本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

7月のTOPICS(平成25年度)

7月の行事
 4日(木)〜9日(火)期末考査
 9日(火)求人票公開
10日(水)〜12日(金)答案返却
16日(火)人権教育
17日(水)LHR・学年集会
18日(木)全校集会,大掃除
19日(金)終業式
26日(金)PTA理事会

 TOPICS

  • 2013/07/31 8月の予定
     
    今日で7月も終わりですね。
     8月の行事予定を掲載します。
     2日(金),3日(土) 産業教育フェア
     5日(月)〜9日(金) 福祉教養科3年生介護実習(訪問看護)
     6日(火)〜8日(木) 福祉教養科1年生介護実習(特別養護老人ホーム)
    19日(月)〜21日(水) 県立学校開放講座「親子でまなぼう」
    19日(月)〜22日(木)福祉教養科2年生介護実習(老人保健施設)
    22日(木),23日(金)中学生一日体験入学
    26日(月)〜30日(木)福祉教養科3年生特別授業
    27日(火)〜29日(水)福祉教養科1年生介護実習(グループホーム)

          せんべい
     向陽せんべいの記事が,校長ブログに掲載されています。
     
          夢気球
     
    夢気球VOL.46が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。保護者・地域の皆様,ご覧ください。児童・生徒分の夢気球については,教育委員会から各学校に配られています。本校でも1学期末に担任から生徒へ配付しました。
          福祉教養科の視察
     
    7月29日(月)の午後,長野県から本校へ視察に訪れた記事が,福祉教育部会ホームページにも掲載されています。
          教室
     昨日紹介した教室は,きれいにワックスが塗られていました。ぴかぴかと光っています。写真でもおわかりいただけるのでないでしょうかね。教室環境(床,机の配置,ロッカーの上,掲示物等)は,生徒がしっかりと学習する上でとても重要な要素のひとつだと思います。
     
          インターハイ
     
    九州で行われている高校総体の体操競技団体,個人とも優勝したのは市立船橋高校選手のようですね。すばらしいことです。
  • 2013/07/30 授業
     
    福祉教養科3年生は,今日も4限まで授業が行われています。
     
          ワックスがけ
     
    夏休み中に,ワックスがけをおこなうクラスが多いですね。
     1年2組の教室では,以前塗られたワックスがきれいにはがされ,これから新たにワックスが塗られていきます。

          補習
     
    エアコンの効くコンピュータ教室で,3年生就職希望者対象に補習が行われています。お盆過ぎまで続けられるようです。
     
          産業教育フェア
     
    本校生徒がデザインした,産業教育フェアのポスターが,昇降口に掲示されています。
     
          注意
     
    今日は曇りですが,暑い一日です。部活動の生徒は特に熱中症に注意が必要ですね。こまめに水分補給をとるようにとのポスターがあちこちに掲示されています。昇降口の下足箱には,夏休み中に登校する際の注意が掲示されています。
     
          これからの教育
     昨日の長野県からの話を含めて,「これからの教育の在り方のひとつとして」というタイトルの記事が,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
           
    写真部
     進路指導室の向かいにある生物室のかべに,写真部の作品が展示されていますので,生徒のみなさん,確認してください。
     
          
     ひまわり
     中庭のひまわりは本当にりっぱに花を咲かせてくれましたが,正門脇の成長が少々気になります。生物担当職員に話を聞いてみたいと思います。
  • 2013/07/29 視察
     今日の午後,長野県の教育関係者4名が本校を視察に訪れました。千葉県教育委員会からも2名の方が来校し,対応していただきました。
     本校学科長から,まず福祉教養科の説明をしました。その後の質疑は,とても活発に行われましたね。介護実習室,入浴実習室等の施設見学時には,写真を撮り,記録を残されていましたね。
     遠くまで足を運んでいただき,本当にありがとうございました。今後も連絡を取り合い,福祉教育を発展させていきたいと思いました。

          県立学校開放講座
     調理室をのぞいてみると,県立学校開放講座「親子で学ぼう」第2日目に実施する染色体験の準備をしていました。何をやるかを担当がいろいろと考えているようで,話していて,とてもわくわくしました。
     今日,必要書類をポストに投函しました。申し込まれた親子の皆様の手元には,明日には届くことと思います。
     当日はよろしくお願いいたします。
     

          受験生の皆さんへ
     昨日付けの校長ブログに,受験生の皆さんへのメッセージが掲載されていますので,ご覧ください。
          今週の予定
     先週は,福祉教養科1年生の特別授業が行われました。今週は,3年生対象の特別授業が行われます。8月1日までの予定です。
     今日の午後,長野県から本校(特に福祉教養科)を視察にみえる予定です。
     8月2日(金),3日(土)は,産業教育フェアが行われます。
    ・・・・・2013/07/12 産業教育フェア
     県教委ニュースに,平成25年度千葉県高等学校産業教育フェアの記事が取り上げられています。現代産業科学館を会場に,8月2日(金),3日(土)に行います。本校をはじめ,県内の産業関係高等学校の生徒作品や活動状況を発表するという,とても魅力的な内容になっております。小中学生,保護者の皆様,どうか足をお運びください。
     リーフレットを掲載します。
           高校野球
     千葉県大会の決勝戦は,木更津総合高校と習志野高校で争われました。結果は6対5で,木更津総合高校が勝利しましたが,とてもよい試合だったようですね。木更津総合高校には,甲子園でも頑張ってほしいと思います。
           
