⇒インフルエンザ等の感染症について | このボタンはInternet Explorerでのみ機能します |
![]() |
【2022/6/21】 |
卓球部のページを更新しました。![]() |
![]() |
【2022/6/20】 |
進路情報のページを更新しました。![]() |
![]() |
【2022/6/20】 |
陸上競技部のページを更新しました。![]() |
![]() |
【2022/6/9】 | 学校説明会のページを更新しました。 | ![]() |
【2022/6/8】 | 陸上競技部のページを更新しました。 | ![]() |
【2022/6/6】 | 教育課程・シラバスのページを更新しました。 | ![]() |
【2022/5/18】 | 保護者宛文書のページを更新しました。 | ![]() |
【2022/4/27】 | 令和4年度年間行事予定のページを更新しました。 | ![]() |
【2022/4/21】 | 学校説明会のページを更新しました。 | ![]() |
【2022/4/15】 | 校長挨拶のページを更新しました。 | ![]() |
【2022/4/14】 | 保護者宛文書のページを更新しました。 |
【2022/6/29】![]() |
介助体験実習 | |
6月29日(水)に、3年生の選択科目「生活デザイン研究」において、介助体験実習を行いました。 講師に江戸川学園おおたかの森専門学校の塩見先生を招き、二人一組になっての起き上がり介助や、片腕を動かせない状態での衣服の着脱の方法などを学びました。 先生の話は実践的でわかりやすく、生徒は真剣に話を聞いた後、楽しく実習に取り組んでいました。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/6/24】![]() |
PTA下校指導 | |
6月24日(金)の下校時、本校正門周辺と、東門周辺において、保護者の皆さんによる下校指導を実施しました。保護者たちの積極的な声かけに対し、生徒たちは皆、気持ちのよい挨拶を返してくれたので、非常に良い雰囲気の下校指導となりました。 生徒の皆さん、これからも安全な登下校を心がけましょう。PTA通学安全委員の皆様、ありがとうございました。 |
||
【2022/6/21】![]() |
絵本の読み聞かせ講習会 | |
2年生の科目「家庭総合」において、幼児教育を想定した「絵本の読み聞かせ講習会」を行いました。生徒は絵本の読み聞かせの効果を学びながら、二人一組になって楽しそうに取り組んでいました。 新型コロナ感染症が落ち着いて、以前のように、保育園等で実習ができるといいですね。 |
||
![]() ![]() | ||
![]() ![]() |
【2022/6/16】 | 自転車点検 | |
6月16日(木)に2年生の自転車点検を実施し、ブレーキの利き具合や鍵の確認などを行いました。日ごろから自転車をしっかりと整備して、安全に登下校できるようにしておきましょう。 (1年生は6月9日(木)に実施済み、3年生は6月20日(月)に実施予定です) |
||
![]() ![]() |
【2022/6/14】 | 自転車マナーアップ隊 | |
6月14日(火)の朝、女子サッカー部の生徒たちが、船橋市役所・警察署の方々とともに、交通安全の呼びかけを行いました。 朝や夕方は交通量が多いだけでなく、急いでいる人もたくさんいて危険がいっぱい。時間に余裕を持って、交通ルールを守りながら安全に登下校してください。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/6/8】 | 陸上競技部 関東大会出場! | |
![]() ★陸上競技部のページはこちら |
【2022/5/27】 | 【1年生】校外学習 | |
前日までは晴天が続いていたのに、西船橋駅前集合の朝は本降りの雨。京葉道路を南下するバスのフロントにも激しく雨が打ち付けて、はたしてマザー牧場ではどうなるんだろうと思っていたら、クラスごとに写真撮影できるくらいの小降りになってくれました。 各クラス6つの班に分かれてのカレー作りコンテストの様子です。カレーは材料を切るところから、ご飯は洗って飯盒で炊くところから、竈の火加減も班ごとに違います。各班隠し味を工夫して調理し、担任に試食してもらいました。 食べ終わる頃には雨も上がり、マザー牧場散策も楽しく過ごせました。 |
||
【2022/5/27】 | 【2年生】校外学習 | |
2学年では、5月27日(金)に、東京駅集合→横浜散策の旅程で校外学習に行ってきました。修学旅行を見据えての朝8:10東京駅集合だったのですが、遅刻者ゼロで予定どおり実施することができました。2年生になって、生徒の成長を感じられる結果でした。その後の、肉まん作り、横浜散策共に和やかに楽しんでいる姿が見られて、親睦を深めることもできたのではないかと思います。修学旅行もこの経験を活かして、全員にとって有意義なものになるようにしていきたいですね。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/5/27】 | 【3年生】校外学習 | |
