⇒インフルエンザ等の感染症について | このボタンはInternet Explorerでのみ機能します |
![]() |
【2022/11/17】 |
男子バスケットボール部のページを更新しました。![]() |
![]() |
【2022/11/17】 |
女子バスケットボール部のページを更新しました。![]() |
![]() |
【2022/11/10】 | 卓球部のページを更新しました。 | ![]() |
【2022/11/10】 | 陸上競技部のページを更新しました。 |
![]() |
【2022/10/19】 | 入試情報ページを更新しました。 |
【2023/6/2】![]() |
吹奏楽部の活動報告 | |
5月31日(水)の放課後、吹奏楽部が本校正門から徒歩3分のところにあり ます社会福祉法人 長寿の里「いちかわ翔裕園」を訪問し、敷地内における青空 の下で演奏させていただきました。昨年度までコロナ禍で実施できていなかっ たため、4年ぶりの訪問となりましたが、演奏だけでなく、皆様と笑顔で一緒に 歌いながら楽しむことができました。楽しい一時を過ごさせていただき、ありが とうございました。 |
||
![]() ![]() |
【2023/5/23】![]() |
令和5年度 生徒総会 | |
5月11日(木)の午後に、生徒総会が体育館で開催されました。 昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で代表者だけの少人数で実施されましたが、今年度は、4年ぶりに全校生徒による体育館での開催となりました。 開催準備もしっかりと出来ていたため、生徒会役員により混乱なく進行することができました。 |
||
![]() ![]() |
【2023/5/2】![]() |
令和5年度 新体力テスト&身体計測 | |
5月2日(火)に、新体力テストと身体計測を行いました。グラウンド、体育館、校舎内の3カ所を学年ごとにローテーションしながら、それぞれの記録をとっていきました。 本校におけるこの形態での体力テスト、身体測定は昨年度からですが、補助員の生徒の皆さんの協力により、混乱なく実施することができました。 |
||
![]() ![]() |
【2023/4/28】![]() |
令和5年度 球技大会! | |
4月28日(金)に、球技大会を実施しました。天気も良くグラウンド整備も予定通り出来たため、無事に開催することができました。 男女とも学年ごとに分かれ、優勝を目指して頑張りました。今年度は感染症対策も緩和されたため女子の体育館競技も復活し、男子はサッカー、女子はバスケットボール、ソフトバレーボールでの対戦でした。成績は以下のとおりです。 【優勝:男子】 ・サッカー : 1年G組、 2年F組、 3年B組 【優勝:女子】 ・バスケットボール : 1年E組、 2年F組、 3年D組 ・ソフトバレーボール : 1年A組、 2年E組、 3年A組 |
||
![]() ![]() |
【2023/4/7】![]() |
令和5年度 第43回入学式 | |
4月7日(金)に、第43回入学式を挙行しました。 216名の新入生と保護者の皆さん、おめでとうございます。 |
||
【2023/3/7】 | 第40回卒業証書授与式 | |
3月7日(火)の穏やかな天気のなか、第40回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は吹奏楽部の演奏で入場し、終始、厳かな雰囲気の非常に素晴らしい卒業式となりました。 これから先の人生にも、楽しいことや苦しいことが待ち受けていると思いますが、本校での学びや経験を生かして頑張ってください。 卒業生に幸多きことを心から祈念します。頑張れ、船橋法典卒業生! |
||
![]() ![]() ![]() |
【2023/2/27】 | 部活動交流会! | |
2月27日(月)の放課後、抜けるような青空の下、部活動交流会を開催しました。日ごろの体育で鍛えた持久力を部活動対抗で競い合う企画で、5人1チームとなって、1人1kmを駅伝形式で走りました。 応援の生徒も見守るなか、一人一人が一生懸命、走っていました。同じチームの仲間はもちろんのこと、普段はあまり交流の機会のない他の部活動の選手を大声で応援するなど、皆がひとつにまとまった非常に楽しいひとときでした。 特筆すべきは、クッキング部! 3名のエントリーで、2名が2km走るという、運動部顔負けの活躍ぶりでした。皆さん、お疲れさまでした! |
