トピックス

平成23年度3学期 | 平成24年度1学期
8月

『 2012北信越かがやき総体に出場しました。(速報) 』 2012/8/6(月)

 陸上部、原さん、相撲部、堀切君、シジルバヤル君が全国総体に出場しました。
 原さんは8月2日、東北電力ビックワンスタジアムで100mH予選2組に出場し14秒56で準決勝に進出。同準決勝3組に出場しましたが惜しくも決勝には進めませんでした。
 相撲部、堀切君、シジルバヤル君は8月3日、長野市エムウエーブで行われた個人戦に出場し、予選を勝ち進み、決勝トーナメント2回戦まで進みましたが、惜しくも敗退しました。
 3名とも全国ではベスト16程度まで進みました。良く健闘しました。


TOPへ
『 小学校初任者研修「理科観察・実験実習研修」が行われました 』 2012/8/3(金)

 近隣の小学校(我孫子・鎌ヶ谷)の先生30名の初任者研修が行われました。みなさん積極的に実験していて,実りある研修になりました。顕微鏡の使い方や,溶液が信号の色に変わる実験を行い,最後の青や赤の炎を上げる実験では小学校の先生も本当に刺激を受けていました。小学校の児童にもぜひこの感動を分けてあげてください。おつかれさまでした。


TOPへ
『 第1回 学校説明会が無事終了しました。 』 2012/8/2(木)

 今日は、猛暑の中、多くの中学生と保護者の皆様にご参加いただき、無事、第1回 学校説明会を終えることができました。
 この日のために生徒会役員、各部活動の生徒たちは、校内の清掃や準備をしてまいりました。朝からの開催にもかかわらず、多くの中学生と保護者の皆様にご参加いただき、生徒たちも多少緊張気味ではありましたが、本校の素晴らしさを十分に伝えられたという充実した表情がみられました。ありがとうございました。
 第2回は「中学生の1日体験入学」として11月17日(土)に予定しております。


TOPへ
7月

『 暑さも関係なし、各部活頑張っています! 』 2012/7/31(火)

 今日も「高温注意報」発令中ですが、グランド・体育館・武道場、どこも部活動の生徒で活気いっぱいです。 午前中の体育館では地元中学校のバレー部が合同練習に来ていました。大小さまざまカラフルな女子の水筒、こまめに水分補給していました。
 バスケット部は、今春卒業したOBの顔も見えました。昨日のバドミントン部はサウナ状態でしたが、今日の体育館は風が通っていてしのげる感じです。
 テニスコートでは、午前中、女子が合同練習中でした。ピンクとブルーの鮮やかなユニフォームが心持ち暑さを和らげてくれる気がしましたが、コートの隣では陸上部の長距離チームが滝のような汗をしたたらせて小休止しているのでした。
 一歩館(道場)では、相撲部が今日まで合宿中です。大学生も加わっての激しい稽古の最中で、写真撮影も緊張しました。合宿が明けるとまもなくインターハイ(個人戦)へ出発だそうです。健闘を祈ります。相撲場の奥は弓道場、こちらも昇段級審査直前とのこと、入念な稽古風景で、そっとシャッターを切らせてもらいました。
 外では、野球部・陸上短距離チーム・サッカー部がそれぞれのグランドをかけ回っていました。ちょっと視線を巡らすと、グランドの雑草を抜いている野球部マネージャー達の姿もありました。7月も最終日、暑さに負けずに今日も頑張っています。


TOPへ
『 就職希望者の会社訪問・見学が始まりました 』 2012/7/25(水)

 夏休みに入り、就職希望者の会社訪問・見学が始まりました。連日の猛暑の中、緊張した面持ちで出かけて行きます。前日打ち合わせに登校してきた生徒達も真剣です。今年の「求人票」は今日現在で300社を超えました。求人状況は昨年・一昨年に比べるとやや改善してきたかなという印象です。

TOPへ
『インターハイの壮行会と終業式が行われました。』2012/7/20(金)

 インターハイ・陸上関東選手権大会の壮行会と終業式が行われました。相撲(個人)・陸上(女子100mハードル)の選手には体調管理に留意し、持てる力を発揮して存分に戦ってきてください。健闘を期待いたします。生徒の皆さんいよいよ夏休みです。健康で有意義な夏休みとしてください。

