本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

11月のTOPICS(平成23年度)

11月の行事
 
福祉教養科(2学年)介護実習 1日(火)〜22日(火)
 介護福祉士模試        5日(土)
 学校説明会(第1回,2回)  5日(土),26日(土)
  
1回 2回
 PTA研修旅行       11日(金)
 高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業
               10日(木),11日(金),14日(月),
                  15日(火),21日(月)
 矢切こどもまつり      13日(日)
 「道徳」教育(1学年LHR)14日(月)
 就職説明会         16日(水)
 学校開放講座        19日(土)
 開校記念事業実行委員会   19日(土)
 開校記念式典・芸術鑑賞会  24日(木)
 生徒会選挙         28日(月)
 授業錬磨の公開日,ミニ集会 30日(水)

 TOPICS

  • 2011/11/30 生徒代表あいさつ
     
    開校記念式典のときの,生徒代表あいさつを「学校行事」ページに掲載しました。なお,あいさつ文中の個人名は,ふせさせていただいております。
          授業公開・ミニ集会
     本日は,本校の授業公開日(授業錬磨の日)でした。多くの保護者,教育関係者,地域の方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
     午後2時30分から行われたミニ集会では,多くの貴重な感想やご意見をいただきました。今後の教育活動に生かし,よりよい学校づくりに努めていきたいと思います。


          生徒会役員選挙
     
    11月28日に投票が行われた,生徒会役員選挙は,立候補した会長1名と,副会長,会計,初期,会計監査それぞれ2名ずつの,計11名全員信任されました。新役員の皆さん,がんばってください。
  • 2011/11/28 生徒会役員立会演説会
     
    生徒会役員の立会演説が行われました。各立候補者が,こんな学校にしたいと述べた後,推薦者の応援演説と続きました。いずれの候補者も,行事をもっと盛り上げて,学校を活性化させたいと,抱負を語っていました。

          ボランティア・スピリット賞(アワード)
     
    本校絵本研究部が,第15回ボランティア・スピリット賞(アワード)コミュニティ賞を受賞し,11月26日(土),千葉市民会館で開催された表彰式に出席してきました。ボランティア・スピリット賞は、ボランティア活動の表彰・情報の交換・発信の3つの柱で中学生・高校生が行っているボランティア・スピリットを応援してくれるもので,絵本研究部の取り組んでいるボランティア活動について応募したところ,関東第二ブロックコミュニティ賞に選出されたのです。表彰式には,各地域を代表するボランティア・リーダーが参加しており,交流し,ネットワークを広げることができ,とても有意義な時間となりました。

  • 2011/11/26 校長式辞
     
    11月24日(木)に行った本校開校記念式典の校長式辞を,「学校行事」ページに掲載しました。
          学校説明会(第2回)
     今年度,第2回目の学校説明会を行いました。あらかじめ参加申込みいただいた生徒,保護者様の数は,あわさせて約170名でしたので,今回は小体育館を会場に設定しましたが,実際には200名弱の方々に参加していただきました。本当にありがとうございます。
     最初の校長,生徒会長の話で共通していたのは,とにかくいろいろな学校を自分の目でみて,選んでもらいということでした。その後,学校の概要(学校紹介,入学者選抜,生徒指導,進路指導)について説明しました。部活動代表生徒による活動内容紹介の後,福祉科体験,部活動見学,校舎見学,個別相談に分かれて活動していただきました。「学校説明会」,「福祉教養科」ページも更新しました。

     第3回学校説明会は,12月17日(土)を予定しています。


  • 2011/11/24 開校記念式典
     
    本日,午後1時より,松戸市文化会館(森のホール21)を会場にして,本校の開校記念式典を行いました。来賓としてお越しいただいた方々にお礼を申し上げます。また,多くの保護者の方に運営を手伝っていただきました。ありがとうございました。式典の後,芸術鑑賞会(悟空シアター 龍宮大騒動&梨園一座の中国雑伎)を楽しみました。中国雑伎では,はらはらドキドキする場面が続き,あっという間に時間が過ぎ去っていきました。「学校行事」ページも更新してあります。
     
      <式次第

  • 2011/11/21 マーチングコンテスト
     
    新聞等にも掲載されていましたが,和名ヶ谷中学校が全日本マーチングコンテストで金賞を受賞しました。とてもすばらしいことだと思います。本当におめでとうございます。
    2011/08/18のIOPICSより
     近隣の中学校(和名ヶ谷中学校)の吹奏楽部が,本校の体育館で練習を行いました(本校の体育館を使用しての練習は,17,18,19日の午後)。23日のマーチング大会に向けてのものです。先生の指導のもと,生徒たちは真剣そのもので,演奏,動きともに,迫力あるもので,とても感動しました。大会では,ぜひとも頑張ってください。


    ---------------------------------------------------------
          高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業
     
    今日の3限目の福祉教養科1学年の家庭科で,高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業が行われました。11月10日からはじまった高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業は,本日が最後となります。

  • 2011/11/19 開校記念事業実行委員会
     本日,第3回目の開校記念事業実行委員会が行われました。11月24日(木)午後1時より,森のホール21を会場として行われる開校記念式典に向けての,最後の会議となります。
     
  • 2011/11/18 保護者様あて文書
     
    昨日(TOPICS)お知らせした,県立学校改革推進プラン第1次実施プログラム(案)についてのお知らせを,本日配付いたしましたので,ご覧ください。よろしくお願いいたします。
     <千葉県立松戸向陽高等学校の再編案について(お知らせ)