||
![]() ![]() | ||
![]() ![]() |
【2023/2/13】 | 進路ガイダンスⅡ | |
2月13日(月)の午後、1、2年生対象の進路ガイダンスⅡを実施しました。本校3年生の合格体験談をインタビュー形式で聞いていくという内容で、下級生はメモを取りながら、真剣な表情で先輩たちの話に耳を傾けていました。 2年ぶりに対面形式で実施ができ、自身の進路について深く考える機会となりました。未来の夢の実現に向けて頑張りましょう! |
||
![]() ![]() ![]() |
【2023/2/8】 | 公務員ガイダンス | |
2月8日(水)の放課後、現在、鎌ケ谷市役所に勤務している卒業生をお招きして、公務員ガイダンスを実施しました。 講師と生徒がフリートークのような形で自由に発言できたため、現在の仕事のやりがいや、どのような公務員試験対策をしていたのかなどの多くの質問が飛び交い、非常に充実したガイダンスになりました。 参加した生徒は、これまで以上に公務員を目指すに当たっての意識を高めることができたようです。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2023/2/3】 | 「車いす体験」講習会 | |
1年生の「家庭総合」の授業において、外部講師による「車いす体験」講習会を開催しました。車いすの基本的な操作や、介助をする際に注意すべきことを学ぶとともに、実際に車いすに座って移動するなどの体験をとおして、車いすを利用している方々の気持ちなどを理解することができました。 困っている車いすの方を見かけたら、勇気を出して優しく声をかけてあげましょう。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2023/1/30】 | 令和4年度進路速報! | |
![]() |
【2023/1/26 | 百人一首カルタ大会 | |
1月26日(木)の午後、体育館にて、1、2年生合同の「百人一首カルタ大会」を開催しました。国語科の教員が和歌を詠い上げるときは静まりかえり、カルタを取ったときはチームで喜び合うなど、非常に盛り上がりました。 優秀クラスと優秀チームは、以下のとおりです。 優秀クラス:優勝 2年A組 準優勝 2年C組 第3位 2年D組 優秀チーム:優勝 1年A組4班 準優勝 1年C組9班 第3位 2年E組1班 |
||
![]() ![]() | ||
![]() ![]() |
【2023/1/16】 | 就職セミナー | |
1月16日(月)の6限に、船橋新卒応援ハローワークから講師をお招きして、3年生を対象とした就職セミナーを実施しました。 千葉県の最低賃金や、時間外労働、労働基準法、さらには、仕事を見つけたいと思ったときに、どのように行動したらよいか等について学ぶことができました。専門学校や大学に行くとしても、いつかは就職活動をしなければいけません。困ったときは、近隣のハローワークに相談しましょう。 |
||
![]() |
【2023/1/13】 | 自転車マナーアップ隊 | |
1月13日(金)の朝、生徒会役員の皆さんが、通学路において交通安全の呼びかけを行いました。今年も交通マナーを守って、安全に登下校しましょう。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/12/23】 | クリスマス・コンサート開催! | |
12月23日(金)の放課後、本校音楽室にて合唱部および吹奏楽部による「クリスマス・コンサート」が開かれました。 合唱部は、「もみの木」「もろびとこぞりて」のクリスマスの定番曲に加え、竹内まりあさんの「すてきなホリディ」を、吹奏楽部は、YOASOBIの「三原色」「ディズニー・メドレー」「ルパン三世」を演奏しました。また、毎年恒例の顧問2名よる歌唱も披露されました。 観客席が満員御礼になったことに感謝です。 |
||
【2022/12/15】 | 自転車マナーアップ隊 | |
12月15日(木)の朝、卓球部の部員たちが、通学路において交通安全の呼びかけを行いました。朝は多くの人たちが急いでいるため、危険がいっぱいです。一人一人が心と時間に余裕を持って、安全に登校できるようにしましょう。 |
