部活動紹介

JRC部 JRC

 福祉施設での作業補助、清掃などのボランティアや、募金などの活動の他、日本赤十字が主催する講習会などにも参加し、医療従事や国際交流に関する知識や経験を身につけています。

2019年度の活動報告

2019年度「高校生の体験発表会」の参加報告

 11月2日(土)、松戸市にある聖徳大学にて「高校生の体験発表会」が開催されました。会場では数多くの高校から代表生徒が様々な発表を行い、交流を深めました。本校からはJRC部が地元八千代市に密着した地域貢献活動の中でボランティアの少子高齢化問題を抱えながらも取り組んだ活動として、八千代市に密着した活動や9月9日の台風15号による被災地の1つである八街市の支援活動を報告させていただきました。

 約1ヶ月後の先日、審査結果の連絡が届きまして、結果として「心理・福祉学部長賞」をいただくことができました。多くの関係者にお礼申し上げますとともに、今後も八千代市との協力を大切にしながら活動していきたいと思います。

 「高校生の体験発表会」実施に向けて準備してくださった聖徳大学・千葉県教育委員会・千葉県高等学校長協会・松戸市の各関係者の方々、ありがとうございました。

「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子

友愛みどり園「第18回グリーンフェス」の参加報告

 11月16日(土)に八千代市にある友愛みどり園にて「第18回グリーンフェス」が開催され、本校からJRC部員と生徒会本部役員および図書委員が関係団体と協力しながら様々な手伝いをさせていただきました。これは介護福祉施設が主催する年に1度のイベントで、生徒達はわたあめを作って無料配布した以外に、弁当や飲み物の販売・織物無料体験の手伝いや織物販売の手伝い等を行いました。参加した生徒全員がフル回転で動き回りましたが、本校生徒達は充実した時間を過ごすことができました。

 友愛みどり園の方々、ありがとうございました。

「友愛みどり園「第18回グリーンフェス」でのお手伝い」の様子 「友愛みどり園「第18回グリーンフェス」でのお手伝い」の様子 「友愛みどり園「第18回グリーンフェス」でのお手伝い」の様子 「友愛みどり園「第18回グリーンフェス」でのお手伝い」の様子 「友愛みどり園「第18回グリーンフェス」でのお手伝い」の様子 「友愛みどり園「第18回グリーンフェス」でのお手伝い」の様子 「友愛みどり園「第18回グリーンフェス」でのお手伝い」の様子 「友愛みどり園「第18回グリーンフェス」でのお手伝い」の様子

台風15号による被災地の支援活動の参加報告

 9月23日(祝)にJRC部員2名が台風15号による被害を受けた千葉県八街市へ行き、ご自宅の屋根を暴風雨によって吹き飛ばされた被災者が一時的に住まわれる予定の市営住宅(現在は空き状態)の清掃活動をしてきました。仮設住宅を建設するのではなく、このような形で被災者の住居を提供するということを、JRC部員たちは作業をしながら学ばせていただきました。台風17号が運んできた熱波のため非常に暑い中での作業になりましたが、他のボランティア達の応援もあって何とか終えることができました。結果、義援金だけではない直接支援の大切さを部員たちは学ばせてもらったと感じています。

 八街市社会福祉協議会をはじめとして八街市災害ボランティアセンターの方々、貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました。

「台風15号による被災地の支援活動」の様子 「台風15号による被災地の支援活動」の様子 「台風15号による被災地の支援活動」の様子 「台風15号による被災地の支援活動」の様子 「台風15号による被災地の支援活動」の様子 「台風15号による被災地の支援活動」の様子 「台風15号による被災地の支援活動」の様子 「台風15号による被災地の支援活動」の様子

高校生等防災パワーアップ講座の参加報告

 8月19日(月)20日(火)に千葉県消防学校で「高校生等防災パワーアップ講座」が開催され、本校からはJRC部生徒が参加しました。これは千葉県の高校生が防災や災害に関する知識を深め、災害時に適切に対応する力を身につける学習会です。災害に関する専門知識や応急手当以外に、イメージトレーニングでは正解のない問題に高校生達同士で議論しました。また各避難所で実際に起きたトラブルなど、人としてどうあるべきかの学習も実施しました。

 千葉県消防学校は今年4月に完成したばかりの施設で、入り口ホールには東日本大震災によって旭市を襲った津波の高さが実寸大で示され、生徒達は津波の威力に圧倒されていました。

 千葉県防災危機管理部や各ボランティア団体の方々、ありがとうございました。

「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子

「第12回 川の学校in花輪川」の参加報告

 気温35℃近い酷暑ながらも天候に恵まれた令和元年8月4日(日)、八千代市北西部にある花輪川において、川に生息する生き物を観察する小学生達の世話手伝いを本校JRC部員の生徒達がやらせていただきました。これは小学生達が川での体験を通して水・生き物などの自然を学んでもらうという企画で、「川の学校in花輪川」と呼ばれています。

