本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

3月のTOPICS(平成24年度)

3月の行事
  1日(金)生徒臨時休業
 4日(月)卒業式予行 午後1時完全下校
 5日(火)卒業式 午後1時完全下校
 6日(水)入学許可候補者発表
 6日(水)〜11日(月)学年末考査
12日(火)〜14日(木)答案返却
18日(月)交通安全教育,入学許可候補者説明会
19日(火)進路ガイダンス
21日(木)全校集会
22日(金)終業式
28日(木)介護福祉士国家試験合格発表

 TOPICS

  • 2013/03/29 4月の行事予定
     
    来週は,いよいよ4月ですね。平成25年度がはじまります。
     4月の主な行事予定を載せます。4月当初の職員会議により,予定が変更になることもあります。
     8日(月) 大掃除,始業式,整容指導
     9日(火) 入学式
    10日(水) 入校教育,対面式
    11日(木) 入校教育,課題テスト(1年生)
    12日(金) 入校教育,離退任式
    13日(土) 創立記念日
    15日(月) 入校教育
    16日(火) 尿検査
    17日(水) 胸部X線撮影(1年生)
    18日(木) 学科集会(福祉教養科)
    19日(金) 心電図検査(1年生),PTA理事会
    20日(土) 保護者会(福祉教養科)
    22日(月) 各委員会招集
    24日(水) 耳鼻科検診(1年生)
    25日(木) 内科検診
    26日(金) 校外学習
           
    プロ野球
     今日,プロ野球は開幕します。
  • 2013/03/28 介護福祉士国家試験
     
    今日の午後2時に,介護福祉士国家試験の合格者が発表になりました。
     136,375名が受検し,87,797名が合格したとのことです。したがって,全国の合格率は,
    64.4%ということになり,昨年度と比較すると,0.5ポイント上がったことになります。
     本校では,36名が受検し,32名が合格。合格率は,
    88.9%となりました。昨年度比2.4ポイントの上昇です。
     本校は,介護福祉国家試験の受験資格を得ることができる県内唯一の高等学校です。教育内容を充実させ,モチベーションを維持させる工夫をしながら,長期休業中の対策授業,対策模試の受験(年4回)を行っています。今年度はさらに合格率が上がるよう,始業前朝学習等を実施してきたところです。3年間で60日を超す介護実習をこなしてきた福祉教養科生徒は,本当にがんばってくれたと思います。
     新2,3年生には,ぜひとも続いてほしいと願います。
     関連する記事が,校長ブログに掲載されています。

     
          定期演奏会
     
    昨日,吹奏楽部の定期演奏会が行われました。市民会館まで足を運んでいいただいた皆様に感謝申し上げます。3部構成になっていましたが(パンフレットをご覧ください),いずれもとてもよかったです。劇(2部)の練習は,いつおこなっていたのでしょうかね。校長ブログに関連する記事が載っていますので,そちらもご覧ください。
    (パンフレット) (アンケート)
     
  • 2013/03/27 学校評価
     
    平成24年度の学校評価(自己評価の結果と改善方策, 学校関係者評価と学校評価のまとめ)を,「学校評価」ページに掲載しました。
           
    開放講座
     開放講座実施状況が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。各学校の報告書をぜひともご覧いただきたいと思います。本校では,平成25年度も実施する方向で検討しているところです。詳細が決まりましたら,お知らせいたします。
           人事異動
     平成25年4月1日付け教育庁等人事異動について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
           
    定期演奏会
     あいにくの天気になってしまいましたが,今日は,本校吹奏楽部の定期演奏会です。午前7時,部員たちが楽器をトラックに運んでいます。生徒の皆さん,保護者,地域の皆様,ぜひともご来場ください。よろしくお願いいたします。
     