||
![]() ![]() |
【2022/12/5】 | 第42期生徒会役員認証式 | |
12月5日(月)の放課後に、新しく選出された生徒会役員の認証式が行われました。10名の新役員の皆さん、1年間よろしくお願いします。 |
||
![]() |
【2022/11/28】 | 1年生 百人一首カルタ大会 | |
11月28日(月)の6限目に、1年生の百人一首カルタ大会を開催しました。これまで国語の授業で練習を積み重ねており、国語科の教員が詠み上げる和歌に集中しながら、素早くカルタを取り合っていました。 感染対策を施しながらも、楽しく過ごした1時間でした。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/11/28】 | 3年生 自転車点検 | |
11月28日(月)に、3年生の自転車点検を実施しました。安全に登下校するためには、定期的な自転車の点検が重要です。ブレーキの利き具合やライトの点灯確認等を行い、不具合のないことを確かめました。 不備が見つかったら修理しておくとともに、交通マナーを守って安全に登下校して下さい(1年生は11月17日(木)に、2年生は11月22日(火)に実施しました)。 |
||
![]() ![]() |
【2022/11/25】 | PTA下校指導 | |
11月25日(金)に、保護者の御協力による下校指導を実施しました。帰宅時は大勢の生徒が同じ時刻に通学路を通過するため混乱が生じやすくなりますが、交通マナーの声かけや見守りをしていただいたことで、安全に下校することができました。 御協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。 |
||
![]() ![]() |
【2022/11/19】 | 第2回学校説明会 | |
11月19日(土)に、令和4年度第2回学校説明会を開催しました。午前中は授業を公開し、午後からは体育館にて生徒会長の挨拶や概要の説明、学校紹介ビデオの上映や、生徒による各部活動の紹介などを行いました。 御参加いただいた中学生と保護者の皆さん、ありがとうございました。入学をお待ちしています!。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/11/16】 | 赤ちゃんとのふれあい交流 | |
11月16日(水)の4限と5限に、3年生の選択科目である「生活デザイン研究」において、「赤ちゃんとのふれあい交流」を実施しました。 現在、育児休業中の本校職員の親子2組を招いての交流で、生徒はかわいい赤ちゃん達を前に、母親となって嬉しかったことや大変なことなどについて、積極的に質問を投げかけていました。 参加した生徒が皆、赤ちゃんの表情や仕草を見て優しい笑顔になっていたのが印象的な授業でした。 |
||
![]() ![]() |
【2022/11/11】 | 心肺蘇生法実習 | |
11月11日(金)から、1年生の科目「保健」において、心肺蘇生法実習が始まりました。心肺蘇生法の流れを学んだ後、実習用のAEDと人形を使っての体験授業です。 まずは安全確認を行い、状態の確認、声かけ、胸骨圧迫、AEDの操作まで、全員が真剣に取り組んでいました。この実習は、11月17日(木)まで続きます。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/11/8】 | 分野別進路ガイダンス | |
11月8日(火)の3限と4限に、1年生を対象とした外部講師を招いての分野別進路ガイダンスを実施しました。 希望する進路ごとに複数のグループに別れ、説明を聞いたり、実習をしたりすることで、具体的な仕事のイメージを膨らませることができたと思います。 なお、2年生は11月14日(月)に実施します。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/11/7】 | 【1年生】校外学習 | |
