていくのです。中にはどうしてもその科目が必要でとらなくてはならない人もいます。芸術科目の授業の様子です。

    音楽はビデオ鑑賞の後感想を書いていました。

    美術はデザインで模様をつけています。

    書道では行書の練習をしています。
            
  • 2013/09/13 アクセスカウンタ
     
    午後7時前,アクセスカウンタが104,000を超えました。
     
         PTA登下校指導
     
    10日からはじまったPTA登下校指導も,今日が最終日となります。本校生徒の様子を実際にみていただけるよい機会となったと思います。感想等をかいていただきましたので,係がまとめ次第,掲載したいと考えております。
     指導に関わっていただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。
     来週は文化祭がありますので,ぜひとも来校し,生徒の活動をご覧いただきたいと思います。


          文化祭に向けて
     
    放課後は,どこのクラスも,文化祭準備でだいぶ盛り上がっています。思うように進まず,あせっているクラスもあるようですが,来週が勝負です。

          華道部
     
    私が小会議室をのぞいたときには,講師の先生と部員はいたものの,すでに活動が終了していました。残念。来週は木曜日が活動日とのことです。

          来週の予定
     いよいいよ来週は文化祭です。
    16日(月)就職試験開始(3年生)
    18日(水)国際福祉機器展見学(福祉教養科1,2年生)
          大学入試センター試験受験希望者説明会(3年生)
    20日(金)文化祭,21日(土)文化祭限定公開,同窓会総会
          
    受検生の皆さんへ
     「平成26年度志願者へのお知らせ」が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。今年度から福祉教育拠点校となり,また,普通科に福祉コースを設置した本校のことも紹介されいます。
          
    県教委ニュース
     県教委ニュースVOL.121(平成25年9月-1)が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。巻頭は,防災キャンプの記事です。
          
    チームジャンプ
     今日の1限目,体育館では2年生3クラスがチームジャンプの練習をしていました。男子だけ,あるいは,女子だけがジャンプして,感覚をつかむといった方法を取り入れているクラスもありましたね。休むひまなく,ひたすら練習し続けていました。

          
    スポーツ
     大リーグでは,上原投手がすばらしい活躍ですね。26試合連続で0点に抑えています。また,34人連続アウトを達成しました。
  • 2013/09/12 文化祭の準備
     
    文化祭の準備か進んでいます。学級に残り作業する生徒の数が増えてきました。喜ばしい光景です。長く学級で作業をすることにより、学級への愛着が必ずわいてきます。自分のクラスが好きな生徒が一人でも多く増えてほしいと思います。

         スクールカウンセラー
     
    来週9/26にスクールカウンセラーの妻野先生が来校します。いつもと時間が違いますので注意してください。時間は9:00から15:00になります。夏休み中にあったことや今抱える不安など相談してみてください。今後の来校予定日を掲載します。いずれも木曜日です。心が少し軽くなるかもしれません。
    9月26日
    10月 3日,10日,17日,24日,31日
    11月 7日,21日,28日
    12月 5日,12日,19日

        登下校指導
     
    今日も,保護者の方に参加していただき,本校職員とともに登下校指導が行われました。通学路の所々に総務部の先生方と一緒に立ってもらい声かけをしていただきました。教員だけでなく、保護者に挨拶されて、挨拶を返している姿はほほえましいの一言です。
          研究授業
     
    2年生で家庭科の研究授業が行われました。今日は総合センターから講師の先生がお見えになり、色々なアドバイスをいただきました。生徒が学びたいこと、生徒に学ばせたいこと考えさせられた時間でした。


          チームジャンプ
     
    体育の授業で、今日新記録が生まれました。さすが3年生です。負けずに頑張ってチーム力を高めていきましょう。体育の先生によるとラジオ体操が手を抜かずにしっかりと取り組めるクラスが飛べる回数も多いそうです。

