若松高校のアルバム26
(1学期)

トップページに掲載した、写真等をここに掲載します。
写真を通し、本校の毎日の活動が理解できるかと思っています。

平成26年度
2学期の様子はこちらから
3学期の様子は
こちらから

平成25年度
1学期の様子は
こちらから
2学期の様子は
こちらから
3学期の様子は
こちらから
平成24年度
1学期の様子は
こちらから
2学期の様子は
こちらから
3学期の様子は
こちらから

4月1日 新年度

本新年度がスタートしました。
新聞発表にあったとおり、17人の先生方が着任されました。
校舎の周りの桜が、綺麗に咲いています。
4月7日 新任式

今年度は16名の先生が本校から転勤され
17名の先生が着任されました。
校長先生から着任された先生方の紹介があり、
代表の先生方ご挨拶をいただきました。
賞状伝達式

春休み中に活躍したハンドボール部の表彰がありました。
始業式

いつものように吹奏楽部の伴奏で校歌斉唱
校長先生のお話

「最後まであきらめない」
「家庭学習の充実」の2点を今年の目標にというお話がありました。
始業式後の生徒の様子
生徒指導部長のお話

新年度の当たってのお話がありました。
学年構成の発表

教頭先生より、2・3年の担任等の発表がありました。
4月11日 離退任式

5・6限を利用して、今年度離退任された先生とのお別れの会がありました。
4月23日  ペットボトル回収委員会

本校で回収したペットボトルを送るため、袋詰めが行われました。生徒の協力によりあっという間に大きな袋が3ついっぱいになっていきました。
4月23日 八重桜

校舎と体育館の間の八重桜が綺麗に咲いています。
4月25日 校外学習 2年生

浅草方面へ出かけました。
上は水上バスの様子
雷門の前は人でいっぱい 天気にも恵まれ、スカイツリーが綺麗に上から下まで見えました。
5月8日 進路ガイダンス
5・6限を利用して3年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
72校もの学校においでいただきました。
体育館や教室を利用し、各分野に分かた少人数での分科会でした。
3年生にとっては、大変有意義な時間であったと思います。
4月25日 校外学習 1年

1年生は横浜方面へ、バスを利用していきました。
入学してまだ1ヶ月。
交点に中、横浜を歩きながら、新しい人間関係を作れたことと思います。
5月15日 子育てサロン

2年E組(40人)の生徒と親子26組(50人)の参加で、今年度も子育てサロンを実施しました。
生徒はアンパンマン体操を踊ったり、手作りおもちゃで乳幼児と遊びました。また、お母さんやお父さんに子育てについてお話を伺い、家庭科の学習をさらに深めることができました。」
5月20日 中間考査
  
今年度最初の考査が始まりました。
木曜日まで続きます。
5月23日 球技大会

前日の雨でグランドコンディションが悪かったのですが、各部の協力により予定通り球技大会を実施しました。
バレーボール・卓球は屋内で、
サッカー・ハンドボール・テニスをグランドで実施しました。
気持ちの良い天気の中、熱戦が繰り広げられました。
5月28日 授業参観

5限に授業参観を行いました。
特に1年生には、多くの保護者の方が来られていました。
5月28日 PTA総会

授業参観のあと、午後3時からPTA総会を松栄館で実施しました。
5月29日 賞状伝達式

関東大会の県予選で優秀な成績を修めた、弓道部・陸上部・ハンドボール部の賞状伝達式を行いました。
5月29日 関東大会出場への壮行会

関東大会出場の陸上部N君
また男子ハンドボール部の壮行会を行いました。
陸上部は3週間後、ハンドボール部は今週末に試合となります。
良い結果を残してくるとの力強い言葉がありました。
5月29日 生徒総会

昨年度の事業報告や今年度の予算案の審議がされました。

6月5日 進路講演会
  
午後を利用して進路講演会が2年生を対象に行われました。
5眼に全体会、6限は進学希望に応じた分科会形式で行いました。
6月3日 吹奏楽部ミニコンサート

昼休みを利用し、中庭で吹奏楽部のミニコンサートがありました。
教室、通路から多くの生徒が演奏を楽しんでいました。
6月6日 実習生との懇談

現在教育実習中の実習生と在校生との懇談会を行いました。
放課後で他の行事とも重なり、参加者が少なかったのですが、先輩である実習生から大学生活や、進路対策等いろいろなアドバイスをいただきました。
6月10日 第4回子育てサロン
  
2年H組で子育てサロンを実施しました。
親子19組、計41人の参加がありました。4ヶ月の赤ちゃんの参加もあり、抱っこさせてもらうことができました。
最初は緊張していたお子様や本校生徒、最後はのびのびと遊ぶことができました。
6月16日から20日 面談週間
  
午後を利用し面談を実施しています。3年生は生徒も含め3者で、1・2年生は2者で行っています。
昇降口では、PTA役員の方が文化祭バザーのための献品の受付をして下さっています。
6月27日

2階通路に手作りのあじさいが綺麗に咲いています。忙しいとおりすぎる通路ですが、心を和ませてくれます。
7月7日

4日の金曜日より、期末考査が始まっています。
9日に終了します。
7月9日 救急救命講習会

期末試験終了後、消防署の方の指導で
救命法の講習会が行われました。
先生方や、運動部の代表等が参加し
万一のときに対応できるよう講習を受講しました。
7月14日 野球応援練習

野球部の夏の大会に備えて応援の練習をしています。野球部・吹奏楽部のほか、有志が参加して練習をしています。
7月15日 安全講話

千葉東警察の署員の方を講師としてお迎えし、安全講話を行いました。
自転車を利用する上での注意等がありました。
7月14日 ニュージーランド短期留学

まだ夏休みにはなっていませんが、短期留学へ出発しました。
現地は冬。写真のようにマフラーが必要なようです。
7月15日 野球夏の大会

対県立柏高校 7-4で勝利しました。
7月17日 野球3回戦

対 八千代西高 
2-0での勝利

次はベスト16を掛けて、20日 天台での試合となります。
11時頃開始の予定です。

7月18日 賞状伝達式

関東高校・総合体育大会でそれぞれ県3位になったハンドボール部の表彰を行いました。

7月18日 陸上関東選手権出場壮行会

県選手権で優秀な成績を修めた800m Iさん(1年)と 円盤投げ Yさん(3年)の壮行会を行いました。
7月18日 終業式

校長先生からのお話と、指導部長の先生から夏休に向けての注意等がありました。
7月14日 短期留学出発

毎年恒例のニュージーランドの姉妹校訪問へ出発しました。
現地は冬。マフラーが必要です。
7月22日
冬の海の様子とパインヒル小学校の訪問の様子です。
ダニーデンでの生活が始まります。
7月24日
姉妹校ローガンパーク高校カフェテリアでの様子です。
ダニーデンでの生活もあと3日となっています。
7月25日 生徒会

例年のことですが、文化祭に備えて暗幕、スリッパの虫干しをしています。生徒会役員が暑い中頑張って仕事をしていました。
7月25日 陸上部

炎天下での練習後、陸上部が日陰でお互いにマッサージをしています。練習後のケアが大切ですね。
陸上部の新しいポロシャツだそうです。
7月31日 8月1日
学校説明会
2日間中学生対象の説明会を行いました。
多くの中学生に参加いただきました。

ありがとうございます。
その様子はこちら
全体説明のあと、希望者には部活動の体験や見学がありました。
8月21日 テニス部合宿終了

各部が合宿を夏休み中に行っています。
校外や本校松栄館を利用して、実施しています。

女子テニス部は3泊4日の日程で、9月に行われる新人戦に備えた強化合宿を終了しました。