1年生は、海浜幕張駅すぐのホテルスプリングス幕張に、現地集合しました。 午前中はホテル内のスプリングスホールにて、「婚礼マナー」と「面接マナー」を学びました。婚礼招待状の返信の書き方から始まり、大型ビジョンに映し出された映像を見ながら、わかりやすく実践的なお話をいただきました。 休憩の後は、生徒代表がモデルとなっての婚礼ファッションショーでした。男子2名がタキシードに、女子6名がウエディングドレスに着替えての登場に、会場は大盛り上がりとなりました。 午後は披露宴などで使う豪華な宴会場へ移動し、テーブルマナー講習です。部屋の広さと天井からいくつもぶら下がるシャンデリアに圧倒されつつ、まず、自分たちが使うナイフやフォーク、皿を正しく並べるところから始まりました。講師による楽しいジョークやクイズを交えたお話を聞きながら、ナイフやフォークの正しい使い方、置き方などのマナーを学ぶとともに、フルコースの美味しい料理をいただくことができました。 |
||
![]() ![]() |
【2022/11/7】 | 【3年生】校外学習 | |
3年生は11月7日に、高校生活最後の校外学習として東京ディズニーランドに行きました。
晴れたり曇ったりした天気でしたが、日中、雨も降らずに班別行動で買い物やアトラクションに乗るなど園内を楽しみました。
今回の校外学習をとおして、班別行動では自己・他者への理解を深め、協調性や団結力を深めることや、将来の社会的・職業的自立に向けて必要となる能力や態度を学んだことと思います。 高校生活もあと少しですが、将来像を見据え、社会人としてどう生きていきたいかを考え、それぞれが希望する道に進んでいってほしいものです。 |
||
![]() ![]() |
【2022/10/1】 | 第39回緑城祭! | |
10月1日(土)、第39回緑城祭(文化祭)が行われました。 今年度は感染対策を十分に行い、午前は校内公開、午後は家族のみの限定公開の縮小版で実施されました。 様々な制限がある中、各クラス・有志団体が創意工夫を凝らし、協力をしながら準備、発表に取り組んでいました。 緑城祭 各賞の受賞団体紹介 【緑城祭大賞】 3年F組 「ママのからあげクン」 【敢闘賞】 2年A組 「プラネタリウムカフェ」 【緑城祭ポスター賞】 1年A組 生徒 【クラスポスター賞】 3年G組 「とびだせ大塚の森」 【装飾賞】 2年A組 「プラネタリウムカフェ」 【学年賞】 1年C組 「縁日」 2年E組 「VSケースケ」 3年C組 「マリオカート」 【特別賞】 2年C組 「なかじまファンタジー」 |
||
![]() |
||
【2022/9/15】 | 自転車マナーアップ隊 | |
9月15日(木)の朝、合唱部の生徒たちが、船橋市役所・警察署の方々とともに、交通安全の呼びかけを行いました。 朝や夕方は交通量が多く、危険な運転が見られます。交通ルールを守りながら安全に登下校してください。 |
||
【2022/9/13】 | 祝 陸上競技部 関東陸上競技選手権大会 1500m 2位! | |
![]() ★陸上競技部のページはこちら |
【2022/8/3】 | 第1回学校説明会 | |
8月3日(水)に、令和4年度第1回学校説明会を開催しました。朝から暑い日でしたが、700名弱の中学生とその保護者の皆様が参加してくださいました。 放送による全体説明の後、本校の生徒たちがそれぞれの教室を訪れて、学校や部活動の紹介を行いました。中学生の皆さん、受検勉強、頑張ってください! |
||
![]() ![]() | ||
![]() ![]() |
【2022/7/21】 | 就職説明会(壮行会) | |
7月21日(木)の夏休み初日、就職希望者を対象に、就職試験に向けた具体的な流れや心構えについて確認する説明会を行いました。初めに校長先生から激励の言葉があり、その後、実務的な説明が続きました。 生徒の皆さんは背筋を伸ばし、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。いよいよ就職活動が本番を迎えます。夢の実現に向けて、頑張ってください! |
||
【2022/7/12】 | 野球応援 | |
7月10日(日)と12日(火)の両日、夏の高校野球1回戦と2回戦の応援に参加しました。3年ぶりの野球応援ということもあり、参加人数は少数でしたが、精一杯の応援が選手たちに届き、1回戦を突破して2回戦はシード校と接戦を繰り広げました。 応援してくださった皆さん、ありがとうございました。 |
||
【2022/7/8】 | 就職・公務員説明会/共通テスト説明会 | |