TOPへ
『生徒指導講話がありました。』2012/7/18(水)

 県警生活安全課の2名の東葛地区少年センター職員が来校。「高校生のインターネット・携帯電話被害」について指導いただきました。リアリティーのある映像にドッキリしました。生徒の皆さん、注意してください。

TOPへ
生徒会役員選挙がありました。』2012/7/17(火)

 生徒会役員の任期満了に伴う役員選挙が行われました。新役員が出揃いました。旧役員の皆さんご苦労様でした。また選挙にかかわった皆さん応援演説などご苦労様でした。

TOPへ
『野球部が夏の大会に出場しました』2012/7/15(日)

 野球部が夏の大会で1回戦で野田中央高校と対戦しました。ブラスバンド部、生徒会そのほか100名弱の生徒と応援しました。結果は3対4で敗退しましたが、はらはらする緊迫したいい試合でした。最後まで諦めずに良く頑張りました。敗れたことは残念ですが、応援も野球部の選手諸君も良く頑張りました。

TOPへ
『保育園児が相撲部との交流をしました。』 2012/7/11(水)

 近くの保育園の5歳児さんが相撲部との交流をしました。四股を踏んだり、股割をしたり、元気な園児さんでした。国技として普段テレビでしか見ることのない相撲を体験できたと喜ばれました。

TOPへ
『PTA研修旅行が実施されました。』2012/7/5(木)

 PTA役員の皆様方、参加されました会員の皆様ご苦労様でした。横浜の「カップヌードルミュージアム」で創業者の安藤百福氏の生涯について学びました。考え抜くことの大切さを学びました。午後は食事後「キリン横浜ビアビレッジ」を見学しました。

TOPへ
『第1学期期末考査が始まりました。』2012/7/5(木)

 第1学期期末考査が始まりました。1年生にとっては初めての期末考査 3年生にとっては進路の調査書が気に掛かります。悔いの残らないように頑張ろう。

TOPへ
6月
『2年6組スポーツ健康コースが野外学習に出かけました。』 2012/6/25(月)

 7時45分の出発予定でしたが。生徒が早めに集合、早めに出発とのことでした。・・・・・怪我無く、天候にも恵まれ帰ってきました。幾分逞しくなった様に感じました。

TOPへ
『就職者の面接指導をしました。』2012/6/21(木)

 事務・販売職種希望の生徒17名の校長室面接指導を行いました。入退室の作法は殆どの生徒は完璧でした。これまでの練習の成果が現れています。質問内容を想定して自分の考えを簡潔にまとめておきましょう。

TOPへ
『陸上部、相撲部がインターハイ出場決定しました。』2012/6/19(火)

 「陸上部、相撲部が「北信越かがやき総体」出場します。活躍を期待します。    陸上部  100mH   原 さん(100mH南関東大会優勝)    相撲部  個人無差別 シジルバヤル君   堀切君    

『 2学年キャリアガイダンスが行われました。』2012/6/14(木)

 大学や専門学校から講師の先生を招いて、それぞれの分野の内容を理解するためのキャリアガイダンスが2回にわたり開かれました。2年生のこの時期にいろいろ見て、しっかり考えておくことが大切です。準備には時間がかかります。着実に歩みましょう。

『家庭総合1年生の授業で「フェアトレード」を教材にした授業を実施しました。』 2012/6/14(木)

 家庭総合1年生の授業で「フェアトレード」を教材にした授業を実施しました。生徒はバナナを最後にご馳走になりました。

『 家庭科の体験学習で「保育園」に行きました。』2012/6/13(水)

 家庭科の「発達と保育」の体験学習で近くの保育園に生徒12名で体験に行きました。   可愛いい園児さんと交流しました。年齢により様子が大きく違い、小学校入学前のお子さんの元気さに感心しました。

『 英語の初任研先輩授業の参観が行われました。』 2012/6/11(月)

 県内各地から13名の初任の先生方が本校の先生(英語)の授業を参観にみえました。   すべて英語で展開する授業に、生徒もしっかり対応していました。国際的な時代です。英語を使えるとよいです。頑張ってください。

文化発表会が本日から始まりました。』2012/6/7(木)