          図書館通信
     
    向陽図書館に新しい本が入荷しました。生徒からのリクエストで入った本が中心です。ぜひ図書館まで足を運んでみてください。生徒たちには紹介のプリントも配付されました。

          スポーツ
     
    日本タイ記録の55号ホームラン。バレンティン選手がライトスタンドへ55号ソロホームランを打ちました。しかし、記録達成も終始、笑顔は見せませんでした。バレンティン選手は「自分の中ですごくうれしくても、野球をやる以上は勝つことが大事。負けている試合でスマイルを作るのは良くない」さすがプロですね。
     また、世界ボクシング協会(WBA)のダブルタイトルマッチは大阪市のボディメーカーコロシアムで行われ、ライトフライ級チャンピオンの井岡選手と、ミニマム級王者の宮崎選手がともに2度目の防衛に成功しました。宮崎選手が相手からのバッティングで目の上を切りながらの試合はつらそうでした。
  • 2013/09/11 文 化 祭
     
    放課後は「のぼり旗」の作成が始まりました。いくつかの学級が色を付けるために昇降口前で作業をしていました。1年生の学年室前には昨年の見本が廊下に飾られています。教室ではお店の机配置、ダンボールの組み立て、ダンスの練習もだんだんと息もあい、文化祭に向けての取組に熱が入ってきているようです。



             チームジャンプ
     
    1限目は,3年生2クラスがチームジャンプの練習をしていました。女子生徒の「いくよ,せーの」のかけ声で,クラス全員のジャンプがはじまります。今日も生徒同士が,うまく飛ぶためにどうすればよいかを話し合う場面があり,いいなぁと感じました。

          福祉教育

     昨日も紹介しましたが,社会福祉基礎についての記事が,校長ブログに掲載されています。「社会福祉基礎」について 「福祉」を学ぶ学校
     校長ブログにあるように,本校1学年生徒は全員(普通科も福祉教養科も),「社会福祉基礎」を学びます。授業のようすは昨日お知らせしたとおりです。本校普通科生徒で,福祉分野に興味をもった生徒は,3年になったときに福祉コースを選択することにより,さらに福祉について学び,資格を取得することができます。福祉教育部会で作成した「高校で福祉を学ぼう」をみると,いろいろなことを知ることができます。福祉について興味をもつ中学生もでてくるかもしれませんね。「福祉教育部会」ホームページ「会報等」のページに掲載してありますので,まだみたことのない中学生の皆さんには,ぜひみてほしいと思います。現在,「高校で福祉を学ぼう PartU」が作成されているようで,これも近々発行されるのでないかと思います。そのときは,「福祉教育部会」ホームページにも掲載されるのでしょうね。
     
     もうすでに,福祉のスペシャリストを目指している中学生の皆さんには,福祉教養科へ進学することをおすすめします。
           
    グローバル人材プロジェクト
     市川昴高校の人材プロジェクト「海外理解促進のための交流会」の記事が,千葉県教育委員会ホームページで紹介されています。
           
    スポーツ
     昨日おこなわれたサッカー国際親善試合で,日本はガーナと対戦し,逆転して勝利をおさめました。3対1でしたね。日本のFIFAランキングは37位,ガーナは24位です。
     ボクシングは,今日,2試合のタイトルマッチが予定されています。WBAライトフライ級の井岡選手と,ミニマム級の宮崎選手がタイトルをかけて,挑戦者と対戦します。
  • 2013/09/10 社会福祉基礎
    本校の特色の一つである福祉の授業の様子です。今日はブラインドウォークを行っていました。ガイドに当たる生徒の気遣いがとてもわかる授業でした。また、福祉に関する校長ブログが載っていますので、ご覧ください。

         家庭科の授業 その1
     家庭科の被服の授業にお邪魔しました。生徒たちは真剣に自分の作品作りに取り組んでいました。その作品を少しだけ紹介します。巾着とパジャマのズボンです。会心のできだそうです。

