今月の白井高 2008年度 1学期 |
|
2008/7/31(木) 体験入学・PTA教育懇談会
7月31日(木),今日は中学生を対象とした体験入学がありました。体育館で全体説明,生徒会・部活動紹介・新制服披露の後,それぞれのグループに分かれて本高生徒による学校の説明と体験授業が行われました。
その後の自由見学の時間には部活動見学が行われ,部活動の様子を熱心に見学していました。
午後は図書館でPTAの教育懇談会が行われ,学習・進路・生徒指導等について意見交換を行いました。保護者の皆様から頂いた貴重な御意見を生かし,より良い学校づくりに活かしていきたいと思います。
|
2008/7/22(火) 夏季前期進学課外開始!・就職講座
7月22日(火)から英語・数学・国語・理科の各教科で進学希望者を対象に夏季前期進学課外(7月22日〜31日,後期は8月18日〜29日)が開始されました。朝早くから進学希望の生徒たちは自らの進学目標達成を目指して真剣に講義を受講しています。同じ時間に視聴覚室では就職希望者向けに就職講座が実施されました。会社訪問を控えて,これから夏季休業期間中にきめ細かな指導が行われます。
|
2008/7/18(金) 1学期終業式
7月18日(金)に1学期の終業式が行われました。終業式に先立って、校歌指導、生徒会役員任命式、表彰式(弓道部・テニス部・バトミントン部)がありました。表彰された3部活の活躍を詳しくご紹介しましょう。
<弓道部> 平成20年度関東高等学校体育大会 千葉県予選会 弓道競技 男子団体の部 優勝
女子団体の部 第4位 男子個人の部 第6位
第52回関東高等学校 弓道大会 男子個人の部 第3位
<テニス部> 第4地区テニス大会 男子団体 第3位
<バドミントン部> 千葉県高等学校バドミントン1年生大会 第9地区予選会 女子個人 第2位
|
2008/7/16(水) 夏季防災避難訓練実施
7月16日(木)、夏休み直前の今日本校では避難訓練が実施されました。白井消防署から消防士の方を迎え火事を想定しての訓練でした。最近、地震などの自然災害も頻発しているので生徒にも自分のこととして考えるよい機会になったのではないでしょうか。
|
2008/7/15(火) 交通安全教室を実施しました!
印西警察から講師をお招きし、全校生徒を対象に交通安全教室を実施しました。今春改正された道路交通法について特に自転車に関する法令や実際の交通事故の事例についての具体的な内容で、生徒にとっても切実な講演でした。本校は自転車通学が多いので、事故は人事ではありません。被害者にならないことはもちろん、加害者にならないためにも、ルール、マナーを守った運転をしていきましょう。
|
2008/7/14(月) 新しい制服のお披露目
平成21年度からの制服が写真のように 決定しました。シックな落ち着きの中にも、きりっとした溌剌(はつらつ)さのある、新生白井高校にふさわしいものとなりましたが、みなさん、いかがでしょうか。
|
2008/7/11(金) あいの会展示会が初日を迎えました!
本校の保護者サークル藍染研究会の発表展示が本日から21日まで行われています。場所は北習志野駅近くの「はなみずき」というギャラリーカフェです。力作ぞろいですのでぜひ足をお運びください。詳しくは案内のPDFをご覧ください!