    ・・・・・2012/03/28 部活動
     昨日は,お忙しい中,たくさんの方に定期演奏会に来場いただき,本当にありがとうございました。関連する内容が,校長ブログに掲載されていますので,そちらもご覧ください。本校では,今後も吹奏楽部をはじめ,部活動を活発に行っていくつもりです。保護者の皆様,地域の皆様,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
     
    2012/03/27 定期演奏会
     
    現在午前7時過ぎですが,楽器を会場に運び出す準備をしています。今日は,吹奏楽部の定期演奏会です,松戸市民会館を会場に,午後3時30分開場,午後4時開演の予定です。保護者の皆様,地域の皆様,ぜひともご来場ください。よろしくお願いいたします。
  • 2013/03/26 1年間の振り返り
     
    1年間を振り返るため,2学年でアンケートを実施し,集計しましたので掲載します。
          アクセスカウンタ
     
    今日の午前6時30分過ぎ,アクセスカウンタが73,000を超えていることを確認しました。
     
           定期演奏会
     吹奏楽部員によって,垂れ幕がつくられています。いよいよ明日が定期演奏会となります。
     
           
    新年度に向けて
     今日は3月26日,新年度(平成25年度)は,すぐにはじまりますね。机いすは廊下に出され,どの教室の床にも,ワックスが塗られ,とてもきれです。輝いています。
     
  • 2013/03/25 ボランティア部
     3月21日に,みかん通信を発行しました。地域住民交流イベント,八幡学園訪問,3月11日の募金に関する記事が掲載されています。
     3月17日に,東松戸ふれあいフェスタに参加しました。キッズパークを運営しましたが,とても盛況でした。ボランティア部では,次年度も積極的にボランティア活動に参加していきますので,よろしくお願いいたします。
     

           大相撲
     白鳳関は全勝優勝を果たしましたね。今後も,いろいろな記録を塗り替えていくのでしょうね。
  • 2013/03/22 学校だより
     保護者の皆様には,学校だよりを通知表とともに郵送いたします。
     本日,2学年だよりを生徒に配付しました。

          終業式
     
    終業式が行われました。昨日に引き続き,体育館への移動,整列の仕方,話を聞く態度ともに,とてもすばらしいものでした。校歌を歌った後,校長からの話がありました。まず,安易な遅刻や欠席をしないこと,皆勤がいかにすばらしいことかが話されました。その後,校長自身が幼い頃の話から教師になりはじめたときのいろいろなエピソードが語られ,共生の心をもつ大切さが生徒に伝えられました。
     
          賞状伝達式
     
    賞状伝達式が行われました。個人コンクール東葛地区予選で優良賞を受賞した吹奏楽部員3名,ボランティア・スピリット賞で関東第二ブロック賞を受賞したボランティア部,ライトブルー少年賞を受賞した福祉教養科生徒有志,ホームヘルパー2級課程修了した福祉教養科生徒代表に,校長から賞状等が手渡されました。
     
          部活動
     
    春休み中の部活動の予定を掲載します。
  • 2013/03/21 全校集会
     
    全校集会が行われました。学習面についての話は,出欠状況に気を配りながら,学び方を確立してほしいという内容でした。生活面では,頭髪・服装面についての確認や登下校時のルール・マナーについての話でした。
     教室から体育館への移動,整列の仕方,話を聞く態度とも,とてもすばらしかったと思います。短時間で終了しましたね。

     
    ・・・・・
     
    今日は,大掃除の後,全校集会が予定されています。明日の終業式で,今年度も終了します。
          アクセスカウンタ
     
    昨日の午前9時にアクセスカウンタを確認してみると,72,000を超えていました。
     
  • 2013/03/19 定期演奏会
     
    本校吹奏楽部の定期演奏会が,3月27日(水)に,松戸市民会館で予定されています。生徒の皆さん,保護者,地域の皆様,ご都合がつく方には,来場していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
     
          入学者選抜
     
    第2次募集等の入学許可候補者数公立学校定時制の追加募集について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
          進路実現に向けて
     
