本文へスキップ

千葉県立松戸向陽高等学校の公式ホームページです。

TEL. 047-391-4361

〒270-2223 千葉県松戸市秋山682

9月のTOPICS(平成23年度)

9月の行事
 
始業式        1日(木)
 基礎力診断テスト   7日(水)
 PTA理事会     9日(金)
 介護福祉士模試   10日(土)
 福祉教養科学科集会 15日(木)
 文化祭       22日(木),23日(金)
  閉会式      27日(火)
 体育祭       30日(金)
 介護実習結団式   30日(金)

 TOPICS

  • 2011/09/30 介護実習結団式(福祉教養科)
     福祉教養科3学年の介護実習結団式が行われました。
     はじめに,生徒それぞれによる介護実習に向けての決意が語られました。その後,校長,学年主任,学科長の話へと続いていきました。10月3日(月)から24日(月)までの15日間,それぞれの施設で実習が行われる予定です。3年生は,これが最後の実習になります。



          体育祭
     体育祭が行われました。天気にも恵まれ,まさに体育祭日和といった一日でした。クラスの多くは,文化祭で作成したクラスTシャツを着用して参加していました。全学年全クラスが実施した大縄跳びでは,はじめる前に円陣を組み,神経を集中させている光景が見受けられました。この競技は集中力と団結力が要求されますね。体育祭が終わるころには,日に焼けた職員,生徒が多く見られました。
     総合優勝 黄,色別対抗リレー 優勝 白
     クラス対抗リレー 1位 3年3組,2位 1年3組,3位 3年2組
     大縄跳び(学年別) 優勝 1年3組,2年7組,3年1組
    <体育祭プログラム>



           学校評価
     「学校評価」ページを新設しました。
     保護者や地域の方々にいただいた貴重なご意見等も,このページに掲載していきたいと思います。

  • 2011/09/29 「学校行事」ページ更新
  • 2011/09/27 文化祭閉会式
     本日、文化祭の閉会式が行われました。生徒会によるスライド上映からはじまり,各団体の準備段階から当日の発表までの様子が映し出されました。生徒会の工夫,また苦労のあとがみられます。その後、入賞した団体が表彰されました。発表団体賞は3年2組の劇「パイレーツオブカリビアンショー」,販売団体賞には2年7組「シェフトトロ」、新人賞には1年3組おばけ屋敷,校長賞には1年6組ジェットコースターが選ばれました。大賞は3年2組が受賞し,その生徒たちによるパフォーマンスが披露されました。
     文化祭をご覧になった本校のスクールカウンセラーの先生から,「みてよかったです。向陽の生徒は力があるんですね。」というお言葉をいただきました。また,当日,職員室を訪れた方の「文化祭らしい文化祭でしたね。」という言葉が,まだ私の耳に残っています。

     来場された方々の感想がまとまりましたので,掲載します。いずれも貴重なご意見なので,必ず来年度の文化祭に生かしていきたいと思います。
     来場された方には,心より感謝申し上げます。
    来場された方の感想


  • 2011/09/23 同窓会,福祉教養科連絡協議会
     
    本日,午前10時から本校応接室において同窓会が開かれました。また,午前11時から福祉教養科の同窓会とも言える,福祉教養科連絡協議会が行われました。
          文化祭限定公開
     
    文化祭の限定公開が無事終了しました。各団体ともよく頑張っていたと思います。来場していただいた方々には、本当に感謝申し上げます。
     <校長からのメッセージ>





  • 2011/09/22 文化祭開会式
     本日,12:30から本校体育館において,文化祭開会式が行われました。
     校長,生徒会長の話に引き続き,文化祭で発表する各団体(クラス、部活動、委員会等)の代表が,企画内容をPRしました。ダンスや歌を交えたり,いろいろ工夫されていて,とても盛り上がった開会式となりました。
     明日23日(金)は,午前10時から午後2時30分までの限定公開となります。




  • 2011/09/20 同窓会
     本校同窓会を9月23日(金)午前10時から行います。
     <同窓会案内文書>

           学校説明会
     
    本校を会場とする学校説明会は,11月5日(土),11月26日(土),12月17日(土)に予定しております。詳細は,後日,「学校説明会」のページに掲載します。
     10月9日(日)に,柏のさわやかちば県民プラザで,入試動向説明会,学校説明会が行われます。本校は,当日の11時40分から説明する予定です。また,設置されたブースで本校職員が,質問等にも対応しますので,ぜひともご来場ください。

