トピックス

5月

『 部活動大会結果〜柔道部 』 2015/5/20(水)

 5月16日(土)に総体地区予選にて、3年生水野佑太くんが第2位、2年生塚田隼也くんが第3位に入賞しました。水野くんと1年生齋藤裕輝くんは、6月15日に行われます県大会に出場することが決まりました。大会に向け、練習に励んでいます。


TOPへ
『 部活動大会結果〜陸上部 』 2015/5/19(火)

 5月14日(木)〜17日(日)にかけて千葉県高等学校総合体育大会陸上競技大会が県スポーツセンターにて行われました。
 大会結果は以下の通りです。
 110mハードル 3年 杉原玄樹くん 6位
  500m競歩   3年 伴裕二くん  2位
 100m     2年 増永笑来さん 7位
 200m     2年 中里夕雅さん 8位
  1500m    3年 西海花さん  3位
 3000m    3年 西海花さん  8位
 400mリレー  2年 三木康葉さん・中里夕雅さん・3年浅香茉里さん・2年増永笑来さん 6位
 1600mリレー 3年浅香茉里さん・1年吉川実穂さん・2年中里夕雅さん・2年増永笑来さん 6位
 やり投げ     2年 成嶋由香さん 6位
   今回の大会は悪天候にもかかわらずよく頑張ってくれました。
 男子2名、女子9名という例年に比べて多くの生徒が6月19日〜21日に山梨県で行われる関東大会に出場が決まりました。  


TOPへ
『 部活動大会結果〜弓道部 』 2015/5/18(月)

 5月6日(水)に行われました流山市民大会にて2年生竹倉美玖さんが優勝しました。この大会には、学生の他、一般の方々も参加しました。


TOPへ
『 マナーアップ隊 』 2015/5/15(金)

5月の爽やかな青空の下、今月もマナーアップ隊が活動しています。


TOPへ
『 部活動活動報告〜将棋囲碁部 』 2015/5/14(木)

 将棋囲碁部は、5月10日(日)千葉県大会にて1年生の田口琴音さんが女子個人戦の部において2位に入賞しました。千葉県代表として、夏に全国高等学校総合文化祭に参加が決定しました。


TOPへ
『 就職面接練習について 』 2015/5/13(水)

 今年の就職活動がいよいよスタートしました。今日は専門学校の先生方に来校したいただき、面接練習を行いました。
 第1印象が大切です。入室のマナーは入念に確認しましょう。
 実践的なお話を聞き、3年生たちの顔つきもひきしまって見えました。


TOPへ
『 家庭科調理実習について 』 2015/5/12(火)

 2年生の生徒が調理実習で作ったプリンを担任の先生に持って来てくれました。地元流山の「みりん」を使用した、とてもおいしいプリンでした。皆で協力して食事をつくるとクラスのチームワークも深まりますね。


TOPへ
『 部活動結果報告〜ソフトテニス部 』 2015/5/11(月)

 ソフトテニス部は、2年の網代光選手と3年の小菅馨選手のペアが、5月8日(金)に関東大会千葉県予選(県大会)に出場しました。1回戦(対・佐倉)ではゲームカウント0−3から、日頃の練習で培った粘り強さを発揮して逆転劇を演じ、4−3で勝利しました。2回戦(対・昭和学院)では強豪校相手に健闘しましたが1−4で敗れ、2回戦敗退となりました。今後は6月の総体に向けて、より良い成績を残せるよう練習に励んでいきたいと思います。


TOPへ
4月

『 部活動結果報告〜陸上部・相撲部・ソフトテニス部 』 2015/4/27(月)