5月27日金曜日に、3年生は校外学習で浅草と東京スカイツリーに行ってきました。午前中は、浅草ビューホテルでテーブルマナー講座を受講しました。テーブルマナーを通して、正式な典礼などの席における儀礼的なマナーや、日常の食事において気をつける行儀的なマナーについて学びました。午前中に降っていた雨も止み、午後からは浅草周辺と東京スカイツリーで班別行動をしました。班別行動を通して、クラスの仲間との親睦を深めることができました。集合時間や服装の約束をしっかりと守れていてよかったです。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/5/12】 | 令和4年度 生徒総会 | |
今年度も昨年度と同様、新型コロナウイルス感染予防の観点から、全校生徒の代表(生徒会役員・各HR委員長・委員会委員長)と参加希望者で各議案について審議が行われました。 全校生徒から集まった委任状の集計作業は大変でしたが、生徒会役員やHR委員長、委員会の委員長の皆さんが協力し合いながら、開催することができました。 活動方針や予算が確定し、いよいよ令和4年度が本格的に始まります。 |
||
![]() ![]() |
【2022/5/9】 | 3年生 面接指導講座① | |
5月9日(月)の6限目に、3年生を対象とした面接指導講座を開催しました。 外部講師を招き、面接を受ける際の準備や心構えについて話を聞くとともに、入室方法や立礼の基本を学びました。生徒は皆、真剣に受講しており、進路決定に向けた意識の高さが伺えました。夢の実現に向けて頑張りましょう! |
||
![]() ![]() |
【2022/5/6】 | 令和4年度 新体力テスト&身体計測 | |
5月6日(金)に、体力テストと身体計測を行いました。グラウンド、体育館、校舎内の3カ所を学年ごとにローテーションしながら、それぞれの記録をとっていきました。 この形態での体力テストは、本校では初めての試みでしたが、補助員の生徒の皆さんの協力により、混乱なく実施することができました。 |
||
![]() ![]() |
【2022/5/2】 | 令和4年度 球技大会! | |
5月2日(月)に、球技大会を実施しました。昨日までの雨によりグラウンド整備に時間がかかりましたが、無事に開催することができました。 男女とも学年ごとに分かれ、優勝を目指して頑張りました。今年度も感染症対策のためグラウンド種目のみとし、男子はサッカー、女子はドッジボールでの対戦でした。成績は以下のとおりです。 【優勝:男子】 1年B組、 2年B組、 3年D組 【優勝:女子】 1年B組、 2年A組、 3年D組 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/4/7】 | 令和4年度 第42回入学式 | |
4月7日(木)に、第42回入学式を挙行しました。 238名の新入生と保護者の皆さん、おめでとうございます。 |
||
【2022/2/1】 | 令和3年度合格速報 | |
![]() ★進路ページはこちら |
【2022/1/14】 | 自転車マナーアップ隊 実施 | |
1月14日(金),吹奏楽部の生徒たち,船橋市役所・警察署の方々と交通安全の呼びかけを行いました。 朝は交通量も多く危険な運転も見られます。事故に気をつけて登下校してください。 |
||
【2021/12/3】 | 2学年修学旅行! | |
11月6日(土)~8日(月)の2泊3日で関西方面での修学旅行を実施しました。 1日目は広島での平和学習、2日目は大阪のUSJ、3日目はクラス単位で大阪・京都の観光名所にてそれぞれ活動を行いました。 広島の平和記念公演では、資料館の中をじっくりと見てまわり、学ぶものが多かったようです。 2日目のUSJでは、それぞれ班別で楽しめた様子でした。 3日目は、京都大阪の景色に癒やされながら、地域の食文化にも触れました。 コロナ対策の黙食などをしっかりと守りながら過ごした3日間でしたが、充実した思い出と学びを収穫して無事に帰ってくることができました。 2年生の今後の活躍にも期待です。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2021/11/25】 | 1学年校外清掃 | |
11月25日(木)に,1学年校外清掃が行われました。 周辺地域の美化活動を行うと共に,環境整備に対する意識を向上させました。 今後も自分たちが使用する通学路の美化意識を持って通学して,みんなが気持ちよく使える環境を整えていってください! |
||
【2021/11/24】 | 書道部全国大会出場! | |
4年連続4回目となる全国大会出場が決定!