        家庭科の授業 その2
     家庭科の相浦先生の研究授業が2−2で行われました。少し内容が難しく感じました。しかし、これからの生活の中で、とても大切な内容でした。将来を主体的に生き抜くために必要な知識として受け止めてもらいたいと思います。

           季節は夏から秋に
     朝はすごく過ごしやすかったですね。日が当たり始めるとその涼しさはなくなり、また、夏の陽気が戻ってきてしまいました。今がちょうど夏と秋の一進一退の真っ最中のようです。朝の雲と今の雲の様子も一変しています。本校も少しずつ秋が感じられる景色が増えてきました。緑豊かな校内を一周してみるといろいろな花や実が目につくようになりました。キウイ・カキ・リンゴ・ザクロ・どんぐり・・・・皆さんも見つけてみてください。


            チームジャンプ
     体育の授業が盛り上がってきました。毎日少しずつではありますが、記録が更新されています。だんだんと学級の息が合ってきたようです。後3週間でどこまでチーム力を伸ばせるか楽しみにしています。36人22回が今のところトップだそうです。


            体験入学アンケート
     8月22日・23日に行われた、体験入学のアンケートがまとまりました。その一部を紹介します。ご覧ください。
          Libralyーnews 
     図書委員会発行のLibralyーNews 5号が本日発行され各学級に掲示されました。クラス別貸出札数などが載っています。トップの人は90冊も借りているようです。
  • 2013/09/09 文化祭に向けて
     放課後,一番残っているのは,やはり3年生ですが,1,2年生もクラスによっては,協力してがんばっていました。文化祭まで,あとわずかです。

          入試情報
     
    他都道府県及び海外等からの入学志願手続の説明会について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。該当する方は,掲載されている留意事項をお読みいただいて,説明会に参加してください。
          チームジャンプ
     
    2限目に体育館をのぞくと,3年生3クラスが,チームジャンプの練習をおこなっていました。20回以上の記録を出しているクラスもありました。

          今週の予定
     
    今週は,保護者の協力により,登下校指導がおこなわれます。
     10日(火)〜13日(金)登下校指導(PTA)
          
    アクセスカウンタ
     昨日の朝,6時過ぎ,アクセスカウンタが103,000を超えていることを確認しました。
     
          
    試作会
     先週の金曜日放課後,調理室では,試作会がおこなわれていました。「2年4組のゆかいなフランクフルト屋さん」と3年7組の「たかひろさんのパン工場」です。2つの団体とも,これまで何度か試みており,最後の調整といったところでしょうか。慣れてきたからか,手際もよく,協力してつくっていました。当日は,衛生面に特に注意しながら,おいしい食べ物を提供してください。

    ・・・・・

          
    華道部作品
     金曜日の活動風景の写真を入手しましたので,掲載します。

    ・・・・・
     先週の金曜日に華道部の活動がありました。作品を掲載します。事務室前で,実際にみることができますよ。

           
    オリンピック
       一昨日(7日)の朝,犬の散歩から戻り,テレビをつけると,2020年のオリンピック,パラリンピックの開催地が「東京」に決定したことが映し出されていました。どこのテレビ局も特番を組んで報じていましたね。校長ブログにも関連する記事が報じられています。
     オリンピック 見る人、やる人、支える人 どの役が出来るかな 
     
     祝 2020年 東京オリンピック・パラリンピック決定

     野球・ソフトボール,レスリング,スカッシュの中から選ばれたのは,レスリングでしたね。
     
    1964年に開催された東京オリンピックのとき,幼かったせいか,オリンピックのことは,私の記憶にはあまり残っていません。覚えているのは,毎週みていたアニメをみせてもらえなかったことくらいですね。
     7年後のオリンピックは,ぜひとも成功してほしいと願います。