    スポーツ
     昨日,ヤンキースタジアムで,松井秀喜選手の引退セレモニーが行われました。
     サッカー日本代表は,昨日の韓国戦を2対1で勝利し,東アジア杯初優勝を果たしました。柿谷選手がすばらしかったですね。
     なでしこは2位でしたね。女子で優勝したのは北朝鮮でした。
     ボクシングでは,亀田興毅選手が7度目の防衛を果たしました。8月1日には,弟の和毅選手がWBO世界バンタム級王座に挑みます。
  • 2013/07/27 PTA理事会
     昨日の午後2時からPTA役員会,午後3時から理事会が行われました。暑い中,出席していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
    (議題)
    ・PTA役員の選出について
    ・PTA研修旅行について
    ・文化祭について
    ・下校指導,列車内指導について
    ・広報誌の発行について
    ・備品購入について
    (連絡・報告)
    ・県高P連定期総会報告
    ・松戸地区役員会報告
    ・関東高P連大会報告
    ・全国高P連大会
    ・松戸地区高P連研究集会


     理事会の中でも話があったと思いますが,松戸向陽高校の校章と学校名入りのせんべいがつくられることになりました。詳細がきまりましたら,連絡いたします。

           音楽コンクール
     吹奏楽部が出場したコンクールの記事が校長ブログに掲載されています。
           アクセスカウンタ
     
    昨日の午後6時30分ごろ,アクセスカウンタが96.000を超えていることを確認しました。
     
  • 2013/07/26 福祉教養科
     
    今日も,3年生進路希望者はがんばっています。
     私は,福祉教養科の面接練習をのぞきにいきました。生徒たちはとても緊張しているようすでしたね。お互いに,よいところや直した方がよいところを指摘し合っていました。
     実習室では,1年生の授業が行われていました。皆,真剣そのものでしたよ。


          きょう

     昨日紹介したとおり,いくつかの部活動が試合,あるいはコンクールに挑みます。
     午後2時からPTA役員会,3時から理事会が行われます。
          
    県教委ニュース
     県教委ニュースVOL.117(平成25年7月-1)ミニニュースで,本校の「高校生徒赤ちゃんのふれあい体験授業」をとりあげていただきましたが,VOL.118(平成25年7月-2)でも,「絵本の詠み聞かせ講習会」をとりあげていただきました。
     生徒の皆さん,保護者の皆様,地域の皆様,受験生の皆さん,ぜひとも,本校の活動について,ご覧いただきたいと思います。
     今号の,巻頭は,犢橋高校で行われたキャリア教育についての記事です。各校のさまざまな取組,県立学校開放講座の案内,イベント情報など,役に立つ情報が満載です。
           
    ニュース
     読売新聞の夕刊に掲載された,電車の乗客らが自主的に降車し,車両を押していた駅員を手伝うことにより,ホームと車両の間にはさまれた女性を救出したという記事(読売オンラインにも載っています)が,いま,世界でとりあげられ絶賛されているというニュースが報じられていました。
  • 2013/07/25 部活動
     
    夏休み中の部活動予定一覧を掲載します。
     以前紹介しましたが,部活動についての校長ブログをみてください。
     明日は,いくつかの部活動で大会が行われます。
     バドミントンの1,2年生大会(県大会)では,本校生徒は男子シングルスに出場します。
     全国高等学校サッカー選手権大会千葉県大会では,本校は野田中央高校を会場に,国府台高校と対戦します。
     第55回千葉県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場します。会場は,千葉県文化会館で,ステージでの演奏時間は,13:10〜13:20です。
    ・・・・・
    2013/07/30 吹奏楽部
     第54回千葉県吹奏楽コンクールが行われました。千葉県文化会館を会場に,本校は10番目に,吹奏楽部顧問の指揮の下,ゲルダの鏡という曲を演奏しました。放課後,土日も遅くまで練習していた成果の出た,とてもよい演奏だったと思います。吹奏楽部生徒は,本当に皆がんばったと思いますよ。

     

           進路実現に向けて
     
    3年生就職期希望者は,今日もがんばっています。希望する会社の情報を収集,必要書類の作成,面接の練習と,人それぞれ,進み具合によって,何をやるかが違います。
           
    文化祭調理団体試作会
     7月16日の放課後,文化祭で調理をおこなうクラスの試作会が行われました。
     残念ながら,私はみにいくことができませんでしたが,3つの団体とも,1回目にしてはうまくつくることができたようですね。
     3年7組パンdeラスク,2年4組フランクフルト,2年6組チュロス

           
    高校野球
     ベスト4が出そろいました。習志野高校は9回ツーアウトから2点取り,同点に追いつき,延長戦を制したようですね。
     準決勝は明日QVCマリンスタジアムで行われます。
     10:00〜 習志野高校 対 東海大望洋高校
     12:30〜 専大松戸  対 木更津総合
          ロイヤルベビー
     キャサリン妃が産んだ男の子の名前は「ジョージ」に決まったことがニュースで報じられています。イギリスは,ロイヤルベビーの誕生に,盛り上がっていますね。
     
  • 2013/07/24 進路実現に向けて
     
    8時35分に,就職希望者50名弱が,地学室に集まりました。最初に,進路指導部長から,心構えについての話がありました。
    生徒の気分ではなく,一人前の大人として行動してほしい。
    ・ただ単に言われたことをやればいのではない。何が必要なのか,何をやればよいのかを自分で考え,行動してほしい。気の利かない人間を会社では必要としない。
    ・計画を立て,余裕をもって行動してほしい。
     福祉教養科生徒は,第2多目的室に移動し,説明を受けました。普通科生徒は,コンピュータ教室で,会社の情報収集する者,履歴書を完成させる者に分かれ,さらに履歴書を書き終えた生徒は,面接の練習を行いました。面接は,まだまだ完璧とは言えませんね。自分の言葉で答えられるように,今後練習を続けてほしいと思います。