|
2008/7/11(金) 野球の応援練習
7月11日(金),高校野球の夏の千葉県大会が始まります。本校でも応援練習の声が屋上から響いてくる季節となりました。連日,野球応援団が吹奏楽部とともに練習に励んでいます。出場メンバーのテーマ曲にあわせて,振り付けと歌の練習をしていますが,炎天下の屋上は暑い!団長を中心に,みんな汗を流してがんばっています。13日(日)に八千代市民球場の第2試合(11:30)で東京学館高等学校と対戦する予定です。応援よろしくお願いいたします。
|
2008/7/10(木) 青藍祭(せいらんさい)に向けて・「情報モラルセキュリティ」職員研修会
7月10日(木),本校の文化祭は,校章の藍(あい)にちなんで「青藍祭」(せいらんさい)と呼ばれています。中国に「青は藍より出(い)でて藍より青し」(教えを受けた人が教えた人より優れること)ということわざがありますが,本校生徒への希望を託したすばらしいネーミングです。この写真は,その青藍祭に向けて,生徒会が中心となって各クラスの文化委員に文化祭用品の貸し出し等の説明をしているところです。今年度の青藍祭は,9月19日(金)(校内公開)・20日(土)(一般公開)となっています。20日の一般公開日に,ぜひ,いらっしゃって下さい。また午後から 本校職員に向け,外部より講師の方をお招きして「情報モラルセキュリティ」というタイトルで研修会が行われました。コンピュータに関するセキュリティや個人情報の管理について,興味深い具体例を交えながら話していただきました。情報漏洩の怖さ,生徒の情報を扱うときの心得について改めて肝に銘じました。
|
2008/7/9(水) 1学期末考査終了!3年生各分野進学説明会実施される
7月9日(水),AO入試や推薦入試などにも対応すべく,3年生はいよいよ具体的な受験準備にとりかかることになります。期末テスト最終日のこの日,大学・短大受験希望者のための説明会(併せてセンター試験説明会)と,看護医療系専門学校受験希望者のための説明会が開かれました。多数の生徒が参加し,熱心にメモをとっていました。また,就職希望者に対する新規求人票も本日から本格的に開示され,生徒たちは希望企業の検討に入りました。
|
2008/7/5(土) 開放講座「自然に親しむ」
7月5日(土),期末試験中の土曜日ですが,本校では開放講座「自然に親しむ」が行われました。開講式に続きガイダンスで,昨年の木工品を中心に紹介がありました。今年はどんなものを作るか楽しみです。
|
2008/7/4(金) 関東地区高等学校PTA連合会茨城大会&PTA合同校外指導
7月4日(金)第54回関東地区高等学校PTA連合会茨城大会に本校から総務部長とPTA会長さんと第2学年学年委員長さんが出席しました。記念講演として「地球温暖化問題と私たちの未来」(茨城大学三村先生)が行われました。また,放課後の白井駅周辺で,PTA校外生活指導委員会の保護者の方たちと本校教員が合同で校外指導を行いました。期末テスト初日で早く帰宅する生徒たちに声をかけ,マナーや服装の指導を行いました。
|
2008/7/3(木) 白井市小・中学校PTA連絡協議会 長期休業対策研修会
7月3日(木),白井市役所で白井市小・中学校PTA連絡協議会の主催による長期休業対策研修会が開催されました。白井市教育委員会・印西警察署の方と白井高校の生徒指導部長から集まった市内の小中学校のPTAの保護者の方や先生方に対して夏休み中の生徒指導上の留意点等について話しがありました。白井高校からも教頭・PTA会長・校外指導委員会の保護者の方が参加し,地域の小中学校の方々とともに夏休み中の指導のあり方について研修を行いました。
|
2008/7/2(水) 一学期末考査前の自習風景
意欲的な表情で自学自習に取り組んでいるのは,一年の生徒諸君です。ここに集まったのは,自分から進んで試験前の勉強をしに来た生徒達ばかりです。今日の科目は理科ですね。
|
2008/7/1(火) 期末考査前の自習風景
7月1日(火),1学期の授業も残りわずか,4日金曜日から期末考査が始まります。放課後には,先生に個別に質問に行く生徒や図書室に残って自習する生徒で,考査に向けての緊張感が高まっています。
|
|
2008/6/27(金) 中学校の保護者の方の高校訪問・進学課外の風景
6月27日(金)白井市立大山口中学校の保護者の方の高校訪問がありました。25名の保護者の方がお出でになり,本校の説明を熱心に聞いてくださいました。中学生の皆さんの進路決定に役立てていただけたら幸いです。また同じ時間に実施されていた進学課外補習では,3年理数コースの生徒諸君が数式を前に頭をひねりながら問題に必死に取り組んでいました。日常的に繰り広げられる進学課外の一コマです。本校では,全学年でほとんどの教科において進学課外を実施しています。継続は力なり!