          
    スポーツ
     昨夜は,テレビで野球とバレーを交互にみていました。
     18歳以下の選手によるワールドカップ(野球)で,日本は惜しくも2対3で,アメリカに負けてしまいました。バレーボール世界選手権アジア最終予選で,全勝同士で韓国と対戦した男子日本は,ストレートで敗れ,本大会への出場を逃しました。女子は,本大会への出場をすでに決めています。木村キャプテンを中心に,だんだんとチームができてきたという感じです。しかし,メンバーがかなり入れ替わりましたね。
     楽天田中投手は負けませんね。2点取られはしたものの,追いつき,そして逆転し,開幕20連勝です。稲尾さんのもつ記録に並びました。56年ぶりだそうです。昨年からの連勝は24で,これはプロ野球記録更新となります。
     ゴルフでは,松山選手がプレーオフを制し,今季3勝目をあげました。もっと楽に勝てるかと思っていましたが,苦労しての優勝でした。しかし,本当に強いです。
  • 2013/09/06 チームジャンプ
     
    今日も体育館ではチームジャンプの練習がおこなわれています。1時間目には,2年生3クラスの生徒ががんばっていました。今日がはじめてということで,だいぶ苦戦していました。担当職員の助言を受けながら,どうすればうまくいくのかを話し合っている姿はよいですね。この練習によって,クラスがまとまり,それは,そのまま文化祭の準備等に,よい影響を及ぼすことはいうまでもありません。文化祭,体育祭とも協力してがんばってほしいと願います。

    ・・・・・
    体育祭でのチームジャンプのようす(昨年度)

         来週の予定
     
    来週は,保護者の協力により,登下校指導がおこなわれます。
     10日(火)〜13日(金)登下校指導(PTA)
          
    文化祭
     本日,保護者の皆さまあてに,「第3回向陽祭開催について(ご案内)」というタイトルの文書を配付しました。この案内が当日の入場券の代わりとなりますので,よろしくお願いいたします。
          
    相談体制の充実
     学期はじめにも生徒面接の場を設定しました。相談体制をさらに充実させることは,本校の目標でもあります。本校では,週に1度,スクールカウンセラーに来校いただき,生徒の悩み事の相談等に対応しているところです。昨日,今学期1回目の来校日でしたが,今後の来校予定日を掲載します。いずれも木曜日です。
     9月19日,26日
    10月 3日,10日,17日,24日,31日
    11月 7日,21日,28日
    12月 5日,12日,19日
           
    クライミング
     カナダでおこなわれたスポーツクライミングの国際大会で,県立幕張総合高校生徒が優勝したことが報じられています。すばらしいです。
  • 2013/09/05 不安定な天候
     
    今日は雷で目が覚めました。とても不安定な天候です。急な雷雨や突風に十分注意し登下校してください。特に自転車通学をしている生徒は安全に注意を払ってほしいと思います。
           チームジャンプ
     
    今日から平常日課で授業が始まりました。体育館で行われる体育の授業は、かなり盛り上がっています。9月27日に予定されている体育祭の全体種目になっているチームジャンプ。どのクラスの生徒も皆、大きな声で数を数えながらジャンプしています。ホワイトボードに各学級の回数が書かれており、さすが3年生ですね。1回目の授業で10回を成功させていました。縄をまわす役の生徒もきっと大変だと思いますが、そういう素振りは一切見せません。まさに一致団結しての取り組みとなっていて、見ていてとても気持ちがいいものでした。体育祭当日は、どのクラスにも頑張ってほしいと思います。


          
    千葉県第3学区及び松戸地区高等学校紹介展
     
    さわやか県民プラザで下記の日程で入試情報が掲示、展示されます。本校も昨日準備で訪れました。各高等学校の特色ある取組みや入試情報等の掲示・展示、リーフレット等を配付します。また、一般の方々も参加・利用できる施設開放や「県内1000か所ミニ集会」の情報等も掲示しています。まだ進路先を悩んでいる中学生は見に行ってはいかがでしょうか。
    【開催日】平成25年9月10日(火)〜12月15日(日) 休所日を除く。
         平日 13:00〜17:00 土日祝日 9:00〜17:00
    【会場】2階 さわやかコーナー