11月16日に千葉県立美術館において、千葉県高等学校総合文化祭書道作品展が開幕し、来年度の全国高等学校総合文化祭(東京大会)の千葉県予選会が行われました。今年度は2年D組の青野里沙さんの作品が優秀賞を受賞。千葉県第2位通過で、本校として4年連続4回目となる全国大会出場が決定しました。全国大会に向けた作品制作は3月末まで続きます。どのような作品にするか構想をしっかり練り、表現豊かに作品を仕上げることを期待しています。 ![]() 第19回和洋女子大学競書大会 3年D組 金森絢女さん 入賞! 3年D組の金森絢女さんが第19回 和洋女子大学競書大会にて全国書美術振興会奨励賞を受賞しました。開催を予定していた和洋女子大学での表彰式及び展示につきましては中止となっておりますが、開催の中止に伴い、電子版競書大会新聞の公開をしていただけることになりました。掲載時期は和洋女子大学のHP上にて令和3年11月20日(土)以降の掲載を予定です。 第43回 読売学生書展 3年D組 金森絢女さん 入賞! 3年D組の金森絢女さんが第43回読売学生書展にて宗像大社賞を受賞しました。特別賞受賞作品は表装後に返却していただけるとのことで作品が戻り次第、書道室廊下に展示します。是非、御覧ください。 全国高校・大学生書道展の大賞受賞(全国1位)の作品が職員玄関に飾られます! ![]() |
||
【2021/11/20】 | 第2回学校説明会! | |
11月20日(土)に,第2回学校説明会が行われました。 今回は総勢280名の中学生,保護者の方々に来校していただきました。 始めに生徒会長から挨拶があり,その後,学習・進路・生活担当からそれぞれについての説明が行われました。 また,部員による部活動紹介も行われ,学校の雰囲気を感じていただけたのではないかと思います。 その後,希望者を対象に校舎内案内や部活動見学が行われました。 これから段々と寒くなってきますが,受検生のみなさんは体調に気をつけて頑張ってください! |
||
【2021/11/15】 | 2年生分野別進路ガイダンス! | |
11月15日(月)の5・6限に2年生を対象とした分野別進路ガイダンスが行われました。 約50校の大学・短大・専門学校に御来校いただき、生徒は自分の興味がある分野の説明を受けました。 また、公務員希望者は問題演習を行ったり、就職希望者は求人票の見方や履歴書の書き方を教わりました。 |
||
![]() |
【2021/11/15】 | 卓球部新人戦結果 | |
令和3年度:法典高校卓球部新人戦の結果を掲載します。 ・千葉県高等学校新人体育大会卓球大会(2021年11月) 男子【団体】 2回戦 法典 3-0 市立千葉 3回戦 法典 0―3 千葉商大附 ---------------------------------- ・千葉県高等学校新人体育大会卓球大会第9地区予選会 男子 【 団体 】3位 【 ダブルス 】3位:[田原(2年)・前田(2年)] 県大会出場ペア:[藤田(2年)・新田(2年)] [元吉(1年)・木下(1年)] 【シングルス】 県大会出場22名に入った生徒 本間(2年)・新田(2年)・前田(2年)・山下(2年)・元吉(1年) 女子 【 団体 】初戦敗退 【 ダブルス 】3位:[堀内(2年)・山内(2年)] 【シングルス】 優勝:堀内(2年) 県大会出場決定:山内(2年) 堀内さんはノーシードからの優勝でした。 どの戦いも、決して楽ではありませんでした。 奇跡は諦めない人の頭上にしか降りてこないことを体現した試合でした。 法典の歴史が、また1ページ。 |
【2021/11/1】 | 生徒会役員選挙が行われました! | |
10月28日(木)、生徒会役員選挙が行われました。 選挙当日の朝、立候補者が昇降口前で挨拶運動を行いました。 選挙は昨年度と同様に放送で行われ、立候補者、応援演説者、共にそれぞれの思いを込めた演説をしました。 結果はすべての立候補者が信任となり、11月1日(月)の放課後に認証式が行われ、校長先生から正式に生徒会役員に任命されました。 今後もよりよい学校生活が送れるよう、様々な場面で活躍してくれることを願っています! |
||
![]() ![]() ![]() (左から挨拶運動、選挙当日の控え室、認証式の様子) |
【2021/10/27】 | 体育祭開催! | |
10月8日(金)、体育祭が行われました。 前日の地震の影響で午後からの開催となりましたが、予定通りすべての競技を行うことができました。 今年度に入って初めて全校生徒が一堂に会し、非常に盛り上がった体育祭になりました。 2日前に行われた文化祭に続き、各クラス優勝という目標に向かって、取り組んでいたと思います。 結果 【優勝】 2年A組 【2位】 2年C組 【3位】 1年A組 |