     
    学校説明会(10月9日)
  • 2011/09/19 文化祭迫る
     9月22日(木),23日(金)に行われる向陽祭(文化祭)に向け,生徒たちはその準備に追われています。
     23日(金)は,次の方々を対象に,午前10時から午後2時30分まで,限定公開いたします。
    (限定公開対象)生徒の保護者(家族),卒業生,中学生以下の生徒・児童・幼児,案内状をお持ちの方
     ぜひとも学校へ足を運んでいただき,生徒たちの発表をご覧ください。




  • 2011/09/16 就職試験
     
    9月1日に行った3年生対象の進路希望調査の集計結果がまとまりましたので,「進路室より」のページに掲載しました。
     就職試験はまさに本番を迎えており,本日16名の生徒が試験に臨んでいます。

  • 2011/09/15 体験入学アンケート結果
     
    8月23日、24日に実施した,中学生の一日体験入学アンケート集計結果がまとまりましたので,掲載します。
      <中学生向けアンケート結果> <保護者向けアンケート結果


          福祉教養科学科集会
     本日6限目,今年度2回目の福祉教養科学科集会が行われました。
     まず最初に,生徒から1学期及び夏休み中の行事活動報告,ボランティア活動報告と今後の活動予定についての説明がありました。その後,校長,学科長の話があり,続いて生徒たちは各ボランティアに分かれて,真剣に話し合いを行っていました。



  • 2011/09/14 チームジャンプ
     ここ数日,体育館で行われる体育の授業は,かなり盛り上がっています。9月30日に予定されている体育祭の全体種目になっているチームジャンプ。どの学年のどのクラスの生徒も皆,大きな声で数を数えながらジャンプしています。縄をまわす役の生徒もきっと大変だと思うけれど,そういう素振りは一切見せなません。まさに一致団結しての取り組みとなっていて,見ていてとても気持ちがいいものでした。体育祭当日は,どのクラスにも頑張ってほしいと思います。

           向陽としょかん通信発行
     
    としょかん通信第4号を発行しました。ぜひともご覧ください。
  • 2011/09/11 ボランティア活動
     
    本校生徒5名が,遊びを通して人をつなぐ『とどけようfrom千葉』の活動に参加してきました。福島県双葉町民の方々が避難所として使用している埼玉県旧騎西高校を訪問し,あそびの出前を行ってきたものです。
     関連する内容が,校長ブログにも掲載されています。
       <案内文書> 



  • 2011/09/10 介護福祉士模試
     介護福祉士模試が行われました。受験した福祉教養科の生徒たちは皆,真剣に取り組んでいました。よい結果につながることを願っています。
     模試は,10月1日,11月5日,12月3日にも予定されています。

  • 2011/09/09 PTA理事会
     
    本日,PTAの集まりがありました。
     午後2時から研修委員会,午後3時から役員会,文化委員会,また午後4時から理事会が開かれました。理事会終了後も引き続き,広報委員会,文化委員会の話し合いが行われるなど,PTA活動が活発に行われています。
         
           開校記念事業実行委員会
     
    午後5時から,応接室で第1回開校記念事業実行委員会が開かれました。本校の開校記念式典は11月24日(木)に予定されており,それに向けた話し合いです。第2回は,10月28日(金)に行う予定です。
  • 2011/09/07 基礎力診断テスト
     本日,1,2年生対象の基礎力診断テストが行われました。
     2学期が始まってから今日まで,4時限目までの授業で,放課後,生徒面談が行われていました。明日からは6時限目までの授業が始まります。
  • 2011/09/02 みかん通信発行
     みかん通信が発行されました。ボランティアへ活動への誘いです。
     ぜひとも読んでいただきたいと思います。

  • 2011/09/01 始業式
     いよいよ2学期が始まりました。
     校歌練習の後,賞状伝達が行われました。


     
    松戸市の大会で入賞した,女子バドミントン部員には校長から賞状が手渡され,吹奏楽コンクールで金賞をとった吹奏楽部員には,賞状とトロフィーが渡されました。
     
    引き続いて,始業式が行われ,校歌の後,校長より話がありました。