 本校JRC部生徒達は子供達の移動安全確保・自然観察作業などを手伝い、子供達から沢山の元気をいただきました。

 主催されたNPO法人「八千代オイコス」の方々、ありがとうございました。

「第12回 川の学校in花輪川」の様子 「第12回 川の学校in花輪川」の様子 「第12回 川の学校in花輪川」の様子 「第12回 川の学校in花輪川」の様子 「第12回 川の学校in花輪川」の様子 「第12回 川の学校in花輪川」の様子

「2019年 村上団地夏祭り」の参加報告

 台風6号による暴風雨が懸念されたものの、天候にも恵まれ令和元年7月27日(土)に八千代市村上団地中央商店街ふれあい広場にて「第43回村上団地夏祭り」が開催され、本校からJRC部員と放送委員とフォークソング部が主催団体・後援団体と協力しながら夏祭りの手伝いをさせていただきました。設営準備から始まって受付や放送による案内、フォークソング部によるライブ演奏、終盤でのビンゴ大会では会場設営作業・景品搬送作業などを手伝い、本校生徒も一生懸命に取り組むことができました。

 村上団地夏祭り実行委員会・各後援団体の方々、ありがとうございました。

「2019年 村上団地夏祭り」の様子 「2019年 村上団地夏祭り」の様子 「2019年 村上団地夏祭り」の様子 「2019年 村上団地夏祭り」の様子 「2019年 村上団地夏祭り」の様子 「2019年 村上団地夏祭り」の様子

八千代市「なのはな合同運動会」の参加報告

 6月1日(土)に八千代市市民体育館にて「第36回なのはな合同運動会」が実施され、本校からJRC同好会と放送委員および図書委員長が秀明大学の学生達・主催団体・関係団体と協力しながら運動会の手伝いをさせていただきました。放送室での音響操作や運動会で使用する用具出し・組み立て・解体、更には競技補助などを行いました。今年度から新しい競技種目が導入され生徒達はもちろんのこと引率職員までもがフル回転で動き回りましたが、本校生徒達は充実した時間を過ごすことができました。

 社会福祉関係諸団体の方々、ありがとうございました。

八千代市「なのはな合同運動会」の様子 八千代市「なのはな合同運動会」の様子 八千代市「なのはな合同運動会」の様子 八千代市「なのはな合同運動会」の様子 八千代市「なのはな合同運動会」の様子 八千代市「なのはな合同運動会」の様子

2018年度の活動報告

八千代市避難所運営訓練の参加報告

 2月3日(日)八千代市社会福祉協議会センターにて「災害時避難所運営訓練」が開催されました。本校からはJRC部員が一般市民や柏井高校ボランティア部員・柏井高校生徒会本部役員と協力しながら、災害時の様々な事例に対し対応していく訓練を行いました。

 訓練をしながら生徒達は被災者への対応の仕方や渉外関係など、素早く考えて素早く決断する能力を高めることを学びました。また柏井高校ボランティア部員や柏井高校生徒会本部と交流を深めることができました。

 実施に向けて協力してくださった八千代市福祉協議会大和田支会・柏井高校生徒会本部・柏井高校ボランティア部の皆様、ありがとうございました。

八千代市避難所運営訓練の様子 八千代市避難所運営訓練の様子 八千代市避難所運営訓練の様子 八千代市避難所運営訓練の様子 八千代市避難所運営訓練の様子 八千代市避難所運営訓練の様子

八千代市村上団地「餅つき大会」の参加報告

 12月23日(日)八千代市村上団地商店街ふれあい広場にて「餅つき大会」が開催されました。本校からはJRC部員が剣道部員や生徒会本部役員と協力しながら餅つき作業や、来場者の受付及びお餅の配布、配布用パックへのシール貼り等を行いました。当日は天候が心配されましたが何とか雨天になることもなく、寒い中ではありましたが地元住民と交流を深め楽しい時間を過ごすことができました。

 手伝いをしながら生徒達は接客の仕方や、周囲の状況を見て自分で今何をすべきかを考え行動することを学びました。

 実施に向けて協力してくださった八千代市福祉協議会中央支会・村上地区街づくり協議会の方々、ありがとうございました。

「八千代市村上団地「餅つき大会」」の様子 「八千代市村上団地「餅つき大会」」の様子 「八千代市村上団地「餅つき大会」」の様子 「八千代市村上団地「餅つき大会」」の様子 「八千代市村上団地「餅つき大会」」の様子 「八千代市村上団地「餅つき大会」」の様子