||
![]() ![]() |
【2021/10/27】 | 第38回緑城祭! | |
10月6日(水)、第38回緑城祭(文化祭)が行われました。 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、今年度は感染対策を十分に行い、校内公開のみの縮小版で実施されました。 様々な制限がある中、各クラス・有志団体が創意工夫を凝らし、協力をしながら準備、発表に取り組んでいました。 緑城祭 各賞の受賞団体紹介 【緑城祭大賞】 3年A組 「清田帝国」 【敢闘賞】 3年D組 「ハニーハントトロッコ」 【緑城祭ポスター賞】 2年B組 生徒 【クラスポスター賞】 3年A組 「清田帝国」 【装飾賞】 2年G組 「チームラボ」 【学年賞】 1年D組 「Natsu Vegas」 2年G組 「チームラボ」 3年F組 「帰ってきたとり弁」 【特別賞】 書道部 「龍翔鳳舞」 |
||
![]() |
【2021/9/7】 | 千葉県小中高校席書大会結果! |
|
3年D組 髙木愛夏さんが千葉県議会議長賞を受賞! 3年D組 金森絢女さんが千葉日報社賞を受賞! 2年D組 青野里沙さんが千葉日報社賞を受賞! 今年度、開催第70回記念を迎える千葉県小中高校席書大会が開催され、本校から上記3名の生徒が入賞しました。 各々の生徒が表現したい書体や書風に合わせ創作した作品が、入賞できたことを誇りに思います。 コロナ禍での展覧会活動と文化祭の準備は、なかなか思い通りにはいきませんが、今、自分自身が見つけた課題を着実にクリアしていくことが大切だと強く感じています。 ![]() |
【2021/8/16】 | 書道部 大会結果 |
|
第45回全国高等学校総合文化祭 書道部門 3年D組 髙木愛夏さんが特別賞を受賞!(本校において2年連続2回目の受賞) 全国高等学校総合文化祭は”文化部のインターハイ”と呼ばれ、芸術文化活動に取り組む高校生が日頃の成果を披露する高校生最大の文化の祭典です。各県の予選を通過した代表生徒たちによって出品された300点の中から見事、髙木さんの作品が特別賞を受賞しました。これは本校書道部として2年連続2回目の受賞となります。昨年度はWEB開催となり生徒の現地交流会等は全て中止となりましたが、今年度は新型コロナウイルスの対策を充分に行った上で、和歌山県白浜町にて無事開催されました。 髙木さんは「私は清代の北魏的用法を用いた書風で作品を書こうと試みました。起筆は逆筆で書き、筆の捻じれを生かし角が立つように。送筆では粘りを含ませ、収筆はあえて綺麗には整えずキレのある線が出るよう工夫しました。墨量・字の大小・字間・行間のバランスを考慮しつつも、作品がスッキリし過ぎないよう多くの時間を費やしました。これまでの学びを新しい書風として表現しようとした過程を楽しむことができ、納得いく作品に仕上げられました。」と、語ってくれました。 全日本高校・大学書道展 3年D組 金森絢女さんが大賞を受賞! 全日本高校・大学書道展は学生対象の公募展として最高水準を誇る展覧会です。毎年1万点程の作品がよせられ、年齢や学年にかかわらず優れた作品を選出し、陳列、表彰しています。この展覧会では大きい紙(およそ縦2M×横1M)での出品規定があり、作品を仕上げることが技術的に難しいと考えていましたが、部長を始め、2・3年生の全部員から「自分たちの力を試してみたい!」との強い希望に動かされる形で、出品する運びとなりました。結果は3年D組 金森絢女さんが大賞を受賞!本人にとっても、本校書道部にとっても、大変喜ばしい受賞となりました。金森さんは今年の冬に行われた書き初め展でも県知事賞を受賞しており、その時に書いていた北魏時代の字を作品にしています。(※写真は書き初め展の作品と、全日本高校・大学書道展での作品制作時の様子です。全日本高校・大学書道展の作品写真は展覧会会期終了後に掲載予定です。) ![]() 高校生国際美術展 3年D組 髙木愛夏さんが奨励賞を受賞! 3年G組 工藤妃夏さんが佳作を受賞! 2年D組 青野里沙さんが佳作を受賞! 高校生国際美術展は国内外における高校生の書美術作品の展覧会です。今年度は書の部で、3年D組 髙木愛夏さんが奨励賞、3年G組 工藤妃夏さんが佳作を受賞!続いて2年D組 青野里沙さんが佳作を受賞しました!各学年の部員たちは自分の好きな書体をじっくり書き込むことで、表現する力をつけてきています。 |
【2021/8/6】 | 第1回学校説明会! |