    1年生は,1限目に体育館で進路講話を聞きました。職業についての話です。仕事のやりがいについて,正社員とアルバイトの違いについて等,わかりやすく説明していただきました。生徒たちは,適当な気持ちで進路選択をしてはいけないという気持ちになったもtのと思われます。
     

     
    2限目は,21の会場に分かれて,自分の興味のある職業についての話を聞きました。どこの会場も,皆真剣によく聞いていたと思います。
     1限目に講話をいただいた講師の方,また,2限目に説明いただいた大学,専門学校,業者の皆様に感謝申し上げます。


     ・・・・・
     
    2年生は,2限目に分野別進路ガイダンスを行いました。体育館では,進学希望者に対して,3学年の進路担当,学年主任が,また,小体育館では,就職希望者に対して,進路指導部長が,主として心構えについての話しをしましたが,生徒はとてもよく聞いていたと思います。もう数日で4月,3年生のはじまりです。「いつから進路実現の準備をはじめるのか?」,その回答は当然ながら「今でしょう。」

    ・・・・・
     
    今日は,1,2学年対象に進路ガイダンスがあります。職業理解がテーマです。
           学校評価
     保護者様あてに,学校評価に関するアンケートお願いの文書を配付しました。ご協力よろしくお願いいたします。
           
    産業教育フェア
     本校福祉教養科1年生の作品が,平成25年度の千葉県高等学校産業教育フェアのポスターに採用されることが決まりました。平成25年度の日程は,8月2日(金),3日(土)です。

     
    ・・・・・2012/08/04 高等学校産業教育フェア
     産業教育フェアに行ってきました。「専門高校の学びを〜見て,触れて,体験しよう〜」がテーマです。本校では,点字体験,シニアカー乗車体験のお手伝いをするとともに,福祉用具やパネルを展示しました。来場していただいた多くの児童,保護者の方に感謝申し上げます。また,体験の手伝いを担当した生徒の皆さん,お疲れ様でした。
     
     
    他の学校でも,缶バッチ作り,プラバンキーホルダー,名刺づくり,包帯・ばんそうこうを使った体験,わらざいくづくり,科学と電気のたいけん,木で何かをつくれるよ等,魅力ある体験コーナーが設けられ,どこも盛況でしたね。
     

     ファッションショーも披露されていました。10時と14時の2回の公演がありましたが,慣れたせいか,2回目の方が断然よかったと思いました。身につけていたファッションは,自分たちで製作したものとのことです。とてもよい企画ですね。
     

          入学許可候補者説明会
     
    昨日午後1時より,入学許可候補者説明会が行われました。しかし,すごい風でしたね。時間どおりに予定した入学許可候補者とその保護者の皆様に,お集まりいただきました。生活面,学習面など,入学までに,また,入学してから行ってほしいこと,やらなければいけないことなど,さらに,事務担当からは,振り込み等に関する重要な話を伝えました。
     入学許可候補者の皆さん,入学式は,4月の9日(火)です。忘れ物のないよう登校してください。

     
          交通安全教育
     昨日,千葉県警察本部より講師を招きし,交通安全教育を行いました。生徒はよく聞いていたと思います。松戸市内で起こった事故などを取り上げていただいていたので,生徒は身近なこととして感じながら聞いていたのではないでしょうか。自転車の乗り方については,ことあるごとに指導しているところです。一歩間違えれば取り返しのつかない事故が起こる可能性があります。他人事ではなく,本当に,自分のこととして,真剣に考えて行動してほしいと思います。
     

             WBC
     
    昨日,決勝ラウンド準決勝で,プエルトリコと対戦した日本は,1対3で負けてしまいましたね。3連覇ならずです。残念です。
  • 2013/03/18 今週の予定
    18日(月)交通安全教育,入学許可候補者説明会
    19日(火)進路ガイダンス
    21日(木)全校集会
    22日(金)終業式
    学年集会
          
