8月 |
暑さもひと休みといった感じで、まだ涼しいうちから実に多くの中学生や保護者の皆様にご来校いただきました。本校の授業を受けていただく体験講座も大盛況で、瞬く間に予定数に達しました。体育館で学校の概要説明があり、本校の様子が説明されました。生徒会からは部活動の代表生徒による部活動紹介が行われました。さて教室では各講座の興味あふれる内容と共に冷房も体験していただくことにもなりました。最後に部活動見学や個別相談が行われました。本校の様子をお分かりいただけましたでしょうか。本日はご来校ありがとうございました。
7月 |
<6月文化発表会>
平成25年度 第1回文化発表会が6月に開かれました。
美術部・漫画研究同好会・華道部は廊下に作品を展示しました。面談やPTA理事会にいらっしゃった保護者の方に見ていただくことができました。
<7月10 日 (水)保育園児による部活動訪問>
5歳児クラスの保育園児が弓道部と相撲部の活動を見学に来てくれました。
弓道部では間近で部員が弓矢を引く風景を見て、的に命中すると拍手してくれました。師範の先生が的までの距離などわかりやすく説明して下さいました。園児達が弓を触わった時、歓声があがっていました。相撲部では、裸足で土俵に入り、四股を踏んだり、部員と組み合いをしました。園児が勝った時、とても嬉しそうでした。園児達の「ありがとうございました」「楽しかった!」という可愛らしい挨拶が印象的でした。
『1学期終業式』 2013/7/19(金) |
||
1学期終業式が本校体育館にて行われました。 |
![]() |
本校体育館にて、陸上部と相撲部の賞状伝達が行われました。
次にインターハイに出場予定の陸上部の壮行会が行われ、顧問の先生から出場する競技の説明をしていただきました。
生徒指導講話では、流山警察署生活安全課職員の方たちから、多機能携帯電話等の使い方の注意点、自転車事故等についてお話いただきました。貴重な高校生活を過ごす上で参考にしてください。
求人票の受付一覧が教室に掲示され、今日までに本校に求人している会社名をさがすことができます。放課後、業種職種別に整理されたファイルから、詳しく調べることになります。会社見学を希望する会社を絞り込み、さらなる検討をすることになります。
梅雨の合間を縫うように卒業アルバムの撮影が行われてきました。期末試験の途中で梅雨も明け、学年集合写真、個人写真、クラス写真と30度を上回る気温の中、順調に撮影を重ねています。どんなアルバムになるか楽しみです。
概ね好評ですが、まだ学校全体として冷房使用に慣れていないので手探り状態です。つけるべきかつけざるべきか、6月当初はまだ涼しい日が続きほとんどの教室でスイッチが入ることはなかったようです。6月も後半ぐらいから夏日に近い日もあり、いくつかの教室で使われるようになってきました。まだ試行錯誤が続く段階です。PTA理事会で保護者からも快適な学習環境を求めている声が多く聞かれました。この期末試験を快適な環境で受けられるよう設定を調節中です。
6月 |
専門的な分野の知識をより深く理解するための,第2回キャリアガイダンスが開講されました。第1回目とは異なる分野の模擬授業もあり,生徒はメモをとりながらマジメに模擬授業を受けていました。また,模擬授業中の活動にも意欲的に取り組み,丁寧に作業をしていました。今回のキャリアガイダンスは進路を考える上での大切な行事です。これを受けて進路についていろいろ考えておきましょう。
『陸上部、増永さんインターハイ出場決定』2012/6/18(火) |
陸上部、相撲部が関東大会に出場しました。陸上部 増永さん女子200mでインターハイ出場を決めました。陸上部は4年連続でインターハイ出場します。活躍を期待します。 大学や短大,専門学校から講師の先生を招いて,それぞれの分野を理解するための第1回キャリアガイダンスが開かれました。生徒は全体会で進路についての講話を聞いただけでなく,自分の興味がある分野の模擬授業に参加し,一生懸命取り組んでいました。2年生の6月からいろいろ見て,進路について考えることが大切です。準備には時間がかかりますので着実に歩みましょう。 全校を牽引する生徒たちを育てようと、HRのリーダーと有志が集まり、生徒会役員の主導で研修会が行われました。同じ弁当を食べ、自己紹介を皮切りに、話し合いが始まりました。自分の意見を持ち、発表しあうことでさまざな考えに気づかされ、充実した内容を目指すことが可能となりました。今年度の流南祭についても多くの意見が出されました。リーダーのみなさん、お疲れ様でした。 生徒総会が行われました。今年度の活動方針および計画が生徒会総務・各委員会より示されました。決算・予算案も無事承認されました。明日はリーダー研修会が予定されています。 保護者面談が行われています。一・二年生は新しいHRのもとでどんな様子であるのか、中間考査の結果を踏まえての面談です。三年生は現時点の進路希望と準備状況の確認を三者面談の形で行っているHRが多くみられました。保護者との話から、普段感じられない生徒の横顔が想像可能だったりとこの面談の成果が活かされ、より緊密な支援が可能になるような思いがしました 放課後、晴天の下で、自転車点検が実施されました。先週、悪天候のために順延されたものです。担任と副担の先生・生活委員の協力によって、ステッカーや防犯登録、安全を維持するライトやブレーキの点検をしました。自転車のマナーについても気を付けていきたいものです。 平日の開催ですが、多くの保護者にお集まりいただき、PTA総会が行われました。午前中は授業公開が行われました。午後の総会では来週より運営開始となる冷房設備に関する細則が審議され、承認されました。その後には学級懇談や進路の説明会が実施されました。気温は上昇しましたが、さわやかな風に助けられ、無事に終了となりました。