 陸上部は、4月25日(土)・26日(日)、総体地区予選にて43種目において好成績を修め、県大会出場権を獲得しました。5月14日(木)の県大会に向けて、日々練習に取り組んでいます。
 相撲部は、4月25日(土)袖ヶ浦高校にて関東予選が開かれました。2年ぶりに団体戦に出場し、4位に入賞しました。個人戦では、3年生武部将之くんと西原雅貴くんがベスト8、1年生渡邊啓斗くんが無差別級において大健闘し、団体戦と共に関東大会出場を決めました。
 関東大会は、6月13日(土)14日(日)に山梨県甲府市で行われる予定です。
 ソフトテニス部は、4月18日(土)・19日(日)、24日(金)に行われた関東大会第11地区予選に参加しました。団体戦では日頃の練習の成果を発揮して存在感を示しましたが、男子は第3位(上位2校が県大会)、女子が第4位(上位3校が県大会)と、惜しくも予選敗退となりました。個人戦では2年の網代光選手と3年の小菅馨選手のペアが地区9位となり、5月8日(金)から行われる関東大会千葉県予選に出場することになりました。


TOPへ
『 4月10日、第4回流山スプリングフェスタ―菜の花まつり―に参加しました 』 2015/4/24(金)

第4回となる流山スプリングフェスタ―菜の花まつり―に文化系部活動が参加しました。生徒会執行部は、出入り口でのパンフレットの配布や流山小学校での展示物の案内、場内整理など全体の運営補助を行いました。
 美術部は、流山キッコーマン広場に菜の花をイメージしたオブジェを飾りました。3月から放課後等の部活動で製作した作品です。
 吹奏楽部は、「聞いてくれる地域のみなさんが一緒に楽しめるように」そのような想いを込めて、流山おおたかの森高校吹奏楽部の皆さんと共に演奏しました。妖怪ウオッチメドレーやディズニーソング等、一度はどこかで聞いたことのある曲をダンスと共に届けました。これからも地域に愛される部活を目指して頑張りたいです!!
 軽音楽部は、流山小学校にて3団体が3曲ずつ演奏を披露ました。
 家庭科部は、春限定の菜の花を使ったお菓子等を販売しました。
 地域の方々に大変好評で、12時半には完売。また、流鉄やカフェなど最近の家庭科部の活動について応援の言葉を多数いただきました。
 今後も楽しみながら頑張ります!


TOPへ
『 大会結果〜剣道部関東大会第11地区予選個人の部 』 2015/4/24(金)

 今年の地区予選は、3年生を中心に県大会に出場したい気持ちが前面に出た試合でした。男子の部を1位で通過した3年生の星野滉行くんは、少しの油断もなく、勝つことに集中した戦い方で、南高校としては、個人1位の通過は、10数年振りのことになり、県大会への進出も5年振りのことになります。
 県大会は5月8日から10日まで館山で開催されますが、今の勢いを持続させ、少しでも上位への進出を果たせるよう頑張っています。  


TOPへ
『 大会結果〜バドミントン部 』 2015/4/23(木)

 4月18日(土)、関東大会ブロック予選にて、女子は惜しくも予選敗退しました。
 男子団体戦では、7位に入賞し、4月28日(火)に行われる県大会出場が決まりました。  


TOPへ
『 大会結果〜弓道部 』 2015/4/22(水)

 4月17日(日)関東地区予選にて、3年生男子山崎聖矢くん、松田智くんが、そして、2位に入賞した福地駿之くんが、県大会出場の権利を獲得する好成績を修めました。女子では、竹倉美玖さんが久々に県大会出場を決め、男女共に25日(土)・26日(日)の試合に向けて、練習に励んでいます。  


TOPへ
『 進路説明会 』 2015/4/21(火)

 進路指導部では、四月の放課後を利用して、三年生対象に、分野別の進路説明会を行っています。
 大学・専門学校・就職・公務員・看護など、それぞれが希望する進路について、一年間の流れや、対策などの話を具体的に聞くことができます。
 進路について、気にはなるけど何をすればいいのかわからない・・・という生徒たちも、熱心に話を聞いていました。説明会後は、進路資料室で、大学のパンフレットや、昨年の求人票を眺めている生徒の姿も見られました。この機会に、もう一度進路について、じっくりと考えてみましょう!