    県知事選
     森田県知事が再選を果たしました。

     
         スポーツ
     WBCでは,まさかのアメリカ第2ラウンド敗退ですね。日本チームは,今日,決勝ラウンド準決勝で,プエルトリコと対戦します
     アメリカ女子ゴルフの大会で,宮里藍選手がトップのようです。頑張ってほしいと思います。
     大相撲では,白鳳関のみ全勝です。
  • 2013/03/15 学年集会
     
    1限目,1年生は体育館で学年集会が行われました。生活,学習,進路それぞれの担当からの話に続いて,学年主任からの話がありました。1年間を振り返り,よかった点はさらに伸ばし,悪かった点は反省し,4月から再スタートする気持ちでがんばろうという話でしたね。自分のこととして聞き,行動してください。
     
          来週の予定
    今日は,1年生は学年集会,2年生はクレペリン検査が行われます。
    さて,来週の予定を掲載します。いよいよ今年度も終わりを迎えます。
    18日(月)交通安全教育,入学許可候補者説明会
    19日(火)進路ガイダンス
    21日(木)全校集会
    22日(金)終業式
          
    卒業式
     昨日,本校校長が松戸市立第5中学校の卒業式に出席しました。関連する記事が校長ブログに掲載されています。
  • 2013/03/14 アクセスカウンタ
     
    午後1時30分,アクセスカウンタが,71,000を超えました。
     
          学校教育指導の指針
     
    学校教育指導の指針(幼稚園,小学校,中学校,高等学校,特別支援学校版)が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
          答案返却

     昨日はすごい風でしたね。交通にも影響が出たようです。
     さて,今日は,答案返却最終日です。
     明日は,1,2年生ともLHRが予定されています。
          
    第2次募
     第2次募集等の志願者確定数が,千葉県教育委員会ホームページに載っています。今日が第2次募集等の検査日となっています。
          
    東日本大震災
     校長ブログ「3.11 あの日を忘れない」をご覧ください。
          
    ローマ法王
     ベネディクト16世の退位に伴う法王選出会議「コンクラーベ」で,アルゼンチン人のブエノスアイレス大司教ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿が選出されました。
  • 2013/03/13 答案返却
     答案返却2日目です。
           
    進路状況
     3月5日に卒業した松戸向陽高校2期生の進路状況進路先を「進路室より」ページに掲載しました。3月11日段階で,76名の就職希望者に対して,73名が内定,55名の大学・短大進学希望者に対して,53名が決定,専門学校進学希望者72名に対して,71名が決定という状況です。まだ進路実現に向けてがんばっている卒業生がいます。本校進路指導部は,その実現に向け,今後もできる限り手助けをしていきます。最後まであきらめず,がんばりぬいてほしいと願います。
           
    WBC
     日本は,また,オランダに打ち勝ち,第2ラウンドを1位で通過です。決勝ラウンドでも勝ち抜き,3連覇を勝ち取ってほしいものです
  • 2013/03/12 東葛教育事務所
     東葛教育事務所長のごあいさつが,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
          東日本大震災緊急募金
     昨日実施した東日本大震災緊急募金の報告文書が,ボランティアセンターから出されましたので,連絡いたします。生徒,職員の皆さんの協力に感謝申し上げます。
          答案返却
     
    今日から3日間,答案返却となります。
           第2次募集
     第2次募集等の入学志願者数一覧が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
           WBC
     日本はオランダに快勝し,アメリカ行きを決定しています。今日,敗者復活戦で勝ち上がったオランダと再戦します。
  • 2013/03/11 県立学校NOW
     
    県立学校NOW(千葉県教育委員会ホームページ)は,今日から県立仁戸名特別支援学校の記事が掲載されていますので,お知らせします。本校の記事は,履歴一覧で確認することができます。
          体調管理
     