|
2008/6/26(木) 生徒会役員選挙立会演説会&小論文模試
6月26日(木)の6限目に,平成20年度生徒会立候補者ならびに立会演説会が体育館で行われました。本校の生徒会活動を盛り上げていこうという志を持った生徒7名が,役員に立候補しました。7名中6名が女子ではありますが,彼らを「7人の侍(さむらい)」と呼んでおきましょう。また,放課後は小論文模試が視聴覚室とL.L教室で行われました。70数名の生徒が参加し,うんうん言いながら必死に取り組んでいました。本校では,国語表現の授業で小論文指導を行っているほか,通年でも現代文担当者が指導に当たっています。
|
2008/6/25(水) PTA常任理事会第1回PTA理事会
6月25日(水)に大会議室にて,PTA常任理事会第1回PTA理事会が開かれました。会は,様々な議題について,本校を良くしたいという共通の思いで率直な意見が出されました。理事の方には,環境整備作業・交通安全指導・広報活動等,本校への多大なご支援を頂戴しています。
|
2008/6/24(火) 就職希望者の個人面談始まる
6月24日(火)より27日(金)までの4日間,進路資料室にて就職希望者の個人面談が実施されます。進路指導部の職員と担任がアドバイザーとなり,本人の希望する会社の研究をするのが主な面談内容です。本校では大学・専門学校への進学者が多いですが(進路のページを参考にしてください。)今年も昨年同様の就職希望者に対して,1年間にわたる就職講座を開講し,就職希望者に対してきめ細かい指導をすることで,毎年,高い就職実績を上げています。
|
2008/6/23(月) 校外学習レポート展開催!
5月29日(木)の校外学習で,浅草上野方面での班別活動を行った2年生は,班ごとにレポートを作成しました。模造紙1枚に写真やイラスト,コメントをつけて苦労して作成しました。そのレポートを今週は2階ホールで展示しています。苦労の甲斐があって,多くの生徒が立ち止まり見てくれています。
|
2008/6/20(金) 制服検討委員会開催(新制服は7月31日の一日体験入学時に公開します!)
6月20日(金)に,制服検討委員会が開かれました。来年の新入生から着用する新制服について,より機能的で清新なイメージの制服をというコンセプトで検討してきましたが,この日は実際に着用する新入生のみなさんの立場に立って,より快適に過ごせる制服を目指して,ネクタイ・リボン・ボタン等の細かい部分についての検討を行いました。
|
2008/6/19(木) 総合的な学習の時間
今日の5時間目は総合的な学習の時間でした。3年生はレディネスキャリア編(社会人になろう)という単元の「面接試験について」,2年生は沖縄について学ぼうという単元の「沖縄の自然・歴史について」,1年生は体育館で来年度のコース・科目選択についての説明がそれぞれ行われていました。
|
2008/6/17(火) 中学校進路指導主事 高等学校訪問
6月17日午後,近隣の印旛地区の中学校の先生方の高等学校訪問がありました。15名の進路指導の先生方がお見えになり,真剣な表情で熱心に説明に耳を傾けてくださいました。白井高校のよい面を知っていただき,中学生の皆さんの進路選択に役立ててもらえればと思います。
|
2008/6/14(土) 第1回実用英語技能検定実施
6月14日,昨日の漢字能力検定に引き続き,土曜日に第1回実用英語技能検定が実施されました。本校では6月・10月・1月の年3回英語検定を校内で実施しています。今回は1年生から3年生まで,3級10名,準2級20名,2級4名が検定に挑戦しました。
|
2008/6/13(金) 第1回漢字能力検定実施!
6月13日,第1回漢字能力検定が実施されました。在学中に一つでも多く,そして少しでも上級の資格を取得しようと,今回は1年生から3年生まで,2級8名,準2級28名,3級22名の合計58名が検定に挑戦しました。
|
2008/6/12(木) 放課後の部活動
面談期間中は,午前中4時間で授業が終わるので部活動の時間がたっぷり取れます。あいにく今日は雨ですが,体育館ではバドミントン部と女子バレー部が,美術室では美術部が,熱心に活動していました。
|
2008/6/10(火) 朝の登校指導&放課後の補習
朝の昇降口では,夏服に移行後正しい制服の着用を呼びかけています。期間は6月9日(月)〜11日(水)の3日間です。一方,放課後のコンピュータ室では,明日の情報Aの実技テストに向けて希望者が模擬テスト問題で演習を行っていました。中間テストの代わりのテストなので生徒も真剣です。
|
2008/6/9(月) 保護者面談&中学校訪問週間始まる!
今日から来週6月17日(火)までの予定で,保護者面談と近隣中学校への中学校訪問(写真は打ち合わせの様子)が始まりました。各面談会場では御来校いただいた保護者の方と担任の熱心な面談が行われていました。
|
2008/6/5(木) 日本語運用能力検定実施
正しい日本語・敬語などを学び一般教養を身につけることを目ざし,日本語運用能力検定が実施されました。本校では1年から3年まで全員が受検しています。1年生は全員5級を受検。2,3年生は4級や3級などの上級問題に挑戦していました。
|
2008/6/4(水) JRC部員による地域清掃作業
今日は,地域の環境美化のためにJRC(青少年赤十字)部員で学校周辺の清掃活動を行ないました。学校から最寄の白井駅まで,毎週2回行なっています。
|
|
2008/5/30(金) 就職希望者模擬面接試験
5月30日(金),今日から3年生の就職希望者対象に実際の就職試験を想定した模擬面接練習が6月6日までの予定で始まりました。生徒は緊張した面持ちで面接練習に取り組んでいました。
|
2008/5/29(木) 校外学習行われる!