「高校生の体験発表会」に参加報告

 11月24日(土)、松戸市にある聖徳大学にて「高校生の体験発表会」が開催されました。会場では数多くの高校から代表生徒が様々な発表を行い、交流を深めました。本校からはJRC部が地元八千代市に密着した地域貢献活動の報告を5つ行い、「学生部長賞」をいただきました。これらの活動は決してJRC部単独で実施できたものではなく、放送委員会や生徒会本部・カルタ部・剣道部・バスケ部・軽音楽部などの各部活動との合同実施、更には地元八千代市との協力によって活動できたことが評価につながったと思われます。

 「高校生の体験発表会」実施に向けて準備してくださった聖徳大学・千葉県教育委員会・千葉県高等学校長協会・松戸市の各関係者の方々、ありがとうございました。

「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子 「高校生の体験発表会」の様子

未成年者飲酒防止キャンペーン活動の参加報告

 10月20日(土)八千代総合運動競技場多目的広場にて「八千代ど~んと祭り」が開催されました。会場では未成年者飲酒防止キャンペーンも同時開催され、本校からJRC部が主催団体・関係団体と協力しながら来場者に未成年者飲酒防止のティッシュを配布して、飲酒による各種事件・事故・犯罪等の撲滅を呼びかけました。今年は昨年のような台風接近による雨もなく多くのお客様が来場され、予定通りティッシュの配布を終了させることができました。そして本校生徒も真摯な態度で社会問題に取り組むことができました

 実施に向けて協力してくださった千葉西税務署・千葉西組合小売酒販・関係諸団体の方々、ありがとうございました。

「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子

赤い羽根共同募金運動の参加報告

 10月1日(月)に八千代市村上のフルルガーデン内通路にて「平成30年度 赤い羽根共同募金運動」が実施され、本校からはJRC部・カルタ部・生徒会本部・その他有志生徒達が、主催する八千代市社会福祉協議会や関係団体と協力しながら募金運動の手伝いをさせていただきました。実施場所には八千代市公認キャラクター「やっち」にもきていただき、多くの方々に募金を呼びかけることができました。

 八千代市社会福祉協議会の方々、募金してくださった方々、ありがとうございました。

「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子

「高校生等防災パワーアップ講座」の参加報告

 8月21日(火)22日(水)に千葉県文化会館で「高校生等防災パワーアップ講座」が開催され、本校からはJRC部生徒が参加しました。これは千葉県の高校生が防災や災害に関する知識を深め、災害時に適切に対応する力を身につける学習会です。災害に関する専門知識や応急手当以外に、イメージトレーニングでは正解のない問題に積極的に取り組みました。熊本地震の避難所で実際に起きたトラブルなど、人としてどうあるべきかまで突っ込んだ学習も実施しました。

 千葉県防災危機管理部や各ボランティア団体の方々、ありがとうございました。

「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子 「高校生等防災パワーアップ講座」の様子

「村上団地夏祭り」の参加報告

 台風の影響により順延となった平成30年7月29日(日)、八千代市村上団地中央商店街ふれあい広場にて「第42回村上団地夏祭り」が開催され、本校からJRC部員と放送委員とフォークソング部が主催団体・後援団体と協力しながら夏祭りの手伝いをさせていただきました。設営準備から始まって受付や放送による案内、フォークソング部によるライブ演奏、終盤でのビンゴ大会では当選者への景品配布作業などを行い、本校生徒も一生懸命に取り組むことができました。

 村上団地夏祭り実行委員会・各後援団体の方々、ありがとうございました。

「村上団地夏祭り」の手伝いの様子 「村上団地夏祭り」の手伝いの様子 「村上団地夏祭り」の手伝いの様子 「村上団地夏祭り」の手伝いの様子 「村上団地夏祭り」の手伝いの様子 「村上団地夏祭り」の手伝いの様子

なのはな合同運動会の参加報告

 6月17日(日)に八千代市市民体育館にて「第35回なのはな合同運動会」が実施され、本校から放送委員とJRC同好会が主催団体・関係団体と協力しながら運動会の手伝いをさせていただきました。放送室での音響操作や運動会で使用する用具出し、競技補助などを行い、本校生徒達は充実した時間を過ごすことができました。

 社会福祉関係諸団体の方々、ありがとうございました。

なのはな合同運動会の手伝いの様子 なのはな合同運動会の手伝いの様子 なのはな合同運動会の手伝いの様子 なのはな合同運動会の手伝いの様子 なのはな合同運動会の手伝いの様子 なのはな合同運動会の手伝いの様子