          教育課程研究協議会
     昨日の,教科「福祉」の教育課程研究協議会についての記事が,校長ブログに掲載されています。記事の中にもありますが,千葉県教育研究会「福祉教育部会」のホームページが立ち上がっています。インターネットで「千葉県 福祉教育部会」で検索をかけるとヒットします。一度,ご覧ください。当然ながら,本校ホームページをご覧の方は,左側にあるグリーンのメニューの中の「福祉教育部会」を選択することにより,みることが可能です。
     さて,本校は,今年度より福祉教育の拠点校です。また,福祉教育部会の事務局でもあります。県内の福祉教育が発展するよう,積極的な情報発信をするとともに,関係高校,大学,専門学校,関係機関と連携することが求められています。しっかりと拠点校としての役割が果たせるよう,福祉教養科をはじめ,松戸向陽高校学校全体でがんばっていくつもりです。
           
    イベント情報
     県立美術館,博物館のイベント情報が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
          
    大リーグ
     故障者リストから復帰したダルビッシュ投手は,7回途中まで無失点に抑え,9勝目をあげましたね。
  • 2013/07/23 教育課程研究協議会
     研究協議会が終了しました。
     午後は,本校福祉教養科学科長が「医療的ケアの授業展開について」というテーマで発表しました。2体の人形(我々は,ケイちゃん,キュウちゃんと読んでいる)についての使い方の紹介がありました。話を聞いていて,医療的ケアについては,教える側も教わる側も,とても大変だなぁと感じましたね。
     福祉教育部会ホームページにも同様の内容が掲載されています。

    ・・・・・;
     研究協議会午前の部が終了しました。
     指導課の大塚指導主事からあいさつをいただいたあと,本校校長と松尾高校校長から話がありました。
     その後,資料をもとに,大塚指導主事と本校職員により,平成25年度高等学校産業教育連絡協議会で話された内容についての報告がありました。
     質疑では,講師用件,教育課程の在り方等について,活発な意見交換が行われました。

    ・・・・・
     今日も暑くなりそうですね。今日は,本校を会場に教科「福祉」の教育課程研究協議会が行われます。福祉教養科職員によって,準備は整っています。

          
    進路実現に向けて
     午後1時近く,就職希望者が教室等で,まだ活動している最中でした。みんながんばっています。
          
    保護者の皆様へ
     通知表等を,保護者の皆様あてに郵送しました(3年生は,昨日投函しました。)。通知表以外にも,学校だより,進路だより,夏休みの過ごし方等の文書を贈っておりますので,保護者の皆様,必ずご覧ください。よろしくお願いいたします。
     昨日付けの校長ブログに,保護者の皆様へのメッセージが載っていますので,こちらもあわせてご覧ください。
          
    県立学校開放講座
     県立開放講座への参加申込みをしていただいた親子の皆様,ありがとうございます。今週中に関係書類を郵送するつもりでおりますので,よろしくお願いいたします。
          
    イギリス王室
     イギリス王室のキャサリン妃が,日本時間23日午前0時30分ごろ,男の赤ちゃんを産んだこととが報じられています。
          
    高校野球
     3会場で,ベスト8進出をかけて,熱い戦いが行われますね。どのチームも悔いの残らぬようがんばってほしいものです。
          
    スポーツ
     プロ野球オールスター第3戦,日本ハム大谷選手の同点タイムリーヒットを打ちましたね。MVPは,逆転となる2塁打を放ったソフトバンク内川選手が獲りました。セリーグ,パリーグとも1勝1敗1分けに終わりました。ホームランが一本も出なかったのは,60年ぶりとのことです。
     サッカー東アジア杯で,一昨日,中国と対戦した日本代表は,リードを守り切れず3対3の引き分けに終わりました。なでしこは,2対0で中国に勝利しました。
          
    選挙
     21日行われた参議院選挙の結果,自民党が議席を伸ばしました。校長ブログでも,投票に行くことを呼びかけていましたが,投票率は低かったようです。少し気になりますね。昨日の総務省の発表によると,52・61%です。
  • 2013/07/22 進路実現に向けて
     就職希望者対象に説明会を行いました。ハローワーク松戸の職員に講師をお願いし,心構えや留意事項について,わかりやすく説明していただきました。
    ・・・
     会社見学して,会社の雰囲気をつかんでほしい。その会社で,自分が夢をもって生き生きと働いていけるかどうかを感じ取ってもらいたい。
     求人は現段階で50%くらいしかみえていない。
     会社側で不採用とする理由は,「志望動機があいまい」,「元気がなく,意欲が感じられない」,「積極性が感じられない」,「自己PRができない」,「覇気がない」,「企業のことを研究していない(ホームページ等をみていない)」,「協調性にかける」等である。
    ・・・
     引き続き,本校職員から,おしゃれと身だしなみの違いについての話がありました。
    ・・・・・
     おしゃれと身だしなみは違う。おしゃれは自分のためにすること。身だしなみは周りの人のためにすること。年代も価値観も違う人たちと一緒に働くうえで,まわりに不快感を与えないことは大切。面接をとおして,採用しても大丈夫という,会社の人を安心させることが必要。
    ・・・・・
     全体会終了後,福祉教養科生徒は第2多目的室でさらに説明会がありました。普通科生徒は,コンピュータ室で,会社についての情報を調べる人と,書類を書き始める人に分かれての活動となりました。3学年担当職員と進路指導部職員は,ずっと生徒の対応をしてくれていました。
     3年生の皆さん,頑張るのはいまです。

  • 2013/07/21 アクセスカウンタ
     午前9時,アクセスカウンタが95,000に達しました。
     1日平均,200から250くらいですかね。

     
           夢について
     
    「夢」について,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。少し長文です。
          
    今週の予定
     23日(火)教育課程研究協議会(福祉)
     26日(金)PTA役員会・理事会
          
    スポーツ
     優勝を決めた白鵬関は,昨日,稀勢の里と対戦し,負けてしまいましたね。連勝は43でストップです。
     プロ野球オールスター第2戦,日本ハム大谷選手は,巨人菅野投手から2塁打を放ちました。勝負は3対1でセリーグの勝利。阪神の新井選手が,MVPに選ばれました。
           