    今日は,寒いですね。土日と比べると10度以上も気温が下がったのではないでしょうか。このあと,また暖かくなるものの,木曜日はかなり寒くなるとの予報です。急激な気温の変化に身体がついていくのは大変です。生徒の皆さん,地域の皆様,体調管理には十分に気をつけてください。
          グラウンドゴルフ大会
     
    昨日のグラウンドゴルフ大会のようすが,校長ブログに掲載されていますので,ご覧ください。
          学年末考査
     
    学年末考査最終日です。1年生普通科の試験科目は,地理AT,生物基礎,福祉教養科は,現代社会,社会福祉基礎,2年生普通科は,生物T,数学U,福祉教養科は,生物T,生活支援技術です。
          今週の予定
     10日(日)東部地区グラウンドゴルフ大会
     11日(月)学年末考査
     12日(火)〜14日(木)答案返却
          東日本大震災
     
    約2万人が犠牲になった東日本大震災が発生してから2年が過ぎます。昨日,今日の新聞・テレビ等は,特集,特番が組まれています。また,各地で追悼行事が行われる予定です。
     本校ボランティアセンターから,各ホームルームに,募金についての案内を掲示しました。
  • 2013/03/10 グラウンドゴルフ大会
     
    昨日に引き続き,今日もとても暖かいですね。本校グラウンドでは,東部地区のグラウンドゴルフ大会が行われています。今日は団体戦で,64チームで優勝を争っています。1チーム6名ですから,400名弱の参加者ということになりますね。
     皆さん,頑張ってください。
     
           
    アクセスカウンタ
     昨日の午後3時ごろ,アクセスカウンタが70,000を超えていました。
     
           
    WBC
     日本チームは,台湾戦では本当によく勝ちましたね。今日のオランダ戦に勝てば,アメリカ行きが決まります。
  • 2013/03/08 来週の予定
     
    10日(日)東部地区グラウンドゴルフ大会
     11日(月)学年末考査
     12日(火)〜14日(木)答案返却

          学年末考査
     
    学年末考査3日目です。1年生普通科の試験科目は,情報,数学T,福祉教養科は,社会福祉基礎,数学T,生活支援技術,2年生普通科は,家庭総合,世界史B,福祉教養科は,こころとからだの理解,世界史A,コミュニケーション技術です。
          
    体罰アンケート
     保護者の皆様,本日,体罰アンケートと封筒を配付しました。ご家庭で確認の上,記入したアンケート用紙を封筒に入れ,3月12日までにお子様を通じて提出させてください。よろしくお願いいたします。
          
    教育相談委員会
     昨日,今年度,最後の教育相談委員会が行われました。生徒のようすについて情報交換しました。教育相談体制のさらなる充実を目指します。
     
           
    欠席・遅刻・早退
     今日の新聞に,下総高校3年C組(航空車両整備科)の記事が載っていました。この1年間,クラスの生徒全員が,無遅刻・無欠席・無早退だったそうです。ほんとうに,すごいこと,すばらしいことです。
     学校評価(自己評価)でも報告したとおり,安易な遅刻や欠席がないわけではなく,それを指導しているところです。今回の記事は,気の持ち方,気の持たせ方で,どうにでもなることを教えてくれています。
           
    県教委ニュース
     県教委ニュースVOL.112(平成25年3月)が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。巻頭は,教育交流会の記事です。今回も参考になる情報がたくさん掲載されていますが,魅力ある学校づくり大賞のところで,本校のことも紹介されています。
  • 2013/03/07 入学許可候補者数
     
    入学許可候補者数について,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。
          学年末考査
     
    学年末考査2日目です。1年生普通科の試験科目は,英語T,保健,福祉教養科は,英語T,科学と人間社会,2年生普通科は,現代文,保健,福祉教養科は,現代文,介護福祉基礎です。
          
    葱ぼうずの詩
     福祉教養科生徒が中心となり作成した「葱ぼうずの詩」を「福祉教養科」ページに掲載しました。とても工夫され,よくできた機関誌です。多くの皆様にご覧いただきたいと思います。
           