5月29日(木),あいにくの雨の中校外学習が行われました。1年生はポティロンの森で飯盒炊飯,2年生は羽田空港集合後水上バスで浅草・上野方面へ,3年生は東京ディズニーシーへ行きました。詳しくは学校行事のページに後日掲載します。
|
2008/5/28(水) 自転車利用者に対するルール徹底のための広報キャンペーン
5月28日(水)自転車利用者に自転車の乗り方のルール徹底キャンペーンが白井市,印西署,交通安全協会の協力で実施されました。キャンペーンの一環として自転車用反射板が配付されました。生徒がマナーを守って,安全に登下校してくれること期待しています。
|
2008/5/26(月) 教育実習スタート!
5月26日,今日から2週間(教科によっては3週間)4人の卒業生の教育実習が始まりました。実習生としてはもちろん現役生の先輩として白井高校に新鮮な息吹を吹き込んでくれること期待します。
|
2008/5/23(水) 3年生分野別ガイダンス
中間考査終了後,3年生の専門学校分野別ガイダンスと就職懇談会が行われました。約100名の希望者が分野ごとに分かれ,それぞれの専門学校のガイダンスを受講しました。2時間わたる分科会の中で,生徒達は複数の会場を回り,メモを取りながら熱心に参加していました。就職懇談会ではこの春に就職した先輩6名を迎えて,約30名ほどの就職希望者が参加し,先輩方の話に耳を傾けました。
|
2008/5/22(木) 白井駅に弓道部関東大会横断幕・藍染研究会開催
千葉県予選で優勝し,今月末,栃木県で行われる関東大会に出場する弓道部を激励する横断幕を白井駅に掲示しました。頑張って良い成績を上げられるよう全校で応援しています。また,本日PTAによる藍染研究会が行われました。
|
2008/5/21(水) 藍染研究会前日準備
中間考査期間の午後の時間を使って,PTAによる藍染研究会のための染料の準備作業が行われました。白井高校では保護者の方々を中心とした活動が年間を通じて行われています。1年生では藍染研究会の皆さんの指導で総合学習の時間に全クラスで「絞り染めによる藍染め体験」の授業を行っています。
|
2008/5/20(火) 中間考査直前!
5月20日,明日より今年初めての定期考査となる中間考査が始まります。部活動は試験休みに入り,放課後のグラウンドや体育館はひっそりとしていますが,校舎内では試験勉強で残っている生徒や教員に質問している生徒が数多く見られました。
|
2008/5/16(金) PTA総会
5月16日,PTA総会が行われました。公開授業,PTA総会,学年懇談会に多数の保護者の皆様に御出席頂き,予定通り終了することができました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。今後ともご協力の程よろしくお願い致します。
|
2008/5/15(木) 生徒総会行われる!
本校における生徒総会は生徒会の最高議決機関です。例年生徒会活動や部活動に関する予算の議決と決算の承認,並びに会則の改正などが行われます。今年度は予算の議決と決算の承認が行われました。
|
2008/5/14(水) 朝の駅指導
5月14日,職員による朝の駅指導が行われました。学期に10回程度駅や周辺のマナー向上のために行っています。
|
2008/5/11(日) “第1回全国センター模試“に挑戦!