    書道ガールズ
     昨日の読売新聞に,袖ヶ浦高校書道部の記事が掲載されていました。2010年5月の「書道ガールズ甲子園」で優勝し,話題になりました。現在の部員も努力して,練習に励んでいることが伝わってきます。
           
    出身校
     高校野球千葉県大会は,今日でベスト16が出そろいます。昨日,私は母校の応援に行ってきました。たまたま座った席の後に,高校3年生の時のクラスメイトがいてびっくりしました。どうにか勝利をつかむことができ,校歌を歌ってきました。やはり,出身校の生徒たちが活躍する姿をみるのは,とてもうれしいことです。
     松戸秋山高校,松戸矢切高校の卒業生は大勢います。また,松戸秋山,松戸矢切に入学した後,松戸向陽高校で学び,卒業した生徒もいます。今後は,松戸向陽高校に入学し,卒業していく人たちとなります。
     本校生徒の皆さん,部活動でも,勉強でも,とにかく自分にできることをがんばってやってほしいと思います。そのがんばりが結果となってみえてくるでしょう。多くの卒業生が,皆さんをみています。
  • 2013/07/20 進路指導の充実
     
    下のグラフは昨年度の学校評価(自己評価)「本校の進路指導は充実している」の回答の割合を示しています。保護者,生徒,職員とも,左から順に,そう思う,ややそう思う,あまり思わない,思わない となっています。
     職員の約90%は,進路指導をしっかりおこなっていると考えています。しかし,そう考えている生徒は45%に過ぎません。生徒がそのように考える理由を,今年度はしっかり聞く必要がありますね。
     さて,進路指導が充実していると回答した保護者の割合は65%弱です。本校では,3年間を見据えた進路計画を立て,それにしたがって,きめ細かい進路指導を実施しているところです。様々な講師を招いて,講演や模擬授業を行うなど,生徒の進路意識の向上に努めています。このようなことを,保護者の皆様に,知っていただくことは重要と考え,ホームページでも情報を発信しているところです(「進路室より」ページをご覧いただきたいと思います。)。今年度は,学年別(1学年2学年)に進路だよりを発行し,さらに情報発信に努めています。進路だよりについては,通知表とともに保護者様あてに郵送いたしますので,ご確認ください。

     
          スポーツ
     
    昨日,プロ野球オールスターゲーム第1戦が札幌ドームで行われました。結果は引き分けでしたが,日本ハムの大谷選手が投手として魅せてくれました。
     大相撲は,白鵬関が13連勝で,26回目の優勝を決めました。やはり,強いですね。

          夏休み
     今日から夏休みがはじまりましたね。午前6時30分くらいから部活動の生徒が登校し始めています。「今日からしっかり勉強せよ」との校長ブログは,中学3年生にも,本校生徒にもあてはまることですね。
     さて,校内を少し紹介します。校内のあちこちに,本校野球部が取り上げられた記事が掲載されています。校長のコメント入りです。

     渡り廊下の壁に展示されている美術作品がリニューアルされました。昨日,担当職員が汗をかきながら作業をしていました。

     図書館からの情報は,図書館通信だけでなく,図書館の壁にも注意を払ってください。

     クラスによっては,廊下側の壁に学級通信が掲示されています。模造紙の大きさを想像してください。

     石の花壇の中のひまわりはすくすく成長しているますが,正門すぐ脇の方は,それにくらべると小さいですね。日当たりが関係しているのでしょうね。

  • 2013/07/19 終業式
     賞状伝達式が行われました。関東地区予選でバドミントン部男子団体で4位,女子団体で6位,総体地区予選で,バドミントン部女子ダブルで4位。テニス部男子シングルスで5位,バスケット部男子が5位という結果でした。また,第2地区春季演劇発表会で最優秀女優賞,特別賞に輝いた2名が表彰されました。


     校歌に続いて,校長からの話がありました。内容は,
    ・校歌の詩の内容の理解に努めてほしい。
    ・最近起こった事件・事故を例にあげながら,感情をコントロールすることの大切さを考えること。また,いのちの大切さを考え,夏休みを有効に過ごすこと。
    ・心と身体をしっかりとやすめること。
    ・2学期に向けて,とにかく何かをがんばること。
    等です。
     昨日の全校集会に続いて,今日も,体育館への集まり方,式典に臨む服装,聴く態度ともにすばらしかったと思います。話している校長の方に身体を向け,しっかりと校長の顔をみながら話を聴いている3年生の姿をみて,いいなぁと感じましたね。
     やはり,本校はよい方向に進みつつあることを実感しました。
     
    ・・・・・

     
    今日は,1学期の終業式です。はやいですねぇ。
          
    PTA広報誌
     本日,PTA広報誌を発行しました。PTA広報委員の皆さんの工夫のあとがみられるすばらしい冊子にできあがっています。保護者の皆様には,かならずご覧いただきたいと思います。
          
    学年だより
     3学年だよりを発行しました。生徒向けは本日配り,保護者様向けについては,通知表とともに郵送いたします。進路に関する内容が掲載されていますので,生徒・保護者の皆様,確認ください。夏休みの過ごし方。が勝負を分けます。
          
    学校だより
     昨日,秋山町会長様宅のポストに,地域の皆様向け学校だより「向陽」を入れさせていただきました。生徒・保護者の皆様向け「野の花」は,通知表とともに郵送いたしますので,ぜひともご覧ください。
          
    夏休みの過ごし方
     保護者の皆様あてに,「夏休みの生活について(お願い)」文書を郵送いたしますので,必ずご確認ください。よろしくお願いいたします。
  • 2013/07/18 全校集会
     
