トピックス

3月

『 第三学期終業式が行われました。 』 2013/3/25(月)

 平成二十四年度・第三学期の終業式が行われました。ここ数日の暖かい日差しを受けて、本校の桜も咲き始めました。一年生と二年生だけの体育館はいつもよりスペースにゆとりがあり、気持ちも穏やかになりました。そんなの中、校長先生から修学旅行中のエピソードの紹介がありました。外国人が数多く宿泊しているホテル内で、本校生徒がエレベーター内で外国人に対し、ひるむことなく機転を利かし、英語で咄嗟に返答する姿に感動したというお話でした。お褒めの言葉に二年生もさらに英会話の学習意欲が高まり、一年生も今度は自分たちが北海道へスキー修学旅行へ行くんだという実感がわくようなお話でした。


TOPへ
『 人権講演会・指導部講話・生徒総会が行われました。 』 2013/3/21(木)

 人権講演会を共栄大学教育学部教授の和井田節子氏をお招きして、「いじめ」についてお話していただきました。「いじめ」の構造や被害者の孤立化を防ぐには何が重要なのかといった内容を学ぶことができました。その日の午後は、新入生のための説明会が開かれました。体操服や選択科目の希望、そして本校の規則について説明がありました。表彰式では漢字テストとロードレース大会の成績優秀者の表彰が行われました。生徒指導講話では、生徒指導部長の小川先生より本校の変遷と本校がどのような高校として評価されてきたかをお話ししていただきました。来年度30周年を迎えるにあたり、現在の生徒がどうあるべきかを考える契機となるお話でした。また生徒総会では、本年度の委員会の活動報告や生徒会(仮)決算報告などがあり、無事終了しました。


TOPへ
『 第28回 卒業式が行われました。 』 2013/3/8(金)

 天気にも恵まれ、春を迎えたような暖かな卒業式となりました。静寂で厳かな雰囲気の中、美しい花の鉢植えで飾られた体育館で第28回 卒業式が行われました。さまざまな希望を胸に卒業生は新たなステップを歩み始めました。多くの卒業生の涙は、この卒業に至るまでの重みを表していたのでしょうか。多くの保護者の祝福を受け、素晴らしい卒業式を無事に終えることができました。誠にありがとうございました。


TOPへ
2月

『 ロードレース大会が行われました。 』 2013/2/25(月)

 ロードレース大会が行われました。本年度は江戸川の工事の関係でサイクリングロードが使用できないため、県立柏の葉公園の総合競技場でロードレース大会が行われました。朝から快晴で気温も高く、ロードレースには適したコンディションとなりました。美しいトラックコースを前に全校生徒がスタンド席での朝のSHRです。場所が変わっての大会ですが、遅刻者もなく無事に開会式が始まりました。選手宣誓の後、全校で準備体操を行い、女子、男子の順番で競技を無事終えました。保護者方も多数お集まりいただき、熱のこもった応援をしていただき、深く感謝いたします。ありがとうございました。


TOPへ
『 北海道スキー修学旅行4日目 』 2013/2/7(木)

 最後の豪華な朝食を楽しみ、新富良野プリンスホテルを後にしました。雪が激しく、バスから見る世界はほとんど数メートルという場所がありました。旭山動物園では雪国で元気に動き回るシロクマやペンギンを目にして、新たな活力をもらって生徒達も嬉しそうでした。氷点下7度の中、寒さに震えることもなく、坂道を上りバスに戻りました。除雪作業で40分ほど飛行機が遅れましたが、無事羽田に着くことができました。充実した修学旅行を支えてくれた多くの皆様に感謝いたします。そして何よりも修学旅行に送り出していただいた保護者の皆様に深く感謝いたします。誠にありがとうございました。


TOPへ
『 北海道スキー修学旅行3日目 』 2013/2/5(火)

2月4日(月)北海道スキー修学旅行3日目の様子です。三日目は天候に恵まれ、美しい光景が目の前に広がっています。旅の疲れも忘れ、リフトに乗り込み滑走です。スキーの上達と楽しさも倍増で、もっともっと時間が欲しい、最高のひとときです。閉校式では生徒の代表が修了証をいただきました。スキーの技術と楽しさを教えていただいたインストラクターさんに全員でお礼と感謝のことばを申し上げ、無事スキー教室が終了しました。


TOPへ
『 北海道スキー修学旅行2日目 』 2013/2/4(月)

2月3日(日)北海道スキー修学旅行2日目の様子です。深夜の北海道を震源とする地震でご心配をおかけしましたが、富良野のホテルは起き上がる生徒もなく無事に睡眠を確保できました。二日目の朝食の前に、健康チェックを終え、プリンスホテルの豪華な朝食バイキングで栄養補給を済ませました。吹雪の中、各HRごとの記念撮影です。卒業アルバムに載せるため、みんな厳しい寒さの中で笑顔をいかに続けられるかという我慢大会でした。さあレッスン開始です。細かいアドバイスをインストラクターから受けた課題を克服することが目標です。


TOPへ
『 北海道スキー修学旅行1日目 』 2013/2/3(日)

2月2日(土)春を思わせるような陽気の関東から一っ飛び、白銀の世界の北海道に舞い降りました。スキーが初めての生徒がこの3日間でどのくらい雪と遊べるか楽しみです。1日遅れになりますが、3泊4日の様子を毎日アップしますので、お楽しみください。
 修学旅行、無事に第一日目が終わりました。天候が危ぶまれましたが、旭川に着陸に予定時刻に着陸できました。北海道もこの冬一番の暖かさで富良野へ向かう観光バスでは暖房が不要でした。新富良野プリンスホテルに着くやいなや、スキーウェアに着替えて開講式です。一面の銀世界にただ圧倒されて、うわついた気持ちもすぐさま新鮮な緊張につつまれました。インストラクターさんから一挙手一投足の指導を受け、雪と斜面との戦いが始まりました。白銀のゲレンデは直ぐに夕闇が迫ってきます。本日の講習は短いものでしたが、ゲレンデに笑顔や歓声がいっぱいにあふれ、本校生徒にとっては充実した貴重な体験となりました。


TOPへ
1月

『 PTA主催 コーヒー講習会が行われました。 』 2013/1/24(木)

 本校PTA主催の研修としてコーヒー講習会が行われました。本校教諭・宮田二郎先生から、コーヒーについてのさまざまな知識、焙煎・淹れ方をていねいにご教示いただきました。生物実験室にはPTA会員の皆様が多数お集まりいただき、熱のこもった講義に真剣に聞き入る姿がとても印象的でした。おいしいコーヒーをたのしみながら、さまざまな学校の話題を共有することができました。充実した、すばらしい研修会を準備していただいたことに深く、感謝いたします。ありがとうございました。


TOPへ
『 第三学期始業式が行われました。 』 2013/1/7(月)

 第三学期の始業式が行われました。相撲部・漢字検定・家庭科の授業での取り組みなど、日頃の部活動の成果や特別活動での活躍に対して表彰が行われました。吹奏楽の真心のこもった演奏で校歌が高らかに歌われ、始業式となりました。校長先生より、年頭のご挨拶と人生を「時間」で例えるという大変興味ある話をしていただきました。その後、各学年ごとに整容指導が行われ、高校生活を送る上での当たり前の服装に問題がないかどうか、丁寧にチエックがありました。


12月

TOPへ
HOME
copyright (c) NagareyamaMinami All right reserved.