第1学期の期末考査が終わった7月8日(金)の放課後に、3年生を対象とした就職・公務員説明会と、共通テスト説明会を開催しました。 まもなく夏休みに入りますが、自分の希望する進路を実現するための準備が本格化します。 3年生の皆さん、頑張ってください。応援しています!! |
||
![]() ![]() |
【2022/6/29】 | 介助体験実習 | |
6月29日(水)に、3年生の選択科目「生活デザイン研究」において、介助体験実習を行いました。 講師に江戸川学園おおたかの森専門学校の塩見先生を招き、二人一組になっての起き上がり介助や、片腕を動かせない状態での衣服の着脱の方法などを学びました。 先生の話は実践的でわかりやすく、生徒は真剣に話を聞いた後、楽しく実習に取り組んでいました。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/6/24】 | PTA下校指導 | |
6月24日(金)の下校時、本校正門周辺と、東門周辺において、保護者の皆さんによる下校指導を実施しました。保護者たちの積極的な声かけに対し、生徒たちは皆、気持ちのよい挨拶を返してくれたので、非常に良い雰囲気の下校指導となりました。 生徒の皆さん、これからも安全な登下校を心がけましょう。PTA通学安全委員の皆様、ありがとうございました。 |
||
【2022/6/21】 | 絵本の読み聞かせ講習会 | |
2年生の科目「家庭総合」において、幼児教育を想定した「絵本の読み聞かせ講習会」を行いました。生徒は絵本の読み聞かせの効果を学びながら、二人一組になって楽しそうに取り組んでいました。 新型コロナ感染症が落ち着いて、以前のように、保育園等で実習ができるといいですね。 |
||
![]() ![]() | ||
![]() ![]() |
【2022/6/16】 | 自転車点検 | |
6月16日(木)に2年生の自転車点検を実施し、ブレーキの利き具合や鍵の確認などを行いました。日ごろから自転車をしっかりと整備して、安全に登下校できるようにしておきましょう。 (1年生は6月9日(木)に実施済み、3年生は6月20日(月)に実施予定です) |
||
![]() ![]() |
【2022/6/14】 | 自転車マナーアップ隊 | |
6月14日(火)の朝、女子サッカー部の生徒たちが、船橋市役所・警察署の方々とともに、交通安全の呼びかけを行いました。 朝や夕方は交通量が多いだけでなく、急いでいる人もたくさんいて危険がいっぱい。時間に余裕を持って、交通ルールを守りながら安全に登下校してください。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/6/8】 | 陸上競技部 関東大会出場! | |
![]() ★陸上競技部のページはこちら |
【2022/5/27】 | 【1年生】校外学習 | |
前日までは晴天が続いていたのに、西船橋駅前集合の朝は本降りの雨。京葉道路を南下するバスのフロントにも激しく雨が打ち付けて、はたしてマザー牧場ではどうなるんだろうと思っていたら、クラスごとに写真撮影できるくらいの小降りになってくれました。 各クラス6つの班に分かれてのカレー作りコンテストの様子です。カレーは材料を切るところから、ご飯は洗って飯盒で炊くところから、竈の火加減も班ごとに違います。各班隠し味を工夫して調理し、担任に試食してもらいました。 食べ終わる頃には雨も上がり、マザー牧場散策も楽しく過ごせました。 |
||
【2022/5/27】 | 【2年生】校外学習 | |
2学年では、5月27日(金)に、東京駅集合→横浜散策の旅程で校外学習に行ってきました。修学旅行を見据えての朝8:10東京駅集合だったのですが、遅刻者ゼロで予定どおり実施することができました。2年生になって、生徒の成長を感じられる結果でした。その後の、肉まん作り、横浜散策共に和やかに楽しんでいる姿が見られて、親睦を深めることもできたのではないかと思います。修学旅行もこの経験を活かして、全員にとって有意義なものになるようにしていきたいですね。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/5/27】 | 【3年生】校外学習 | |