  • 2011/11/17 中学生来校
     
    近隣の中学2年生が進路指導の一環で本校を訪れました。実際に授業をみてもらったり,施設を見学してもらったりした後,学校の概要を説明しました。メモをとったり,記録としての写真をとったりと,とても真剣に取り組んでいました。


          県立学校改革推進プラン
     千葉県教育委員会から,県立学校改革推進プランが発表されました。第1次実施プログラム(案)によると,本校は,県全体の福祉教育の充実を図るための,福祉教育の拠点校と位置づけられています。今後は,さらに県内福祉コース,福祉系列設置校とのネットワークを構築し,福祉に関する知識や技術の習得などの研修を重ねることで,福祉教育のレベルアップを図っていきます。
  • 2011/11/16 就職説明会
     
    放課後,就職希望者対象の説明会が行われました。ハローワーク松戸からお越しいただき,約80分間,説明していただきました。求人の状況,どういう人材が望まれているのか,アピールの仕方等のアドバイスに,皆,真剣に耳を傾けていました。講師を務めていただいたハローワーク松戸の方に感謝申し上げます。

          修学旅行アンケート結果
     
    10月12日から15日まで行った,2学年修学旅行の生徒向けアンケート結果がまとまりましたので,作成した文集とともに,「学校評価」,「学校行事」ページに掲載しました。
          としょかん通信
     
    向陽としょかん通信第6号が発行されました。【向陽としょかん 秋の読書まつり】の企画が掲載されています。多くの生徒から,おすすめ本が紹介されることを願っています。
  • 2011/11/15 学校評価
     本日,学校評価アンケート(保護者用)を配付しました。11月25日(金)までに,ご提出ください。よろしくお願いいたします。
     <保護者様あて文書> <アンケート用紙
  • 2011/11/14 「道徳」授業
     6限目のLHRの時間に,1学年すべてのクラスで,「道徳」授業が行われました。千葉県教育委員会で作成した映像教材を使って,授業を進めていきました。

          高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業
     
    11日(金)に引き続き,今日も2年生の家庭科で,高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業が行われました。

  • 2011/11/13 矢切こどもまつり
     
    矢切こどもまつりが行われました。本校からは,福祉教養科生徒による点字体験のほか,絵本研究部,吹奏楽部が参加しました。また,10名以上の有志(野球部生徒,普通科生徒,福祉教養科生徒)が会場の設営,弁当の手配など,自主的ボランティアとして手伝っていました。
     <パンフレット

  • 2011/11/11 高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業
     
    2年生の家庭科で,高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業が行われました。赤ちゃんとそのお母さん,高校生(本校生徒)がいくつかのグループに分かれ,自己紹介からスタートしました。高校生からお母さんたちに,いくつもの質問が出されていました。また写真を見ながら説明を受けたり,実際に赤ちゃんを抱っこさせてもらったりと,本校生徒にとってはとても有意義な体験となり,普段ではみられないような生徒の表情をみることができました。

          PTA研修旅行
     
    PTA研修旅行が行われました。あいにくの天気でしたが,趣のある雨の鎌倉を十分に満喫してまいりました。「保護者・地域の皆様へ」ページも更新しました。

  • 2011/11/10 高校生と赤ちゃんのふれあい体験授業
     
    5,6限目に,「命の尊さや性について〜親になる準備として、自分の体・心をみつめてみよう〜」という演題で,聖路加看護大学助教 堀成美先生に講演していだたきました。対象は,普通科2年生と福祉教養科1年生です。命の大切さについて,あらためて考える,いい機会となりました。

  • 2011/11/09 千葉県高等学校総合文化祭美術工芸・書道作品展
     千葉県立美術館(千葉市中央区中央港1−10−1)で,千葉県高等学校総合文化祭美術工芸・書道作品展が行われています。
     11月9日(水)〜20日(日) 9:00〜16:30
     (14日休館)
     本校生徒の作品も展示されていますので,都合がつく方には千葉県立美術館まで足を運んでいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


  • 2011/11/07 生徒会役員選挙
     
    本日,生徒会役員選挙について告示しました。
          授業公開・ミニ集会
     
    11月30日(水)に予定している,本校の授業公開・ミニ集会についての保護者様あて案内文書を配付しました。お忙しいとは思いますが,来校していただき,授業中の生徒の様子をみていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
          高等学校開放講座
     11月19日(土)に予定している高等学校開放講座「高校生と学ぶ介護の基本」の案内については,「福祉教養科」ページですでに掲載しているところです。本日,普通科保護者様あてに,案内文書を配付しましたのでご覧いただき,興味のある方にはぜひとも参加していただきたいと思います。
  • 2011/11/05 学校説明会
     
    今年度,第1回目の学校説明会を行いました。生徒,保護者あわせて135名の方に来校していただきました。ありがとうございます。会場は本校会議室を使用しましたが,窮屈な思いをさせてしまって申し訳なかったと思います。
     校長,生徒会長の話の後,学校の概要(学校紹介,入学者選抜,生徒指導,進路指導)について説明しました。部活動代表生徒による活動内容紹介の後,福祉科体験,部活動見学,校舎見学,個別相談に分かれて活動していただきました。「学校説明会」,「福祉教養科」ページも更新しました。


          介護福祉士模試
     
    福祉教養科3年生対象に,介護福祉士模試が行われました。今日も皆,真剣に取り組んでいました。

  • 2011/11/04 みかん通信
     
    みかん通信第3号が発行されました。
  • 2011/11/01 介護実習
     
    福祉教養科(2学年)生徒は,本日より15日間の介護実習が行われます。
          保健だより
     
    向陽高保健だよりを発行しました。「保健室より」ページに掲載してありますので,お読みください。