    魅力ある学校づくり大賞
     2月25日の授賞式のときの写真を掲載します。
     
    ・・・・・2013/02/26 魅力ある学校づくり大賞
     昨日いただいた賞状と記念品「和気皆暢」の写真を掲載します。「和気皆暢」は影山企画管理部長がお書きになったものだそうです。のどかな気候の中で,すべてのものがのびのびとしているという意味のようです。
     
    ・・・・・
     魅力ある学校づくり大賞に関する記事が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されていますので,ご覧ください。
     魅力ある学校づくり大賞を受賞したのは幕張総合高校,優秀賞を受賞したのは,千葉商業高校,千葉大宮高校,市川工業高校,下総高校,東金商業高校です。
     一校1キラッ!部門優秀賞を受賞したのは,本校の他に,船橋啓明高校,松戸南高校,柏の葉高校,柏陵高校,長狭高校です。
    ・・・・・
     昨日の午後行われた授賞式に,本校校長が出席しました。関連する記事が校長ブログに掲載されています。優秀賞をいただいた本校の一校1キラッ!」は,「学校の特色」ページに掲載しています。
     ・・・・・2013/02/25 一校1キラッ!
     本校は,今年度「一校1キラッ!」部門で優秀賞を受賞しました。今日の午後,県庁で表彰式が行われます。本校の一校1キラッ!」は,「学校の特色」ページに掲載しています。
    ・・・・・

     千葉県では,魅力ある高等学校づくりの取組において,他の学校にとって参考となり,優れた成果があったと認められる県立高等学校に対し,平成20年度から「魅力ある高等学校づくり大賞」を設け,表彰しています。
    「一校1キラッ!」学校概要部門優秀賞は、すべての県立高校を対象に、各学校が作成し、ホームページで配信している「一校1キラッ!」学校概要で審査し、優れていると判断(載内容及び、中学生の視点に立った読みやすさや工夫の度合いで評価)する数校に「優秀賞」を授与しています。

           
    WBC
     日本は,キューバに完敗でしたね。2ラウンド初戦は台湾との試合です。
  • 2013/03/05 卒業式
     
    松戸向陽高等学校2回目の卒業式が終わりました。松戸秋山高校,松戸矢切高校に入学し,2年次からの2年間,統合した松戸向陽高校で過ごした生徒たちです。昨日の予行で気になっていた部分も改善され,昨年度に引き続き,とてもよい式だったと思います。みていた2年生,1年生は,それぞれ来年,再来年は送り出される側になります。よき伝統が引き継がれていくことを願います。
     校長からは,自分のいのちと同じように他者のいのちを大事にして,共に生きる社会をつくってほしいとの願いが語られ,最後は,大木実さんの「前へ」という詩でしめくくられました。来賓祝辞では,代表してPTA会長様より,心のこもったお言葉をいただきました。在校生代表送辞,卒業生代表答辞も,とてもよかったです。2人とも,自分の言葉で話していました。式歌「旅立ちの日に」は,とてもよく声がでていましたね。感動しました。ステージまで声が響いてきました。
     生徒が退場した後の保護者会では,保護者を代表してPTA副会長様よりお言葉をいただきました。思いが伝わる話でした。学年主任のあいさつの中で印象的だった言葉は,「3年間,本当に生徒をしかった。心を込めてしかった。しかし,生徒は離れていくのではなく,こちら側に歩み寄ってきてくれた。」です。
     

     。。。。。。
     
    今日の卒業式で,PTA広報,図書館報(図書委員会作成)等を配付します。
     ・・・・・
     
    今日は,本校の卒業式です。空は雲一つなく,太陽が校舎を照らしてくれています。暖かくなりそうで,本当によかったです。式は,午前10時にスタートします。
     昨日付の校長ブログで,地域の皆様への感謝の気持ちが掲載されています。
     