|
8月4日(水)に,第1回学校説明会が行われました。 総勢646名の中学生,保護者の方々に来校していただきました。 各教室で全体の説明が行われた後,希望者を対象に校舎内案内や部活動見学が行われました。 来年の4月からみなさんと一緒に学校生活を送ることを楽しみにしています。 受検生のみなさん,頑張ってください! ![]() (部活動紹介を行っている様子) |
【2021/7/30】 | 卓球部 大会結果 |
|
令和3年度の法典高校卓球部の大会結果を掲載します。 《令和3(2021)年度》 ・千葉県高等学校総合体育大会卓球大会 千葉県第9地区予選会 男子 【 団体 】3位 関東大会県予選と総体出場確定 【シングルス】2位:後藤(3年) 他、関東大会県予選と総体県予選出場生徒 稲垣(3年)・藤田(2年)・新田(2年)・本間(1年) 女子 【 団体 】初戦敗退 【ダブルス 】3位:堀内(2年)・山内(2年)ペア 総体県予選出場確定 【シングルス】五味川(3年)、堀内(2年) 総体県予選出場確定 五味川さんが取ったのは総体出場、最後の一枠でした。 本当に苦しい戦いでしたが、親友の小濱さんと共に部活で過ごした 3年間の集大成が結実した試合でした。 ・令和3年度第71回関東高等学校卓球大会千葉県予選会 男子団体:2回戦進出。シングルも3回戦までに進出 ・令和3年度第74回千葉県高等学校総合体育大会卓球大会 男子団体:2回戦進出 男女シングルス、ダブルスともに3回戦までに進出 ![]() ![]() |
【2021/7/30】 | 進路指導部より |
|
2021年6月28日(月)に行われた、面接講座の様子をお届けします。 ![]() また、7月12日(月)に行われた『共通テスト受験説明会』には 約50人が参加しました。 2020年度は推薦入試で中央大学に合格者1名、一般受験で東邦大学看護学科に合格者1名出ました。 2019年度は公募推薦で、千葉県立保健医療大学に合格者2名出ました。 夏休み、学校に来て進学のための自主勉強をする生徒も増えました。 今年度(2021年度)の進学実績が今から非常に楽しみです。 『努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。』井上靖 |
【2021/7/27】 | 演劇部 夏の公演会! |
|
7月27日(火)に演劇部の公演会(演目「それでもやっぱり私はたまごかけご飯」)が行われました。 今回行われた演目は、8月31日(火)に行われる第5地区春季大会で行われるものです。 この春季大会で3年生は引退となるので、今後も本番に向けて精一杯練習を重ねていきます。 8月4日(水)に行われる学校説明会後も活動を行っているので、是非見学に来て下さい。 見に来て下さった先生方、ありがとうございました。 |
||
![]() ![]() |
【2021/5/13】 | 2021年度生徒総会 |
||||
5月13日(木)の放課後に生徒総会が行われました。 今年度は新型コロナウイルス感染予防の観点から、全校生徒の代表(生徒会役員・各HR委員長・委員会委員長)と参加希望者で各議案について審議が行われました。 すべての生徒会の活動に一人ひとりが積極的に参加し、充実した1年間にしましょう。 | |||||
![]() | ![]() |
【2021/4/30】 | 令和3年度球技大会 |
||||
令和3年度初のイベント、球技大会が行われました。 前日は大雨でしたが、当日は天気に恵まれ、実施することができました。 女子はドッチボール、男子はサッカー、それぞれ学年ごとのトーナメント戦。新しいクラス、新しい仲間と出会い約1ヶ月、今回の球技大会により友人との距離が縮められたように思われます。 審判や準備等で活躍した各部活動の有志及び、体育委員会のみなさん、ありがとうございました。 法典生みなさん1人1人がとてもよく頑張っていました!がんばったね法典生! | |||||
![]() | ![]() |
【2021/4/7】 | 令和3年度千葉県立船橋法典高等学校入学式 |
|||||||
令和3年度入学式が行われました。 新入生のみなさん、保護者及び関係者の皆様、ご入学おめでとうございます。 みなさんが入学してくるのを、心待ちにしておりました。 教員も上級生たちも新入生を迎え嬉しい気持ちです。 新しいスタートを切ったばかりですが、これからの3年間の成長と活躍に期待しています! | ||||||||
![]() |
【2021/3/6】 | 第38回千葉県立船橋法典高等学校卒業証書授与式 |
|