         入試情報
     
    平成25年度千葉県公立高等学校入学者選抜実施要項が千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。これは、平成25年度入学者選抜についての情報をまとめたもので、県内の公立中学校、高等学校には、説明会時にすでに配付されています。 また、他都道府県及び海外等からの入学志願手続の説明会についての案内が、千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。他都道府県及び海外等から、千葉県県立高等学校を志願する方のための入学志願手続の説明会で、11月〜12月に4回予定されています。

          研究授業 
     
     今日から長期研修に出ている相浦先生の家庭科の研究授業が2年生で始まります。大学の先生などもお見えになっています。



     
          スポーツ 

     アメリカ大リーグででダルビッシュ投手が活躍しています。240奪三振の記録は、あの野茂投手を抜いての大記録です。どこまで伸ばすことができるか楽しみです。バレーボールはアジア予選が始まりました。女子は12人全員バレーでチャイニーズ台北に全勝で勝ち、いいスタートが切れたようです。 オリンピック誘致決定まであと3日です。応援したいですね。
  • 2013/09/04 ワックスがけ
     
    レッスンルームの床が光っています。1年生の美化委員がワックスがけをしてくれたのです。担当職員の話では,とても一生懸命作業をしてくれたとのことです。ごくろうさまでした。
     
          文化祭に向けて
     校舎内をまわってみました。やはり,3年生が一番残っていますね。発表内容であるダンスの練習や,話し合いをしている姿がみられました。
     文化祭まであとわずかです。
     

    ・・・・・
     
    放課後の調理室では,試作会がおこなわれていました。店の名前かどうかはわかりませんが,2年6組の内容には,「何食べるの?チュロスでしょ!!」と書かれていますね。係の生徒がオーブンで,チュロスを焼き上げていました。私も試食させてもらいましたが,おいしかったですね。当日は,シナモン,シュガーの2種類を販売するとのことです。テーブル上の器の配置等,生徒がいろいろと話し合って決めていました。今後も,検討し,十分な準備のもと,本番に臨んでほしいと思います。

          生徒面談
     
    2学期がスタートして3日目。今日も昨日と同様,4限目までの授業が終わると放課となります。昨日もお知らせしましたが,午後(放課後)は生徒面談の時間が設定されています。いよいよ明日から6限目までの平常授業がはじまりますよ。
          スピーチコンテスト
     
    英語スピーチコンテストの案内を教室に掲示しました。生徒の皆さん,積極的に応募してください。
     本校英語科職員のきめ細かな指導と生徒たちのがんばりにより,英語検定の合格率も高まりつつあります。
          
    受検生の皆さん
     受検生の皆さんに対するメッセージが,連日,校長ブログに掲載されています。勉強の合間に,ブログを確認し,少しでもやる気を出してほしいと願います。まだまだ残暑が続くことと思います。体調管理に気をつけながら,「ぜったいにこの学校に進学したい」を思える学校への入学を目指して,がんばって勉強してください。
          
    インターンシップ
     千葉県庁で実施されたインターンシップの記事が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
          
    ボクシング
     亀田大毅選手が,IBFスーパーフライ級王座決定戦で勝利し,新王者となりました。終始,冷静に戦っていたようにみえました。3兄弟そろっての世界王者とは,ほんとうにすごいことですね。
  • 2013/09/03 いよいよスタート
     
    今日から3年生は授業が始まりました。1学期と比べると最初からエンジンがかかっているように感じられます。夏休み中に行った就職や進学のための手続きなど結果を出してほしいですね。1・2年生は基礎力診断テストです。どの学級も真剣に取り組んでいました。また、放課後に生徒と面談を行っています。今日と明日の2日間で全員を対象に行われます。保護者の皆様も、この夏休みの生徒の様子などお気づきのことがありましたら、学校に連絡してください。よろしくお願いいたします。
       受検生の皆さんへ
     