2017年度の活動報告

八千代市村上団地「餅つき大会」の参加報告

 12月24日(日)八千代市村上団地商店街ふれあい広場にて「餅つき大会」が開催されました。本校からはJRC男子部員が剣道部員と協力しながら餅つき作業を行い、JRC女子部員は来場者の受付及びお餅の配布、更には食器洗浄等を行いました。当日は天候にも恵まれ、寒い中ながらも地元住民と交流を深め楽しい時間を過ごすことができました。

 手伝いをしながら生徒達は接客の仕方や、周囲の状況を見ながら自分で今何をすべきか考え行動することを学びました。

 実施に向けて協力してくださった八千代市福祉協議会中央支会・村上地区街づくり協議会の方々、ありがとうございました。

八千代市村上団地「餅つき大会」の様子 八千代市村上団地「餅つき大会」の様子 八千代市村上団地「餅つき大会」の様子 八千代市村上団地「餅つき大会」の様子 八千代市村上団地「餅つき大会」の様子 八千代市村上団地「餅つき大会」の様子

未成年者飲酒防止キャンペーン活動の参加報告

 10月21日(土)八千代総合運動競技場多目的広場にて「八千代ど~んと祭り」が開催されました。会場では未成年者飲酒防止キャンペーンも同時開催され、本校からJRC部が主催団体・関係団体と協力しながら来場者に未成年者飲酒防止のティッシュを配布して、飲酒による各種事件・事故・犯罪等の撲滅を呼びかけました。当日は台風接近による寒い雨にもかかわらず予定通りティッシュの配布が終了し、本校生徒も真摯な態度で社会問題に取り組むことができました。

 実施に向けて協力してくださった千葉西税務署・千葉西組合小売酒販・関係諸団体の方々、ありがとうございました。

「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子 「未成年者飲酒防止キャンペーン活動」の様子

赤い羽根共同募金運動の参加報告

 平成29年10月2日(月)に八千代市村上のフルルガーデン内通路にて「平成29年度 赤い羽根共同募金運動」が実施され、本校からはJRC同好会・カルタ同好会・生徒会本部が主催する八千代市社会福祉協議会や関係団体と協力しながら募金運動の手伝いをさせていただきました。実施場所には八千代市公認キャラクター「やっち」にもきていただき、多くの方々に募金を呼びかけることができました。

 八千代市社会福祉協議会の方々、ありがとうございました。

「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子 「赤い羽根共同募金運動」の様子

高校生等防災パワーアップ講座の参加報告

 平成29年8月21日(月)22日(火)に千葉市で「高校生等防災パワーアップ講座」が開催され、本校からはJRC部生徒が参加しました。これは千葉県の高校生が防災に関する知識を深め、災害時に適切に対応する力を身につける学習会です。災害に関する専門知識や応急手当以外に、イメージトレーニングでは正解のない問題に積極的に取り組みました。避難所で実際に起きたトラブルなど、人として如何にあるべきかまで突っ込んだ学習も実施しました。

 千葉県防災危機管理部や各ボランティア団体の方々、ありがとうございました。

「防災パワーアップ講座」の様子 「防災パワーアップ講座」の様子 「防災パワーアップ講座」の様子 「防災パワーアップ講座」の様子 「防災パワーアップ講座」の様子 「防災パワーアップ講座」の様子

「むらかみ団地夏祭り」の参加報告

 平成29年7月29日(土)~30日(日)に村上中央商店街ふれあい広場にて「第40回むらかみ団地夏祭り」が実施され、本校からJRC同好会が主催団体・後援団体と協力しながら夏祭りの手伝いをさせていただきました。各アトラクションの設営準備からビンゴ大会での番号確認と景品配布などを行い、本校生徒も一生懸命に取り組むことができました。

 村上地区の主催団体・各後援団体の方々、ありがとうございました。

「むらかみ団地夏祭り」の手伝い風景 「むらかみ団地夏祭り」の手伝い風景 「むらかみ団地夏祭り」の手伝い風景 「むらかみ団地夏祭り」の手伝い風景 「むらかみ団地夏祭り」の手伝い風景 「むらかみ団地夏祭り」の手伝い風景

なのはな合同運動会の参加報告

平成29年6月3日(土)に八千代市市民体育館にて「第34回なのはな合同運動会」が実施され、本校から放送委員とJRC同好会が主催団体・関係団体と協力しながら運動会の手伝いをさせていただきました。放送室での音響操作や運動会で使用する用具出し、競技補助などを行い、本校生徒も一生懸命に取り組むことができました。

社会福祉関係諸団体の方々、ありがとうございました。

なのはな合同運動会の手伝い風景 なのはな合同運動会の手伝い風景 なのはな合同運動会の手伝い風景 なのはな合同運動会の手伝い風景 なのはな合同運動会の手伝い風景 なのはな合同運動会の手伝い風景
ページのトップへ戻る