 文化発表会が本日から始まりました。今日は茶道部の茶会でした。抹茶とお菓子が出されました。「お先に」と頂き「結構なお手前で御座いました」 。これから文化系部活の発表があります。文化系の部活の皆さん、頑張ってください。

リーダー研修会が開催されました。』2012/6/6(水)

 文化祭のテーマが検討され、各クラスで審議されて「僕等がいた流南祭〜絶対に忘れない思い出〜」に決まりました。

『 関東大会壮行会及び生徒総会2012/6/1(金)

 関東大会壮行会及び生徒総会が開催されました。相撲部、陸上部の選手の皆さん、ご活躍を祈念いたします。

TOPへ  
5月
『 「生活を見直す週間」が始まりました。』2012/5/31(木)

 「生活を見直す週間」が始まりました。制服を正しく着ることと、挨拶がテーマです。普段の生活を見直し、今後の生活に役立てましょう。

『 PTA・後援会総会が開催されました。』 2012/5/25(金)

 PTA・後援会総会が開催されました。旧役員の皆さま有難うございました。また、安蒜新会長様をはじめ新役員の皆さま宜しくお願いいたします。

全校球技大会が行われました。』 2012/5/23(水)

 中間考査が終わり、本日から2日間球技大会(クラスマッチ)が行われました。熱中症が気になる暑い日でした。


『陸上部、相撲部が関東大会出場決定しました。』 2012/5/21(月)

 陸上部、相撲部が関東大会出場決定しました。関東大会での活躍を期待します。 陸上部 竹島君8種県4位) 渡辺真さん(1500m県2位、3000m県4位)神谷さん(7種県優勝) 原 さん(100mH県優勝)渡辺志さん(1500m県4位) 相田さん(走幅跳県3位)以上・・・関東へ・・・ ・・・女子総合 県3位・・・ 相撲部 団体 個人無差別 シジルバヤル君 堀切君 個人重量級 シジルバヤル君 堀切君 個人軽量級 小川君 森田君・・・以上・・・関東へ・・・

『 金冠日蝕の観測をしました。』 2012/5/21(月)

 金冠日食を3階の青空通路や体育館横で理科部の顧問・生徒と部活動の生徒と一緒に観測しました。雲に光が弱められ綺麗なリングに生徒の歓声が上がりました。

『 校外学習に出かけました。』 2012/5/2(水)

 校外学習に全校生が出かけました。1年生は葛西臨海公園でカレー作り、2年生は修学旅行の集合練習を兼ね、羽田空港集合で上野・浅草方面班別行動、3年生は最後の遠足、ディズニーシーで良い思い出を創りました。

4月
『二年生修学旅行の業者プレゼンが行われました。』2012/4/28(土)

 2年生の修学旅行のプロポーザル方式によるプレゼンテーションが行われました。例年同様北海道へのスキー修学旅行での仕様書により行いました。「東日観光株式会社」に決まりました。有意義な修学旅行になるよう東日観光さんと一緒に工夫していきます。

『野球部春季大会県大会健闘しました。』 2012/4/28(土)

 千葉県春季高等学校野球大会 県大会に出場しました。惜しくも2対3で佐倉高校に破れました。野球部の諸君、地域の環境美化活動いつも有難う。地域の方々も応戦してくれています。夏の大会に期待します。

『 離退任式が行われました。』 2012/4/13(金)

 離退任式が行われました。本校を去られる先生方御苦労様でした。益々の活躍をご祈念申し上げます。

『 第30回入学式が挙行されました。』2012/4/9(月)

 平成24年度入学式が挙行されました。来賓として本校PTA会長益田様を初めPTA役員の方々の御臨席を賜りました。 今年度から1学級増の7学級のスタートです。新入生282名とその保護者の皆様に御出席頂きました。新入生代表の大野さんが宣誓をしました。 新入生の高校生活の充実を祈念いたします。また保護者の皆様、高校入学誠におめでとう御座います。


『 始業式が行われました』2012/4/6(金)

 平成24年度始業式が、行われました。今年度創立30年目を迎える記念の年です。 新2,3年生の皆さんの益々の活躍を期待します。今年度初めての式典でした。生徒の皆さんの礼儀正しい態度に驚き、また誇らしくもありました。 桜の満開のすばらしいスタートでした。