    全校集会がおこなわれました。集合の仕方,話の聴き方等,とてもすばらしかったと思います。最初に,集会担当から心構えについての話があり,続いて学習担当,生活担当職員から話がありました。
     学習面での話の内容は
    ・がんばることにより,結果をのこすことのできる生徒が増えてきた。
    ・遅刻,欠席に対して,意識をもつ生徒が増えてきた。
    ・無意味な遅刻・欠席をしてしまう一部の生徒は,意識を変えることが必要。
    ・学ぶことの意味を考えよう。

     生活面の話の内容は,
    ・あいさつ,身だしなみ,時間を守ることの確認。
    ・夏休みの過ごし方。
    ・交通安全について。
    ・インターネットの正しい使い方。
    等でした。

          部活動
     
    だんだんと活発になってきた部活動についての記事が,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
          アマチュアチャンピオン
     
    県立天注s刳w校生徒が,アマチュアキックボクシング大会でフェザー級王者に輝いたとの記事が新聞に載っていました。キックボクシングをはじめたのは中学1年のときらのようですが,すばらしいことですね。
           
    大リーグ
     大リーグのオールスター戦で,アメリカン・リーグ代表がナショナル・リーグを3対0で下し,4年ぶりの勝利となりました。MVPは,ヤンキース投手のリベラ選手が選ばれました。ダルビッシュ,岩隈選手の出番はありませんでしたね。
  • 2013/07/17 学年集会
     
    1限目に1,3年生の学年集会が,また2限目には,2年生の学年集会が行われました。どの学年も,学習,生活,進路についての話でした。今学期の振り返りと,2学期に向けての心構えです。
     私が印象に残ったのは,2学年主任の話でした。学年室にお礼の電話が入ったようで,
    学年主任はとてもうれしかったとのこと。内容は次のとおりです。
     長野県在住の方が,千葉の病院に行くことがあったそうです。道がわからないので,通りすがりの本校2年生に尋ねたところ,行こうとしていた方向とは逆にもかかわらず,病院まで案内してくれたとのこと。病院に向かいながらも,いろいろと話をしたようです。

          みかん通信
     
    本日,みかん通信を発行しました。この「みかん通信」は,本校でのボランティア活動を活性化するために,ボランティアセンターが作成しているものです。生徒の皆さん,じっくりと目をとおしてください。
          
    県立学校NOW
     7月16日から,県立学校NOW(千葉県教育委員会ホームページ)で紹介される学校が,市川昴高校から県立袖ヶ浦特別支援学校にバトンタッチされました。

          夏季休業中の心得
     
    夏季休業中の生徒心得を生徒に配付しました。生徒の皆さんに確実に確認してほしい様々な注意事項を掲載しています。保護者の皆様にもご覧いただきたいと思います。
           
    野球部
     昨日の県立船橋高校との試合は,残念ながら負けてしまいましたが,今日付の読売新聞に,本校野球部の記事が取り上げられています。読売オンラインでも確認できます。生徒の皆さん,保護者・地域の皆様,ぜひともご覧ください。
     (7月15日付けの千葉日報にも大きく取り上げられています。)
           
    進路だより
     第1学年進路だよりを配付しました。夏休みの過ごし方,宿題等が載っています。
           
    図書館より
     Library News No4を発行し,各ホームルームに掲示してもらいました。今回は1年生の図書委員がつくったとのことです。また,新着本の紹介についての案内を全生徒に配付しました。図書館は現在,蔵書点検をおこなっています。夏休み中の図書館開館日は,7月22日(月)〜7月31日(水)9;00〜12:00です。
           
    英語を学ぼう
     英語科から,Summer Sessionのおしらせを発行しました。各ホームルームに掲示してあります。生徒の皆さん,積極的に英語を学びましょう。
           
    アクセスカウンタ
     昨日の午後8時過ぎ,アクセスカウンタが94,000を超えていることを確認しました。
     
  • 2013/07/16 人権教育
     
    今日の2限目から,体育館で人権教育が行われました。
     全生徒,職員が2本のDVDを視聴しました。「インターネット いじめ」(若者の適切なインターネット利用推進啓発DVD)と「Trap「罠」」(高校生を対象とした薬物乱用防止啓発DVD)です。生徒は,よくみていたと思います。感想等がまとまれば,掲載したいと考えています。
     写真はピントがぼけてしまっていますね。カメラは,暗いところが苦手なようです。
     

           野球部
     
    国府台球場で午前11時15分から,本校と県立船橋高校との試合が行われました。今日も多くの保護者が応援に駆けつけてくれていましたね。ありがとうございます。県立船橋高校の応援団もかなり人数がいました。試合をみていて,船高野球部は,よいチームとの印象を受けました。初回に3点,2回に4点,3回に2点と,得点を重ねられていきました。しかし,4回はきっちりと0点で抑えました。すばらしかったです。午後1時から会議があったため,校長とともに,会場をあとにしました。この後,本校野球部は3点取ったようですね。できれば,その場面をみたかったですね。
     結局,船橋高校に13対3で負けてしまいました。しかし,今大会で1勝した経験は,今後に生かされていくことと思います。

    ・・・・・

     校長ブログにあるように,7月15日の千葉日報の本校の扱いがとても大きいですね。うれしいことです。詳細は,校長ブログをご覧ください。

     (みんな,野球1回戦勝ったよ) (今朝の千葉日報をご覧ください
          今週の予定
     昨日の夜は,とても過ごしやすかったですね。これまでの暑さに比べると,少し寒いなぁとまで感じてしまいました。
     今週で1学期は終了します。
     16日(火)人権教育
     17日(水)LHR・学年集会
     18日(木)全校集会,大掃除
     19日(金)終業式
          
