本校の特徴 朝自習 朝読書 教育課程 1キラマップ 学校評価    

本校の特徴

しく しく しく
一人ひとりを大切にする学校
     
1 一貫した少人数教育
ユニバーサルデザインの考え方による学力向上に取り組んでいます。
1学年は6学級(定員240名)を7クラスに分け、1クラスを33,4名程度のHRをつくり少人数授業を実施しています。 授業
中学校での学習内容を学び直すことができるような工夫をしています。
2学年において、数学で1クラス2分割の少人数授業を実施しています。
教科別支援プログラムを作成し、「確かな学力」を育む教科指導を推進しています。
     
2 0校時の「朝自習」
朝自習の時間を設定しました。
朝自習をすることにより、1校時からの学習に集中できます。
漢字検定や語彙・読解力検定の準備など、進路実現を可能にする学習ができます。
「朝読書」を設定したことで、読書習慣を身につけ、読書の楽しさが実感できます。
     
3 丁寧で厳しい生活指導
頭髪・服装指導はもちろんのこと高校生として最低限守らなければならないことに対しては厳しい指導をしています。
落ち着いて学習に集中できる環境を大切にし、けじめのある学校生活が送れるようになっています。
   
4 充実した進路指導
生徒一人一人に対し、細かい進路指導をしています。
多様な進路希望に対し、分野別の進路説明会を行ってます。
高校生インターンシップを実施するなど、キャリア教育を推進しています。
     
5 成長する船橋法典高等学校
H18年度以降、退学者数、出席率、遅刻者数、特別指導件数等で顕著な改善が見られました。
創立30周年を契機に、新しい法典高生が育つ、特色ある学校づくりを一層推進します。
規範意識の醸成、基礎・基本の学力の定着、キャリア教育の充実、部活動・学校行事の活生化などにより、規則正しく意欲的に学校生活を送る生徒が増えました。

朝自習

朝のSHRの後、10分間朝自習の時間を設定ています。
基礎学力向上に向けた取組や読書、検定対策や就職試験対策、学校行事に関する学習などをしています。

教育課程・シラバス

1キラマップ・魅力ある学校づくり実践報告書

生徒心得(校則)関係

学校評価

令和5年度 学校教育目標
令和5年度 学校評価年間計画書
令和4年度 学校評価実施報告書(自己評価・学校関係者評価)
令和4年度 学校評価アンケート集計(保護者)
令和4年度 学校評価アンケート集計(生徒)
令和4年度 学校評価アンケート集計(職員)
令和4年度 学校教育目標
令和4年度 学校評価年間計画書
令和3年度 学校評価実施報告書(自己評価・学校関係者評価)
令和3年度 学校評価アンケート集計(保護者)
令和3年度 学校評価アンケート集計(生徒)
令和3年度 学校評価アンケート集計(職員)
令和3年度 学校教育目標
令和3年度 学校評価年間計画書
令和2年度 学校評価実施報告書(自己評価・学校関係者評価)
令和2年度 学校評価アンケート集計(保護者)
令和2年度 学校評価アンケート集計(生徒)
令和2年度 学校評価アンケート集計(職員)
令和2年度 学校教育目標
令和2年度 学校評価年間計画書
令和元年度 学校評価実施報告書(学校関係者評価)
令和元年度 学校評価アンケート集計(保護者)
令和元年度 学校評価アンケート集計(生徒)
令和元年度 学校評価アンケート集計(職員)
令和元年度 学校教育目標
令和元年度 学校評価年間計画書

いじめ防止基本方針