    夕方になるとやや気温が下がり、本校の周りでは、鈴虫やコオロギの鳴き声がしてきます。徐々に秋が近づいてきているんだなと感じます。受検生の皆さん【勉強】は進んでいますか。夏休みに学校見学に来てくれた中学生は毎日塾通いだそうです。大変ですね。この2学期で大切なのは5教科の幅広い復習です。毎日の授業も大切ですが、少しずつの復習がとても大切になります。1番長い2学期で1・2年生の復習を完了できるように計画を立てしっかりと取り組んでください。受検生へのメッセージが、校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください
     
    バレーボール・柔道
    ワールドグランプリ決勝ラウンド最終日ロンドン五輪銅メダルの日本は、世界ランク1位の米国にフルセットの末に敗れて4連敗。1勝4敗の勝ち点5で4位に終わってしまいました。新セッターとして注目された宮下遥さんはこの日が誕生日でしたが、19歳初戦を勝利で飾ることはできませんでした。
     柔道の女子は個人7階級で優勝を逃し、22年ぶりの金メダルゼロに終わっしまいましたが、団体では決勝でブラジルを3−2で破って優勝しました。
     男子団体は副将の西山将士(新日鉄住金)が右肘のけがで欠場し、4人で臨みました。韓国との3位決定戦を4−1で制し、11年大会に続く銅メダルを獲得しました。
      IBF世界スーパーフライ級3位の亀田大毅(24)が、未知なる難関に挑戦。同級王座決定戦は本日、サンメッセ香川でゴングです。
     ワックスがけ講習会
     ワックスがけ講習会が行われました。参加した美化委員は男子3名と女子6名でした。「腕がとてもつかれた。」、「意外と簡単だった。」との感想を述べてくれましたが、初めてのポリッシャーなのに、皆、とても上手に扱っていましたね。私がやるとクルクル回ってしまいポリッシャーはとても難しく感じました。この経験を学級でのワックスがけで発揮してほしいと思います。
  • 2013/09/02 始業式
     
    賞状伝達式がありました。バドミントンの2年生大会男子シングルス8位に入賞した生徒,千葉県吹奏楽コンクールB部門で銀賞になった吹奏楽部,市川市ジュニア短歌祭高校生の部で最優秀賞となった5名の3年生徒が表彰されました。
     続いて始業式がおこなわれ,校歌を歌った後に校長の話がありました。まず,夏休み中の行事についてふれ,特に体験入学では,積極的に手伝ってくれた部活動生徒や生徒会役員等に対して,感謝の言葉が贈られました。続いて,来年度の入試の募集定員で,普通科が1クラス増えたことの報告がなされました。そして,服装等について話です。しっかりと着こなしている服装を,いまだけでなく,普段も続けること等,頭髪・服装に関する要望が語られました。
     最後は,「防災の日」についての内容でした。関東大震災,東日本大震災の話から,何かあったときにどのように行動するか。他の人に対してどのような手助けができるのか,また,家族との連絡方法等を確認しておくことの重要性についての話があり,いのちは本当に大切なのだということを生徒に伝えていました。

     
          校長ブログ
     昨日付けの校長ブログをご覧ください。
      ( 本校生徒向け , 受験生・保護者向け )

          今週の予定
    2日(月)始業式,大掃除,整容指導
    3日(火)実力テスト(1,2年生)
    6日(金)就職書類発送(3年生)
           
    スピーチコンテスト
     市立稲毛高校3年生の生徒2人組が,全国高校生ドイツ語スピーチコンテストの対話部門で,最優秀賞を受賞したことが報じられています。すばらしいですね。
           
    アクセスカウンタ
     昨日の午後8時前,アクセスカウンタが102,000に達していることを確認しました。
     

            田中投手
     楽天田中投手が勝ち続けていますね。開幕19連勝です。試合後,本人は調子がよくなかったと話していましたが,勝ってしまうんですね。見事というしかありません。この記録は世界タイ記録のようですね。なんと,101年ぶりの快挙。どうしても世界新記録を期待してしまいます。