第38回卒業証書授与式が行われました。 卒業生のみなさん、保護者及び関係者の皆様、おめでとうございます。 在校生、職員共に、新たな門出にお祝い申し上げます。 そして心から応援しています。がんばれ法典卒業生! | ||
【2021/3/5】 | 持久走完走! |
||
1・2年生が先日持久走全12回完走しました。 得意な人も苦手な人も一生懸命走る姿にとても感動しました。 完走した生徒の表情は充実感と達成感に満ちあふれていました。 | |||
![]() | ![]() |
【2021/3/4】 | 鎌ケ谷警察署長から、本校生徒が感謝状をいただきました! |
|
本校の生徒会長である2年A組の掛橋武蔵さんが、2月18日の夜、捜索願の出されていた高齢の女性を発見・保護して、警察官のもとに無事、送り届けた行為について、鎌ケ谷警察署の相原署長から、感謝状を授与されました。 発見したときの女性は裸足だったため、掛橋さんがアルバイト先で使っている靴を履かせてあげたとのことで、署長の話によれば、捜索願を出していた女性の家族は、非常に喜んでいたとのことでした。 |
||
【2021/2/11】 | 千葉県小中高校書き初め展 2年B組の金森絢女さん、県知事賞を受賞! 全国書画展覧会・ふれあい書道展 2年D組の小玉葉月さん、熊野町商工会長賞を受賞! |
|
本校の2年B組に在籍する金森絢女さんが第73回千葉県小中高校書き初め展の中央審査にて最高賞となる県知事賞(県1位)を受賞しました! 23日の千葉日報で作品が掲載される予定となっています。後日、本校での受賞披露、賞状授与の様子を報告させていただきます。 |
||
![]() |
||
また、2年D組の小玉葉月さん、熊野町商工会長賞を受賞! 鎌ケ谷市の市民文化賞を授与されることが決まりました! |
||
![]() |
||
「全国書画展覧会・ふれあい書道展」広島県熊野が開催する書道展で、昭和6年に日本一の生産量を誇る「筆の都」広島県熊野町で始まり、以来毎年開催されている古い歴史と伝統がある書道展です。審査の結果、本校の2年D組に在籍する小玉葉月さんが熊野町商工会長賞を受賞しました!これにより鎌ケ谷市より市民文化賞を授与されることになりました。後日、本校での受賞披露、賞状授与の様子を報告させていただきます。 ※その他 書道部の活動・作品等を確認したい方は こちら をクリック |
【2020/12/23】 | 演劇部が学校内公演を行いました! |
|
12月23日(水)の放課後、演劇部が学校内公演を行いました。 演目は、11月10日の秋期発表で上演した「タイムカプセル」でした。 部員全員で協力をし、素晴らしい公演になったと思います。 |
||
![]() ![]() |
【2020/11/13】 | 全国高等学校総合文化祭 書道部 3年連続全国大会出場決定! |
|
11月9日(月)千葉県立美術館で行われた全国高等学校総合文化祭千葉県選考会に参加してきました。 本校書道部2年の髙木愛夏さんの作品が優秀賞を受賞し、3年連続で全国大会への出場を決めることができました! このように継続的に全国大会に出場することができるのは、全国大会に出場した先輩たちが築いてきたものを絶やすまいと、各々の部員が繋げ続けていくことを重んじ、ひたむきに練習に励んできたからです。 来年度に和歌山県で行われる全国高等学校総合文化祭への出品に向け、これから大作に取り組んでいきます。 今後とも書道部をよろしくお願いします! ※その他 書道部の活動・作品等を確認したい方は こちら をクリック |
||
![]() |
【2020/11/4】 | 第44回全国高等学校総合文化祭(文化部の全国大会)「特別賞」「文化連盟賞」受賞 第69回千葉県小中高校席書大会「習志野市長賞」「千葉日報社賞」受賞 |
|
第44回全国高等学校総合文化祭(文化部の全国大会)にて、本校の書道部に在籍する3年D組 渋谷萌乃さんの作品が「特別賞」ならびに「文化連盟賞」を受賞しました。 この度の新型コロナウイルス感染症の影響を受け、本年は初めてインターネットを活用したWEB総文として7月31日から10月31日までの3か月間にわたり開催されました。 渋谷さんは昨年11月の千葉県予選会にて優秀賞を受賞し、全国大会の出場が決定しました。 しかしながら全国大会の作品の制作期間の殆どが自宅での自主制作となり、リモート指導での異例の作品作りとなりました。 長らく取り組んできた古典〈敦煌漢簡〉の臨書作品で、これまでの学びを生かすことができて、本当に良かった。と、渋谷さんは語ってくれました。 |
||
![]() |
||