保護者の皆様ありがとうございました。 産婦人科医師をお招きして、「自分らしく生きる〜産婦人科医の視点から」というテーマのお話をお聞きしました。先生は、多くの患者さんを診られた経験をもとに高校生としてとるべき行動を分かり易く教えて下さいました。特に女性の体の特徴についての話が中心でしたが、男子生徒の役割も教えていただき、1時間10分もの講話をとても熱心に聞いている姿が見られました。 中間試験が終わり、28日・29日と球技大会が行われました。梅雨入りとあって、好天には恵まれないものの雨に悩まされることもなく外の種目も無事終えることができました。三年生にとっては最後の球技大会となり、力の入る対戦が多くありましたが、下級生の奮闘・好プレイが続出、白熱した試合で涙を飲む場面もありました。流南生のパワーが全開する、充実した二日間を過ごすことができました。大会を支えて下さった部活動のみなさんありがとうございました。 4月に引き続き、就職・公務員、大学・短期大学、専門学校志望者を対象に、それぞれ第2回目の説明会が開かれました。進路指導部の斎藤先生から「敵を知り己を知らば百戦して危うしからず」とのお話がありました。進路を考えるうえで相手の情報だけでなく、むしろ自分の適性・能力を知ることが大切であると。また奨学金の募集説明があり、進路の決定を目指す、本格的な準備が始まりました。 就職・公務員志望者を対象に、大学や専門学校の先生方をお招きし、面接試験について学びました。一日目は全体で、その内容と準備に関して講義をしていただきました。二日目は、実戦の心構えから、声が出るまで、美しさと品格のあるお辞儀ができるまで、実地の特訓を行っていただきました。経験豊富な先生方のご指導をいただき本当にありがとうございました。この貴重な教えをマスターして9月の就職試験を迎えましょう。 各学年それぞれの目的の達成のために、校外学習に行ってまいりました。三年生は浦安のディズニー・シー、二年生は羽田空港と浅草、一年生は葛西臨海公園へと、好天にも恵まれ、楽しく充実した校外学習を無事終えることができました。校外で過ごした一日、忘れられない記憶となることでしょう。 三年生にとっては将来を築くための重要な説明会が日を変え、就職・大学短大・専門学校に分けて実施されました。準備に必要な心構えから、奨学金についての説明など、大切な説明をメモをとりながら、進路の手引きを確認しました。いよいよ進路実現をめざして本格的な準備の始まりです。 春らしい暖かな陽気になりました。身体計測・スポーツテストが一斉に行われました。体育館やグランドでは運動能力賞を目指して、ここぞとばかり奮闘する生徒の姿が印象的でした。スポーツ健康コースの生徒たちは各計測の補助役員としてよく進行や記録を頑張ってくれました。 先生方、本当にありがとうございました。本校のために長い間ご尽力くださった先生方とのお別れの会がありました。先生方がいかに本校と本校生徒を愛してくださっていたかがわかる、数々のエピソードや思い出話が披露されました。高校生になったばかりの一年生に感動が伝わる、素晴らしい離退任式でした。 新入生はオリエンテーションで学校案内やさまざまな説明を受け、流南生のイロハを学んでいます。午後は待望の部活動紹介です。緊張の連続ですが、先輩方の熱い勧誘のパフォーマンスを見たり、聴いたりすることで気持ちが落ち着きました。魅力ある部活動がいくつもあり、見学をして、さあ入部です。充実した部活動生活が始まります。 入学式が行われ、286名の新一年生を迎えることができました。保護者や先輩方に見守られるなか、代表生徒により誓いの言葉が述べられました。一年生も早く生活のリズムをつかんで、充実した流山高校生活を送ってください。 年度も変わり、新しい先生方を迎え、第一学期の始業式が行われました。校長先生からは「出会い」の大切さについてお話がありました。表彰式があり、新学年の担当の先生方の発表があり、頭髪・制服のチエックの後、LHRになりました。新二年生はクラス替えがあり、新しい「出会い」の中、緊張と期待に満ちた学校生活がはじまりました。
関東大会結果
相撲部 団体予選敗退
個人重量級 森田君 ベスト8進出
陸上部 女子100m 増永 さん(予選 4着 12秒44)
女子200m 増永 さん(決勝 3位 24秒89 インターハイ出場)
女子幅跳び 相田 さん(17位 5m29)
女子400mH 吉川 さん(予選 6着 1分6秒52)
男子三段跳 後藤 君 (16位)
『 第1回目 2年生キャリアガイダンスが行われました。 』 2013/6/13(木)
『 リーダー研修会が行われました。 』 2013/6/11(火)
『 生徒総会が行われました。 』 2013/6/10(月)
『 保護者面談が行われています。 』 2013/6/6(木)
『 自転車点検が行われました。 』 2013/6/3(月)
5月
『 平成25年度 PTA総会が行われました。 』 2013/5/31(金)
『 2学年 総合学習 「性と健康支援講話」 』 2013/5/30(木)
『 球技大会が行われました。 』 2013/5/29(水)
『 第2回 進路説明会が行われました。 』 2013/5/15(水)
『 面接指導が行われました。 』 2013/5/10(金)
『 校外学習が行われました。 』 2013/5/7(火)
4月
『 進路説明会が行われました。 』 2013/4/19(金)
『 身体計測・スポーツテストが行われました。 』 2013/4/18(木)
『 離退任式が行われました。 』 2013/4/12(金)
『 部活動紹介が行われました。 』 2013/4/12(金)
『 入学式が行われました。 』 2013/4/9(火)
『 第一学期・始業式が行われました。 』 2013/4/8(月)
3月