5月27日金曜日に、3年生は校外学習で浅草と東京スカイツリーに行ってきました。午前中は、浅草ビューホテルでテーブルマナー講座を受講しました。テーブルマナーを通して、正式な典礼などの席における儀礼的なマナーや、日常の食事において気をつける行儀的なマナーについて学びました。午前中に降っていた雨も止み、午後からは浅草周辺と東京スカイツリーで班別行動をしました。班別行動を通して、クラスの仲間との親睦を深めることができました。集合時間や服装の約束をしっかりと守れていてよかったです。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/5/12】 | 令和4年度 生徒総会 | |
今年度も昨年度と同様、新型コロナウイルス感染予防の観点から、全校生徒の代表(生徒会役員・各HR委員長・委員会委員長)と参加希望者で各議案について審議が行われました。 全校生徒から集まった委任状の集計作業は大変でしたが、生徒会役員やHR委員長、委員会の委員長の皆さんが協力し合いながら、開催することができました。 活動方針や予算が確定し、いよいよ令和4年度が本格的に始まります。 |
||
![]() ![]() |
【2022/5/9】 | 3年生 面接指導講座① | |
5月9日(月)の6限目に、3年生を対象とした面接指導講座を開催しました。 外部講師を招き、面接を受ける際の準備や心構えについて話を聞くとともに、入室方法や立礼の基本を学びました。生徒は皆、真剣に受講しており、進路決定に向けた意識の高さが伺えました。夢の実現に向けて頑張りましょう! |
||
![]() ![]() |
【2022/5/6】 | 令和4年度 新体力テスト&身体計測 | |
5月6日(金)に、体力テストと身体計測を行いました。グラウンド、体育館、校舎内の3カ所を学年ごとにローテーションしながら、それぞれの記録をとっていきました。 この形態での体力テストは、本校では初めての試みでしたが、補助員の生徒の皆さんの協力により、混乱なく実施することができました。 |
||
![]() ![]() |
【2022/5/2】 | 令和4年度 球技大会! | |
5月2日(月)に、球技大会を実施しました。昨日までの雨によりグラウンド整備に時間がかかりましたが、無事に開催することができました。 男女とも学年ごとに分かれ、優勝を目指して頑張りました。今年度も感染症対策のためグラウンド種目のみとし、男子はサッカー、女子はドッジボールでの対戦でした。成績は以下のとおりです。 【優勝:男子】 1年B組、 2年B組、 3年D組 【優勝:女子】 1年B組、 2年A組、 3年D組 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2022/4/7】 | 令和4年度 第42回入学式 | |
4月7日(木)に、第42回入学式を挙行しました。 238名の新入生と保護者の皆さん、おめでとうございます。 |
||
【2022/2/1】 | 令和3年度合格速報 | |
![]() ★進路ページはこちら |
【2022/1/14】 | 自転車マナーアップ隊 実施 | |
1月14日(金),吹奏楽部の生徒たち,船橋市役所・警察署の方々と交通安全の呼びかけを行いました。 朝は交通量も多く危険な運転も見られます。事故に気をつけて登下校してください。 |
||
【2021/12/3】 | 2学年修学旅行! | |
11月6日(土)~8日(月)の2泊3日で関西方面での修学旅行を実施しました。 1日目は広島での平和学習、2日目は大阪のUSJ、3日目はクラス単位で大阪・京都の観光名所にてそれぞれ活動を行いました。 広島の平和記念公演では、資料館の中をじっくりと見てまわり、学ぶものが多かったようです。 2日目のUSJでは、それぞれ班別で楽しめた様子でした。 3日目は、京都大阪の景色に癒やされながら、地域の食文化にも触れました。 コロナ対策の黙食などをしっかりと守りながら過ごした3日間でしたが、充実した思い出と学びを収穫して無事に帰ってくることができました。 2年生の今後の活躍にも期待です。 |
||
![]() ![]() ![]() |
【2021/11/25】 | 1学年校外清掃 | |
11月25日(木)に,1学年校外清掃が行われました。 周辺地域の美化活動を行うと共に,環境整備に対する意識を向上させました。 今後も自分たちが使用する通学路の美化意識を持って通学して,みんなが気持ちよく使える環境を整えていってください! |
||