  • 2013/03/04 教育相談だより
     
    本校教育相談委員会より,教育相談だよりNO3を発行しました。本日,生徒に配付してありますので,保護者の皆様も,ぜひともご覧ください。
          卒業式予行
     
    午前10時50分から,卒業式予行が行われました。卒業生入場から退場まで,式次第にしたがっての練習を行いました。生徒の皆さん,担当職員から言われたことを確認して,明日はすばらしい式にしてください。
     
          表彰式・記念品贈呈式
     
    午前10時から,表彰式及び記念品贈呈式が行われました。向陽賞1名,優良賞2名,功労賞3名の表彰に続き,皆勤賞,特別功労賞の表彰が行われました。その後の賞状伝達では,優良図書委員の表彰に続き,千葉県柔道連盟表彰,産業教育振興中央会表彰,千葉県産業教育振興協会表彰,千葉県高野連表彰が行われました。
     最後に,在校生から卒業生への記念品贈呈式が行われました。

     
          同窓会入会式
     
    午前9時30分から,同窓会入会式が行われました。同窓会副会長様から,ごあいさつと会則の説明をしていただきました。その後,同窓会記念品贈呈式が行われました。
     
          介護実習報告書
     
    福祉教養科3年生が作成した介護実習報告書を「福祉教養科」ページに掲載しました。報告書から,生徒一人一人が「介護とはなにか」について真剣に考え,介護実習に臨んでいたことが伝わってきますので,ぜひともご覧いただきたいと思います。生徒を受け入れ,指導していただいた施設の職員の皆様,関わりをもたせていただいた利用者の皆様をはじめ,関係したすべての皆様に,この場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
          今週の予定
     
    今日は,卒業式予行,明日は,卒業式です。予報では,明日,明後日と気温が上がっていき,7日(木)からは20度を超すようですね。
     4日(月)卒業式予行 午後1時完全下校
     5日(火)卒業式 午後1時完全下校
     6日(水)入学許可候補者発表
     6日(水)〜11日(月)学年末考査
          
    スポーツ
     WBCでは,ブラジル戦はちょっと心配でしたね。昨日,中国に勝利し,日本は2勝です。
     サッカーはJリーグが開幕しました。
     マンUの香川選手は,イングランド・プレミアリーグでハットトリックを決めました。すばらしいですね。ハットトリックという言葉を調べてみると,元々は,クリケットで,1つの回の中で3球で3人の打者をアウトにすることで,これを達成した投手には、ハット(帽子)が贈られその名誉が讃えられていたとのことです。
  • 2013/03/01 アクセスカウンタ
     
    気がつけば,アクセスカウンタが68,000をとっくに超えていました。午後3時前のことです。
     

          3月の予定
     今日から3月ですね。今日は気温が17度くらいまで上がるようですが,明日からは,また下がるようです。体調には気をつけたいものです。
     
    校長ブログに関連する記事が掲載されています。
     1日(金)生徒臨時休業
     4日(月)卒業式予行 午後1時完全下校
     5日(火)卒業式 午後1時完全下校
     6日(水)入学許可候補者発表
     6日(水)〜11日(月)学年末考査
    12日(火)〜14日(木)答案返却
    18日(月)交通安全教育,入学許可候補者説明会
    19日(火)進路ガイダンス
    21日(木)全校集会
    22日(金)終業式
    28日(木)介護福祉士国家試験合格発表 
          
    後期選抜等の受検者状況
     後期選抜等の受検者状況が,千葉県教育委員会ホームページに掲載されています。本校では,志願者全員が欠席することなく受検してくれました。
          
    みかん通信
     2月27日(水)に,みかん通信を配付しました。地域住民交流イベント,いわて学び希望基金についての記事が掲載されています。ボランティアセンターが機能し,ボランティア活動が活性化した平成24年度でしたね。
         
     図書委員会
     今日から3月なので,図書館に掲示されている季節の展示物が新しくなっていますので,生徒の皆さん,確認してください。