    ひまわり
     中庭のひまわりは満開です。
     正門脇のひまわりの成長は様々です。今後も見守っていきたいと思います。8月の体験入学時に咲く姿を見せてくれればよいのですが。
  • 2013/07/14 高校野球
     午後0時過ぎ,学校に戻ってきました。
     太陽はときどき雲にかくれるものの,球場内はとても暑かったですね。試合が終わった後,生徒も職員もいい感じで日に焼けていましたね。
     さて,試合ですが,初回に,ランニングホームランで2点を先取しました。2回の表に1点取られましたが,2回の裏に2点取り,4対1です。
     しかし,この後,わせがく高校の反撃がはじまります。4回に2点取られて1点差まで詰め寄られ。5回表はワンアウト満塁,6回表はツーアウト1,3塁のピンチをどうにか踏ん張って,切り抜けました。とにかく,がまんがまんでしたね。6回裏,本校の攻撃で,ワンアウト3塁のチャンスでスクイズ,しかし惜しくも得点ならず。残念でした。
     7回の表に同点に追いつかれてしまいましたが,その裏,ワンアウト2累から,ライトオーバーのヒットが飛び出し,すぐさまリードしました。追いつかれても,すぐさま突き放す。これが大事ですね。8回にも追加点を取り,6対4で迎えた9回の表,あと一人アウトをとれば終了というところで,1点とられはしましたが,その後はしっかりと抑え,勝利を得ることができました。
     野球部員たちは,また,応援席でも生徒たちが大きな声で,校歌を歌っていました。
     大勢の保護者の方に応援しに来ていただきました。また,卒業生も駆けつけてくれていましたね。本当にありがとうございます。
     次は,16日(火)に県立船橋高校と対戦します。

    ・・・・・ 
     いよいよ,今日,本校野球部がわせがくと対戦します。昨日付けの校長ブログにも関連する記事が掲載されています。私もこれから国府台球場に向かおうと思います。
  • 2013/07/12 来週の予定
     16日(火)人権教育
     17日(水)LHR・学年集会
     18日(木)全校集会,大掃除
     19日(金)終業式

          野球応援
     
    各ホームルームには,野球応援の案内が掲示されています。試合は14日です。生徒はもちろんのことですが,地域の皆様,保護者の皆様,都合のつく方には国府台球場までお越しいただきたいと思います。校長ブログに,関連する内容が掲載されています。
     
          
    県教委ニュース
     県教委ニュースVOL.117(平成25年7月-1)が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。巻頭は,県立安房特別支援学校の記事です。高等部普通科に「職業コース」を開設したという内容です。平成25年度ちば中学生県議会開催の記事も載っています。高校の取組では,県立野田中央高等学校【〜地域との連携活動は学校目標の大きな柱〜】,県立八千代高校【ゲストティーチャーがダンス授業】,県立小金高等学校【国際交流会第2回「英語でCooking!」】の記事とともに,
    本校の「高校生徒赤ちゃんのふれあい体験」の記事が掲載されています。
          
    産業教育フェア
     県教委ニュースに,平成25年度千葉県高等学校産業教育フェアの記事が取り上げられています。現代産業科学館を会場に,8月2日(金),3日(土)に行います。本校をはじめ,県内の産業関係高等学校の生徒作品や活動状況を発表するという,とても魅力的な内容になっております。小中学生,保護者の皆様,どうか足をお運びください。
     リーフレットを掲載します。
    ・・・・・2013/03/19 産業教育フェア
     本校福祉教養科1年生の作品が,平成25年度の千葉県高等学校産業教育フェアのポスターに採用されることが決まりました。平成25年度の日程は,8月2日(金),3日(土)です。

     

          
    PTA理事会
     本日,7月26日に実施する第1回PTA理事会の案内文書を配付しました。
          
    アクセスカウンタ
     今日の午前8時,アクセスカウンタが93,000を超えました。
     
           
    プロ野球
     日本ハム大谷選手が,練習中に打球を受け,顔の骨が折れたと報道されています。心配ですね。
  • 2013/07/11 入試情報
     
    千葉県教育委員会ホームページに,平成26年度千葉県公立高等学校入学者選抜における、学力検査の実施教科及び出題方針についてと,平成26年度千葉県公立高等学校 「前期選抜」、「後期選抜」等の検査の内容等についての記事が掲載されています。受検生の皆さん,必ず確認してください。
          ふれあい体験
     
    6月あかちゃんとのふれあい体験について,生徒の感想がまとまりましたので,掲載します。また,2年生のあるクラスの学級通信に,この内容が扱われていましたので,あわせて掲載いたします。
     ( 生徒の感想等 , 学級通信 , ふれあい体験の記録 )
         
     Library News
     本日,図書委員会から,Library News No3を発行しました。各クラスに掲示してもらう予定です。
          
    プロ野球
     日本ハムの大谷選手がホームランを打ちましたね。やはり,すごい選手なのですね。
  • 2013/07/10 講演会
     
    6月20日に実施した2年生対象の講演会に関しての,生徒の書いたアンケートの一部を掲載します。赤ちゃんのふれあい体験と講演会で話を聞いたことにより,生徒たちはさまざまなことを学んだことがわかると思います。
     ( 講演会アンケート結果 )
    ・・・・・2013/06/20 講演会
     5,6現目に,2年生対象に,「生命を育む”生と性”」という演題で,講演会が行われました。講師を引き受けていただいたのは,助産師として活躍され,また,いくつもの大学で教鞭をとられている方です。内容はもちろんのこち,話術もすばらしかったです。聴衆を引きつける話し方は,とても参考になりました。
     赤ちゃんとのふれあい体験を終えたばかりの生徒には,うなずける部分がとても多かったのではないでしょうかね。
     「赤ちゃんは,自分で決めて,自分で覚悟して,生きるために生まれてくる」という言葉は印象に残っています。また,「妊娠中に周囲の人にやさしくされると,出産後,赤ちゃんにやさしくできる」との言葉に,本当にそのとおりだと思いました。妊娠している人が近くにいるときは,心遣いが必要ですね。
     思春期の心と身体,人間関係の傾向等を示していただきました。「思春期は自分をまとめていく時期である。自分がまとまると自分らしさができる。性別にとらわれず,人間としてすてきな在り方(やさしさ・協調性・素直さなど)選んでいくことで,自分をまとめていく。すると,自分らしさが広がっていく。」という言葉を,生徒の皆さんはどのように受け止めたでしょうか。今日の話を,他人ごとではなく,自分のこととしてしっかりと感じ取り,今後の高校生活を過ごしてほしいと願います。
     お忙しい中,お越しいただいた講師の先生,松戸市職員の方々には,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

