若松高校のアルバム24
(3学期)

トップページに掲載した、写真等をここに掲載します。
写真を通し、本校の毎日の活動が理解できるかと思っています。

平成26年度
1学期の様子はこちらから
2学期の様子はこちらから
3学期の様子はこちらから

平成25年度
1学期の様子はこちらから
2学期の様子はこちらから
3学期の様子はこちらから
平成24年度
1学期の様子はこちらから
2学期の様子はこちらから

1/07 3学期始業式

3学期がスタートしました。
始業式が行われ、校長先生のお話がありました。
その後に、年頭に当たり進路指導部長より
各学年に対し、自分の進路実現に向け、今年心がけておかなければならないことの話がありました。
1/10  スーツ着こなしセミナー

総合学習の時間を利用し、3年生を対象に(株)コナカの方をお迎えし、スーツの選び方、着こなし方のセミナーを行いました。
実際に生徒にスーツを着用してもらい(男子2名、女子1名)、具体的な話をしてもらいました。
1/11 巳年

2階通路に新年を祝う飾りが置かれています。
鶴等があしらわれたリースと
下には巳年のヘビがあります。
授業の合間に前を通ると、何か「ほっと」した気持ちになれます。
1/15 雪景色

昨日に降った雪で、景色が一変しました。
授業は45分の短縮として30分の遅れでスタート。
校門前も雪が一杯。
先生や野球部の生徒が雪かきをしてくれました。
3階渡り通路 中庭の様子 グランドの様子    ハンドボールコートの様子

雪が早く融けてくれないと、本格的な練習が再開できません。
1/17 ライフプランガイダンス

5時間目の総合学習を利用して、3年生を対象にライフプランガイダンスを実施しました。
今後の生活で何時、どの位のお金がかかるのかを
ファイナンシャルプランナーの先生から講演をしていただきました。
1/20 若竹保育園 お餅つき

若竹保育園の持ちつきのボランティアとして2・3年生と卒業生が参加してきました。
この詳しい様子は、こちらか
1/24 大学生とのTT授業

本校の卒業生を含む神田外語大の学生が、
2年生国際教養コースの授業を一緒に行いました。
英語でコミュニケーションを図る、楽しい実習だったようです。
持っているトランプのカードを互いに交渉しながら、
よりよい組み合わせのカードにするゲームのようです。
もちろん英語での交渉を進めていくのですが、
うまい組み合わが出来たのでしょうか?
1/28 また雪が降りました
あさ6時くらいから急に降り出し雪が積もりました。
10cm位の雪があっという間に積もってしまいました。
3年生の期末テストも急遽日程変更になりました。
11時には日差し出て、どんどん雪が溶け出しています。 1/31 3年学年集会

3年生の卒業試験が本日終わりました。
2月からは大学入試もあり、3年生は自宅学習になります。これから約1ヶ月間登校しないので、学年集会も行われ卒業に向けての注意がありました。
2/04 立春・節分

2階の通路に節分の飾りが掲示してあります。
保育の授業で作成したものです。
皆さんの家では、昨日豆まきをしましたか?
2/04 進路講演会

先輩の3年生を招き、後輩へのアドバイスとなる進路講演会が行われました。
3年生の代表6名が、今年1年間どのように進路を考え、決定したかを具体的に後輩に話してくれました。
2/07 マラソン大会
天候に恵まれ、絶好のコンディションの中で行われました。
開会式のあとに、
男女に別れ準備体操
女子のトップ
優勝は、1年生
男子のトップ
優勝は2年生
本校若手のW先生
職員を代表しての走りました。
頑張りましたが、後半は……
練習不足のようです。来年に期待!!
総合優勝は
2年C組
個人上位10位までの選手
2/19 前期試験合格発表

12・13日に行われた前期試験の合格発表がありました。
前期の合格者が192名 後期試験は28日です。
2/21 フリーター防止講演会

1・2年生を対象に総学の時間を利用し
フリーター防止講演会を行いました。
実際にアルバイト生活している方をお迎えし、
正社員の方との違いを具体的に話していただきました。
3/06 後期選抜合格発表