来年の“合格の喜び”を目指して,朝8時30分から午後16時まで,5教科,3〜6科目に挑戦しました。初めて体験する英語の「リスニング」用機器も戸惑うことなく操作して,真剣に聴き入り解答していました。一方グランドではサッカー「高校総体第6ブロック予選」の試合が行われていました。
|
2008/5/8(木) 2年生専門学校分野別実習体験
連休明けの5月8日,2年生全員対象の『専門学校分野別実習体験』が行われました。一口に専門学校と言っても分野はさまざまですが,ひとまず今一番興味関心がある分野を選んでもらい,それをもとに各分野の先生方に模擬実習・講義をしていただきました。自動車整備,美容,メイク,調理や看護…などなど。生徒達は普段の授業以上に高い集中力で,メモを取り,実習に参加していました。
|
2008/5/7(水) 進学課外スタート
5月7日(水)本日より進学課外の授業がスタートしました。今年度は3年生が受験英語,現代文,数学V,日本史,政治経済,生物T,物理T,2年生が受験対策英語,現代文・古典,1年生が英語,現代文の開講となっています。
|
2008/5/2(金) 球技大会
5月2日(金),平成20年度の球技大会が予定通り実施されました。体育館では,バスケットボール(男子)とバレーボール(女子),グランドでは,サッカー(男子)とドッヂボール(女子)が行われ,それぞれ熱い戦いを繰り広げました。心地良い汗を流した後,待望のゴールデンウイークを迎えます。
|
2008/5/1(木) 3年生分野別進路講演会
5月1日,5,6限を使って,3学年の分野別進路講演会が実施されました。大学・短大の部『デキる受験生になる』には約130名の生徒と20名の保護者,専門学校の部『学校選択のポイント』には約90名の生徒と10名の保護者,就職の部『企業が求める人材像』には約30名の生徒と若干名の保護者が参加し,それぞれの分野の専門家による講演に,熱心に聞き入っていました。
|
|
2008/4/28(月) 弓道部関東大会へ
4月26日(土)27(日)に千葉県総合スポーツセンターで行われた,「関東高等学校弓道大会千葉県予選会」で本校弓道部が男子団体優勝,女子団体4位という成績でともに関東大会の出場を決めました。男子は昨年の関東大会に出場した2人を含め,2年連続です。弓道部は昨年秋にも東日本大会に出場するなど毎年好成績を残しています。5月末に宇都宮で行われる関東大会でも健闘を期待しています。
|
2008/4/24(木) 身体計測・体力テスト
4月24日(木),平成20年度の身体計測・体力テストが行われました。雨のため,グランド種目は実施されませんでしたが,生徒は体育館で屋内種目に取り組みました。高校時代は体力的にピークを迎える人が多く,様々な数字が自己最高となったのではないでしょうか。
|
2008/4/17(木) 東京電機大学特別出張講義
白井市に隣接する印西市・千葉ニュータウンにキャンパスを持つ東京電機大学。実は本日5時間目のLHRの時間に,3年H組・理数コース37名が,今年から始まった高大連携による当大学の先生の特別講義を受講しました。講義内容は「情報ってなあに」。講義を行ってくださったのは情報環境学部の土肥紳一先生です。「伝言ゲーム」で始まった講義は,「情報とは何か」という本題へと進み,今後の情報化社会の可能性と問題点まで触れた興味深い内容となりました。3Hの諸君も,よく集中して講義に参加していました。
|
2008/4/14(月) 大学短大進路相談会
4月14日,3学年生徒は5時間目で授業が終了となり,分野別の進路ガイダンスに参加しました。大学・短大希望者は幕張メッセ,専門学校希望者は船橋駅前FACEビルのきららホールのガイダンス会場に向かうため,学校前に到着した送迎用大型バスは計6台。約200人の大移動はまるで遠足のようでした(笑)。幕張の会場には61大学の個別ブースに加え,美術系や海外留学相談,奨学金相談,受験対策コーナーなどがあり,参加生徒は交通渋滞により限られた時間の中で,一人あたり3カ所から5カ所のブースをまわり,熱心に説明を受けていました。船橋の会場に関しては,生徒達は真剣に自分の目指す専門分野の学校について話を聞き,情報や資料を集めて,有意義な時間を過ごしました。なお,就職希望者は学校内での進路講座に参加しました
|
2008/4/8(火) 入学式
平成20年4月8日,入学式はあいにくの悪天候の中で行われました。9年間の義務教育を終え,縁あって本校に入学してきた生徒一人ひとりに対して心からお祝いを申し上げます。どうか有意義な高校生活を送っていただきたいと切に願っています。
|
2008/4/4(金) 平成20年度開始
春と共に平成20年度もスタートします。新入生280名を迎える準備も着々と進んでいます。
この4月から白井高校で変わることを2つ。ひとつは2年生のコース名が英語コース・理数コースから文系進学コース・理系進学コースに変わることです。(3年生は現行通り)。もうひとつは,生徒の登校時刻が8時35分になったことです。在校生の皆さんは遅刻しないようにしましょう。
なお始業式は4月7日(月),新入生入学式は4月8日(月)です。
|