また、 第69回千葉県小中高校席書大会にて 本校の書道部に在籍する2年B組 金森絢女さんの作品が「習志野市長賞」に、 2年D組 髙木愛夏さんの作品が「千葉日報社賞」を受賞し、9月1日の千葉日報紙に掲載されました。 金森さんの作品は北魏時代の造像記を基調にした創作で、1年生の後半から取り組んでいる古典になります。 |
||
![]() |
【2020/10/19】 | 令和2年度 法典高校卓球部大会結果について | |
令和2年第30回千葉県高等学校ランク別卓球大会(兼令和2年度高校3年生代替大会)の結果を掲載しました。 |
【2020/5/19】 | 5月22日(金)スクールカウンセラーの電話カウンセリング実施について | |
5月22日(金)は、スクールカウンセラーが在校していますので、電話でのカウンセリングが可能です。(カウンセリング可能時間:当日11:00~16:00) なお、学校に電話をいただくタイミングによっては、カウンセラーが他の相談者とお話している可能性があります。その際は、再度、電話をかけ直していただくことになりますので、御了承ください。 (今回は臨時休校中の対応のため、予約制での運用ではありません) 学校電話番号:047-438-0721 |
【2020/4/30】 | 5月8日(金)スクールカウンセラーの電話カウンセリング実施について | |
5月8日(金)は、スクールカウンセラーが在校していますので、電話でのカウンセリングが可能です。(カウンセリング可能時間:当日11:00~16:00) なお、学校に電話をいただくタイミングによっては、カウンセラーが他の相談者とお話している可能性があります。その際は、再度、電話をかけ直していただくことになりますので、御了承ください。 (今回は臨時休校中の対応のため、予約制での運用ではありません) 学校電話番号:047-438-0721 |
【2020/4/27】 | 船橋市長からメッセージが届きました | |
船橋市長からメッセージが届きました。 |
【2020/4/23】 | 2・3年生の生徒の皆さんへ、教科書の発送について | |
各家庭宛てに教科書を発送しましたので、自宅における学習に活用してください。 なお、4月29日以降になっても教科書が届かないことがありましたら、学校まで連絡してください。 |
【2020/4/17】 | 生徒の皆さんへ、家庭学習用の課題の発送について | |
1・2年生には4月16日に、3年生には4月17日に、各家庭宛てに課題を発送しましたので、自宅において計画的に取り組むようにしてください。 なお、4月21日以降になっても課題が届かないことがありましたら、学校まで連絡してください。 |
【2020/3/10】 | 生徒の皆さんへ、臨時休業中の生活について | |
3月4日から、臨時休業となり、1週間が過ぎました。24日まで、臨時休業となっておりますので、新型コロナウイルス感染拡大防止の趣旨をよく理解して生活を続けてください。
保護者の方へ 3月3日にお子様に配付したプリントは、届いておりますでしょうか。念のため添付いたします。 臨時休業前配布 プリント 御家庭での生活が長くなりますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。 学校長 坂野 直人 |
【2020/2/21】 | 2年進路ガイダンスⅡの実施! | |
2月20日(木)6限、体育館にて2年進路ガイダンスⅡが実施されました。毎年恒例の3年生の合格体験談を聞く催しです。 今年度は伊藤美里さん(千葉県立保健医療大学)、内海怜菜さん(千葉県立保健医療大学)、小林みのりさん(昭和医療技術専門学校)、 笹沼早矢可さん(松戸市立総合医療センター附属看護専門学校)、川嶋千尋さん(東武百貨店船橋店)、鬼山直己君(日本郵便関東支社)、 藤川奈々さん(ガトーフェスタハラダ)の7名を迎えて行われました。 試験に向けて準備したことや注意点など先輩たちからのアドバイスに2年生も真剣にメモを取る様子が見られました。いよいよ進路に向けて始動開始です。頑張って下さい。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2020/2/5】 | 千葉日報書道展において最優秀賞を受賞 | |
本校3年D組の岩永結奈さんの作品が、千葉日報書道展の高校生展において最優秀賞を受賞しました。(2020年2月4日千葉日報新聞にて掲載)