9時に後期選抜の合格発表がありました。
来年度入学する候補者が全員決まりました。
13日に入学候補者説明会が行われます。
3/06 同窓会入会式・記念品贈呈式

卒業式を翌日に控え、いろいろな式が行われました。
まずは、同窓会入会式。
その後、在校生から卒業生へ記念品が贈呈されました。
3/06 賞状伝達式と卒業式予行

野球部・吹奏楽部・図書委員の3年間努力した卒業生が表彰されました。
その後、2・3年生で卒業式の予行を行いました。
会場の都合で、1年生は卒業式へ参加できません。
3/07 卒業証書授与式

3月にしては暖かく、天候にも恵まれ卒業式を行うことができました。340名の生徒が本校を巣立って行きました。
卒業生入場

A 組
B組 C組 D組
E組 F組 G組 H組
I組 証書授与 担任から呼名されます。
校長から代表者に証書が授与されました。 三カ年皆勤賞授与

学年主任の呼名により、
41名が表彰されました。
校長祝辞

夢と希望を持ち努力せよ、
感謝の気持ちを持ちなさい、
校訓を忘れず、困難に打ち勝てと3つの餞の言葉がありました。
来賓祝辞

PTA会長・同窓会会長から
ご祝辞をいただきました。
来賓紹介

PTA・同窓会・近隣学校の方々にご列席頂きました。
送辞

2年の代表から卒業生へ送別の言葉がありました。
答辞

卒業生代表が、3年間の想いと今後の決意、またお世話になった方への感謝を述べました。
3学年の担任団
校歌斉唱

蛍の光のあとに、校歌を唄いました。卒業生にとっては、感慨深いものがあったと思います。
卒業生退場 卒業生退場後、PTA会長と3学年主任から
卒業生の保護者の方々へ挨拶がありました。
式後、卒業生各クラスでのHRの様子 祝電

旧職員等から多くの祝電をいただきました。
ありがとうございました。
3/12 学年末考査

8日から12日の3日間学年末考査が行われています。
今年度1年間の成績が決まる最後の試験です。
皆真剣に取り組んでいます。
3/13 入学候補者説明会

来年度入学生への説明会が行われ、
同時に体操服の注文等も行われました。
その後、部活動の事前説明会も行われました。
3/13 体育館脇の木蓮

このところの暖かさで、木蓮が綺麗に咲いています。
つぼみが膨らみだしたと想ったら、
あっという間に綺麗に咲いています。
3/18 教科書販売

来年度の教科書を販売しました。
学年毎に別れ、自分の選択科目に合わせ
教科書を購入しました。
3/18 水仙と桜

このところの暖かさで、花が沢山咲いています。
左は正門脇の水仙。大きな花で、目を引きます。
右は、桜。蕾は大きくなっていますが、
綺麗な姿を見せるにはもうしばらく時間がかかりそうです。
3/19 人権啓発映画上映

本校体育館で「僕たちは世界を変えることができない」を上映しました。大学生がカンボジアに小学校を建てるための資金を集める話でした。
3/21 しだれ桜とこぶし

本校体育館の脇のしだれ桜とこぶしの花が
綺麗に咲いています。
今日は青空に良く映え、特に綺麗に見えます。
グランドの桜

桜は4分咲きになってきました。
週末には満開になると思います。
3/22 終業式・賞状伝達式

3学期の終業式が行われました。
校長先生から、「今年度の自己評価をせよ」「良き先輩となれ」「希望目標を持って生活せよ」の3つのお話がありました。
賞状伝達では、合唱部。書道部の表彰がありました。
3/22 グランドの桜

桜は、昨日よりさらに綺麗に咲いています。
グランド側の桜が一番開いています。
学校全体を見ると、盛りになるにはもう少し時間が必要です。