          体験入学
     
    朝,FAX,メールを確認すると,かなりの数の体験入学の参加申込みが届いています。中学生及びその保護者の皆様,ご自分の目で,松戸向陽高校をみていただきたいと思います。
     本校の高校一日体験入学は,8月22日(木),23日(金)を予定しています。詳細は,「学校説明会」ページをご覧ください。
     千葉県教育委員会ホームページには,各校の体験入学,説明会の日程が掲載されていますので,計画を立てる参考にしてください。

         訪問介護実習
     
    午後1時15分から,福祉教養科2学年対象に,訪問介護実習のオリエンテーションが行われました。会場となった多目的室は,扇風機ががんばってくれていましたが,とーても暑かったです。そんな環境のなか,外部から2名の講師をお招きし,実習の際の注意事項,訪問時の身支度,持ち物等について,話していただきました。生徒たちはメモをしっかりとっていましたね。すばらしい集中力でした。
     
          部活動
     
    答案返却1日目が終わり,いろいろな部活動が行われています。校舎内には,吹奏楽部が,野球応援に向けて練習している曲が聴こえていますね。
     本校野球部は,7月14日(日)に,国府台球場で,わせがくと対戦します。関連する記事が,校長ブログに掲載されています。

          本の特別貸出
     
    図書館前には,夏休みの特別貸出の案内が飾られています。一人10冊までOKのようですよ。
     
          
    ひまわり
     中庭のひまわりは,どれも花を咲かせています。
     背の高さは,3メートルくらいありますけね。本当に高いです。
     
          
    納豆の日
     今日は,納豆の日です。調べてみると,昨年度のTOPICSで紹介していました。
    ・・・・・2012/07/10 今日は何の日
     今日は「納豆の日」らしいです。語呂合わせでしょうが,1981年に関西納豆工業協同組合が関西地域限定の記念日として制定し,1992年に全国納豆協同組合連合会が,改めて全国の記念日として制定したと,ホームページに載っていました。
  • 2013/07/09 東葛教育事務所だより
     
    千葉県教育委員会ホームページに,東葛教育事務所だよりが掲載されています。管内の学校の取組,研修会のようすなどが掲載されています。また,8月27日にさわやかちば県民プラザで開催される「家庭ミーティング」の案内も載っています。鈴木みどり さん(親業訓練協会シニアインストラクター)が講師となり,「考える子どもを育てる上手な聞き方,しつけ方」という演題で,話をされるようです。子どもとの接し方を考えるきっかけとなりそうな,興味深い内容のようですね。
          答案返却
     
    期末考査が終わりました。明日からの3日間は,答案返却です。その日程・時間割を掲載します。
          期末考査
     いよいよ,期末考査最終日です。
     1年生普通科の試験科目は,英語T,保健,福祉教養科は,英語T,介護福祉基礎,2年生普通科は,家庭総合,保健,福祉教養科は,家庭総合,こころとからだの理解,3年生普通科はリーディング,物理・地学T,福祉教養科は,介護過程,生活支援技術です。
          
    熱中症対策
     猛暑です。熱中症対策については,環境省をはじめ,いろいろなサイトに掲載されています。総務省消防庁ホームページにも載っていましたので,ご覧ください。熱中症の分類と対処方法が掲載されているとともに,予防のポイントして,次のことがあげられていました。
    ・部屋の温度をこまめにチェック !
    (普段過ごす部屋には温度計を置くことをお奨めします)
    ・室温28℃を超えないように、エアコンや扇風機を上手に使いましょう !
    ・のどが渇いたと感じたら必ず水分補給 !
    ・のどが渇かなくてもこまめに水分補給 !
    ・外出の際は体をしめつけない涼しい服装で、日よけ対策も!
    ・無理をせず、適度に休憩を !
    ・日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりを !
  • 2013/07/08 期末考査
     期末考査第3日目です。
     1年生普通科の試験科目は,国語総合,地理A,福祉教養科は,国語総合,こころとからだの理解,2年生普通科は,英語U,世界史B,福祉教養科は,英語U,社会福祉基礎,介護過程,3年生普通科文系は現代社会,日本史A,理系は,現代社会,理科U,数学V,福祉教養科は,現代社会,こころとからだの理解です。
          
    今週の予定
     8日(月),9日(火) 期末考査
     9日(火)求人票公開
    10日(水)〜12日(金)答案返却
          
    梅雨明け
     関東地方は梅雨が明けました。土日はとても暑かったですが,今週も厳しい暑さが続きそうです。水分補給をこまめにとるなど,熱中症対策に心がけたいものです。
     同様の内容が,校長ブログに掲載されています。
          
    アクセスカウンタ
     6日(土)午後1時前,アクセスカウンタが92,000を超えていることを確認しました。
     
          
    ひまわり
     中庭のひまわりは,大きな花を咲かせてくれました。
     正門脇のひまわりの成長を見届けたいと思います。
     
           
    スポーツ
     大相撲名古屋場所が,昨日からはじまりました。
     プロ野球では,千葉ロッテがまさかの5連敗。パリーグの首位は楽天です。
     セリーグの首位は巨人,3.5ゲーム差で阪神が追っています。3位中日の首位とのゲーム差は,14.5です。
     大リーグでは,ダルビッシュ,岩隈投手のオールスター出場が決まりました。
  • 2013/07/05 福祉教育部会
     千葉県高等学校教育研究会 福祉教育部会 のホームページが立ち上がったようですね。
          3学年生徒
     3学年生徒についての記事が,校長ブログに掲載されています。
          