今回の受賞作品は2019年に佐賀県で開催された全国高等学校総合文化祭でも取り組んだ高貞碑の臨書作品です。 半切(はんせつ)3行に書き上げた作品は【引き締まった強い線で高貞碑の特徴を良く捉え安定した見事な臨書】と、ご講評をいただきました。 岩永さんの受賞の言葉は【高校生展最優秀賞をいただき、大変うれしく思います。高貞碑の特徴でありキレのある線を出すことと墨量にも意識して制作しました。顧問の先生をはじめ、いつも支えてくださる方々に感謝し、今後も書道を楽しんでいきます。】としています。 本校の職員玄関には、全国大会の出品作品を展示してありますので、ご高覧いただけると幸いです。今後とも書道部をよろしくお願いします。 |
||
![]() |
【2020/1/30】 | 女子サッカー部 令和元年度千葉県高等学校新人体育大会サッカー大会女子の部 | |
途中結果報告 第1回戦 シード 第2回戦 1月25日 市立柏高等学校 15-0 準々決勝 1月26日 市立松戸高等学校 5-0 準々決勝ではドリブル突破から先制点が決まり,後半も集中力を切らさずゴールを狙い続け勝利することができました。成果と課題を分析し,次の準決勝に向けて全力で練習していきたいと思います。 応援に来て頂いた,保護者・生徒の皆様ありがとうございました。 2月1日(土)市原スポレクパークBコートで10:00から,暁星国際高等学校と決勝戦進出をかけて戦います。 応援宜しくお願い致します! |
||
![]() ![]() |
【2020/1/28】 | 1学年救命救急法、2学年郊外清掃の実施! | |
1月27日(月)の5,6限に2学年は郊外清掃を、1学年は体育館で救命救急法講習会が実施されました。 郊外清掃では、学校近郊のゴミ掃除を行いました。救命救急法講習会では近隣消防署職員を講師に招いて,心肺蘇生法・AEDの実習を生徒に体験してもらいました。 万が一の事態に遭遇した際は,この経験を活かして欲しいと思います。 | ||
![]() ![]() ![]() |
【2020/1/27】 | 吹奏楽部合唱部 合同音楽会! | |
1月22日(水)本校吹奏楽部と合唱部は、1月22日(水)に行われた和元年度第41回船橋地区高等学校音楽会に参加しました。 合唱部はディズニー「ハイ・ホー」と「ホールニューワールド」を演奏し、吹奏楽部は合唱部のダンスの元、「ジャンボリミッキー」を演奏しました。ジャンボリミッキーは客席にいる高校生を含めた全員で振り付けを確認し、ダンスを踊り、会場を盛り上げました。 |
【2020/1/20】 | 3年生就職内定者セミナーの実施! | |
1月17日(金)放課後、視聴覚室にて就職内定者セミナーが実施されました。ハローワーク船橋よりジョブサポーター2名を講師として迎え、社会人としての心構えなどをクイズ形式で楽しく学びました。 本校では学校斡旋による就職内定者は46名という結果でした。4月からは新社会人として活躍することを願っています。 | ||
![]() ![]() ![]() |
【2020/1/10】 | 1,2学年百人一首カルタ大会の実施! | |
1月9日(木)午後に1,2学年百人一首カルタ大会を実施しました。
各クラス2人から3人で11チームを編成し、対戦するチームを変えながら3回戦行われ、熱い戦いが繰り広げられました。
試合結果は以下の通りです。 【総合順位】 1位 1F 1094枚 2位 1G 1075枚 3位 2A 1067枚 普段することのできない学年を越えた勝負。どのチームも一生懸命頑張っていました。 次年度も白熱した真剣勝負となることを期待します。 | ||
![]() ![]() ![]() |
【2020/1/10】 | 吹奏楽部慰問コンサートの実施 | |
吹奏楽部と合唱部は12月23日(月)に特別養護老人ホーム いちかわ翔裕園、25日(水)は特別老人ホーム 太陽と森の家へと慰問演奏を行いました。 クリスマス仕様のプログラムをお届けいたしました。当部活は秋にも、敬老のイベントで近隣の老人ホームにて慰問演奏を行っていますが、今回は今年新しくできた太陽と森の家にも初めて慰問演奏を行いました。 聴いてくださるお年寄りの方たちに少しでも元気をお届けできるようにイベントを大事にし、地域での活動を広げていきたいと思っています。 | ||
![]() |
【2020/1/7】 | 3学期始業式の実施 | |
1月7日(火)3学期終業式が行われました。 終業式では,校歌斉唱、校長式辞が行われました。 その後に卓球部の賞状伝達式を行い、次に教務部長訓話では,進路実現に向けて気持ちを新たに生活していくようにというお話がありました。 明日から授業も始まります。しっかりと準備をし,気持ちを切り替えて3学期も頑張ってください。 | ||
![]() ![]() ![]() |