TOPへ
『 化粧まわし贈呈のための募金に御協力いただきましてありがとうございました 』 2015/4/20(月)

 本校卒業生の堀切洸助君(阿炎)が春場所にて十両に昇進することが決まり、その功績を称えて記念の化粧まわしを贈呈するにあたり、募金御協力のお願いをHPを通してさせていただきました。
 おかげ様で保護者の皆様、地域の皆様から沢山の御支援をいただき、化粧まわしを贈呈することができました。御協力いただきまして、ありがとうございました。
 会計報告に関しましては、後日お知らせ致しますので、よろしくお願いいたします。


TOPへ
『 マナーアップ隊 』 2015/4/15(水)

 今年度も毎月15日にマナーアップ隊が朝の挨拶と共に、交通安全を呼びかける活動を行います。本日は、流山警察署の方達にも参加していただきました。相撲部・野球部の生徒達が正門・裏門にて元気よく挨拶をしていました。流山警察署の方々にはお忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。


TOPへ
『 4月29日(水)交流カフェを開きます。 』 2015/4/14(火)

 東深井中学校のすぐ近くにある「から風流」という高齢者福祉施設に併設されているカフェで家庭科部がお店を開きます。
 注目は季節のパンケーキ。春野菜を使ったメニューです。店頭販売のお菓子もありますので、是非お気軽に足をお運び下さい。


TOPへ
『 装飾電車(春)4/3〜4/15 』 2015/4/13(月)

 流鉄の「なのはな号」の車内を家庭科部の作品で装飾しました。
 今回のテーマは「なのはな」。黄色と緑の鮮やかな色彩を車内でも楽しむことが出来ます。残り期間わずかですが、是非足をお運び下さい。(次回は8月を予定しています。)


TOPへ
『 生徒会入会式・離任式が行われました 』 2015/4/10(金)

 4月10日(金)5・6時間目に全校生徒が体育館に集まり、生徒会入会式・離任式が開かれました。
 生徒会入会式では、吹奏楽部の演奏と共に、2・3年生が拍手で新入生を迎え、生徒会長と新入生の話を聞きました。
 離任式では、離任された先生達にお越しいただきました。新入生は直接関わることができませんでしたが、離任された先生達のお話を聞くことで、流南の様子を知ることができたのではないでしょうか。その後、代表生徒からの一言と共に花束が贈呈されました。


TOPへ
『 新入生対象の生徒会オリエンテーションが開かれました 』 2015/4/9(木)

 4月9日(木)の午後、生徒会役員が中心となり、新入生を対象にオリエンテーションが開かれました。 
 第1部では、部活動・同好会の紹介がありました。2・3年生が部活のユニフォームを着て活動を説明したり、合唱・演奏・演技を披露しました。
 第2部では、生徒会役員が中心となり、生徒会や委員会の仕組みの説明があり、流南祭の映像を見ました。
 1年生のみなさん、先輩達と流南にて活動を共にし、大いに楽しんで下さい!!


TOPへ
『 第33回 入学式が行われました。 』 2015/4/7(火)

花曇りの中、多くの来賓、保護者をお迎えして、第33回 入学式が行われました。緊張の張り詰める空気の中、担任の呼名に、元気に応え、本日327名の入学が許可されました。校長先生の式辞では、人間同士の才能に大差はなく、努力の差、継続の差は、とても大きいものがあるということをお話しいただきました。いよいよ明日から本格的な高校生活のスタートです。今の気持ちを大切に、充実した楽しい高校生活を目指しましょう。


TOPへ
『 始業式が行われました。 』 2015/4/6(月)

始業式が行われました。終業式の前に本校に赴任された新しい先生方の紹介がありました。生徒会長より歓迎の言葉がありました。始業式では、学習など学校生活にふさわしい、あいさつ、自転車マナー、校内美化など、環境を整えよと校長先生よりお言葉がありました。その後、教頭先生より、本年度の新学年の担任の発表がありました。最後に全職員で身だしなみの確認をして、新HRへ向かいました。


3月

TOPへ
HOME
copyright (c) nagareyamaminami All right reserved.