    教育課程
     「教育課程」ページに,平成26年度入学生用の教育課程を掲載しました。

          来週の予定
     8日(月),9日(火) 期末考査
     9日(火)求人票公開
    10日(水)〜12日(金)答案返却

          期末考査
     
    期末考査第2日目です。
     1年生普通科の試験科目は,生物基礎,社会福祉基礎,福祉教養科は,現代社会,社会福祉基礎,生活支援技術,2年生普通科は,現代文,化学基礎,福祉教養科は,世界史A,生活支援技術,介護総合演習,3年生普通科は文系,理系とも,数学A,現代文,福祉教養科は,介護総合演習,現代文です。
  • 2013/07/04 教育相談委員会
     
    午後2時から,今年度,第2回目となる教育相談委員会が行われました。私は,オブザーバーとして参加しましたが,委員のメンバーがすべて女性だったため,少し緊張しながら,話を聞いていました。生徒についての情報交換する,このような委員会,会議というのは本当に必要だと,改めて痛感しました。
     
           関東高P連
     
    今日も関東高P連埼玉大会が行われています。
     
          期末考査
     
    今日から期末考査がはじまります。
     1年生普通科の試験科目は,数学T,家庭総合,福祉教養科は,数学T,科学と人間生活,介護総合演習,2年生普通科は,古典講読,数学U,福祉教養科は,国語総合,介護福祉基礎,コミュニケーション技術,3年生普通科文系は理科基礎,古典,選択,理系は,理科基礎,数学B,選択,福祉教養科は,理科基礎,英語Uです。
  • 2013/07/03 学校案内
     平成25年度版の学校案内
    ができあがりました。「学校の特色」ページに掲載しますので,ご覧ください。今後,近隣の中学校に持参または送付する予定です。
          
    関東高P連
     
    関東高P連埼玉大会が,今日,明日行われます。本校からはPTA会長を含む3名が参加しています。
     

          きょう
     
    普通科生徒は,4限目までの授業(水曜日3,4,5,6限)終了後,放課となります。福祉教養科1,2年生は6限まで,3年生は7限までの授業が行われます。
     明日から,いよいよ期末考査がはじまります。日程・時間割を再掲します。
          
    ひまわり
     中庭のひまわりは,どれも皆,本当に大きいですね。
     いまにも咲きそうな雰囲気です。
     
          
    部活動
     統合3年目,部活動が徐々に活発になり,実績をのこすようになりつつあります。
     部活動についての記事が,昨日付けの校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
          
    プロ野球
     楽天の田中投手はすばらしいですね。開幕11連勝です。
  • 2013/07/02 保健室
     
    本校養護教諭は,保健室を訪れる多くの生徒の相談に耳を傾け,アドバイスをしてくれています。保健室のようすについて,校長ブログに掲載されています。
          図書館
     
    図書館の廊下側の壁に,今年度の「絵本の読み聞かせ講習会」のようすが掲示されていますので,生徒の皆さん,確認してみてください。
     
         学校見学
     
    近隣の中学生が,上級学校訪問という企画で,本校を訪れました。5限目の授業のようすをみてもらうとともに,本校の施設をみてもらいました。
     とても礼儀正しく,こちらからの説明もよく聞いてくれました。
     
            関東高P連
     
    明日,明後日と,関東高P連 埼玉大会が行われます。
          
    高校野球
     千葉県高等学校野球連盟のホームページに,夏の大会の組み合わせが掲載されています。本校は,7月14日に,国府台球場を会場に,わせがくと対戦します。

          アクセスカウンタ
     
    昨日の午後5時40分過ぎ,アクセスカウンタが91,000に達しました。
     
  • 2013/07/01 図書館より
     
    「絵本の詠み聞かせ講習会」のアンケート集計結果がまとまりましたので,掲載します。みていただくと,すばらしい企画だったことがわかると思います。
     図書委員会が作成した「Library news No2」を発行しました。各クラスに掲示されていることと思います。生徒たちの活動が活発なのは,すばらしいことですね。
           
    期末考査に向けて
     期末考査に向けて,校長ブログにメッセージが掲載されていますので,生徒の皆さん,ぜひとも目をとおしてください。

           PTA活動への参加について
     
    本日,保護者の皆様あてに,「PTA活動への参加について(ご案内)」という文書を配付いたしました。PTA理事として,また,サポーターとして,本校の教育活動に積極的に参加していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
          今週の予定
     今日から7月です。いよいよ期末考査がはじまります。
     7月4日(木),5日(金) 期末考査
          
    生徒への確認事項
     先週の金曜日(28日)に,「生徒への連絡・確認事項」のプリントを配付しました。通学時のマナー,事故発生時の対応,ネット利用における注意等の確認事項を載せてあります。保護者の皆様にも確認していただきたいと思います。
           
    ひまわり
     正門脇のひまわりは順調に育ち始めました。
     中庭のひまわりを撮るのは大変です。校舎の上から撮影しました。

           
    高校説明会
     昨日,柏のホテルで,学校説明会が行われました。本校は午後0時40分から説明しましたが,多くの皆様に参加いただきました。118名までは数えたのですが,その後,入ってきた方もいるので,実際にはもっといたかもしれません。
     本校校長と担当職員から,学校の概要について説明させていただきましたが,ぜひとも8月の体験入学にも参加いただきたいと思います。
     関連する内容が,校長ブログに掲載されています。
     

             富士山
     世界文化遺産になった富士山は,今日,山開きです。