生徒数 (2010年4月7日現在)
| |
1年 |
2年 |
3年 |
計 |
| 男 子 |
114 |
128 |
141 |
383 |
| 女 子 |
131 |
151 |
96 |
378 |
| 計 |
245 |
279 |
237 |
761 |
全日制の課程 普通科
所在地:〒270−1425
千葉県白井市池の上1丁目8番1号
電話 :047(491)1511(代)
Fax :047(491)0134
HPアドレス http://www.chiba-c.ed.jp/shiroi-h/
| |
|
北総鉄道白井駅下車 徒歩12分(約1.2Km) |
|
|
白井駅〜印旛日本医大駅(北総鉄道 13分) |
|
|
白井駅〜新鎌ヶ谷駅( 北総鉄道 6分) |
|
|
新鎌ヶ谷駅〜松戸駅(新京成線18分) |
|
|
新鎌ヶ谷駅〜柏駅(東武野田線 19分) |
|
|
新鎌ヶ谷駅〜船橋駅(東武野田線 19分) |
|
☆バスでのアクセス |
白井聖仁会病院前バス停下車(ちばレインボーバス) 徒歩3分 |
|
|
白井駅バス停下車(ちばレインボーバス、船橋新京成バス) 徒歩12分 |
|
☆車でのアクセス |
国道16号線白井・小室交差点左折、国道464号線白井駅前交差点南下 |
| 所 在 地 |
|
千葉県白井市池の上1丁目8番1号(〒270−1425) |
| 課程・学科 |
|
全日制の課程・普通科 |
| 生 徒 定 員 |
|
20学級(761名)(平成22年度) |
| 校地校舎面積 |
|
校地 37,999平方メートル 校舎12,742平方メートル |
| 創 立 |
|
昭和58年4月11日 |
| 第2グラウンド |
|
|
| 所 在 地 |
|
千葉県船橋市豊富町605−34 |
| 面 積 |
|
18,652平方メートル |
| 竣 工 |
|
平成14年5月19日 |
本校の教育は人格の完成をめざし、
@ 人間の尊さと、その義務の重きを修得させる。
A 厳しく知識を会得させ、それが心の拡大に資することを修得させる。
B 健康な身体の育成は、人間生活の源であることを修得させる。

自ら律せ
校章は藍の花をデザインしたものです。藍は昔から藍色の染料の原料として栽培されていました。生徒が先生より、子が親より大きく育っていくことを「出藍の誉れ」と言いますが、白井高校もそれを願って校章に採用しました。二本の茎はHigh-SchoolのHを表し、それがSHIROIのSの形のリボンで結ばれています。そして葉と花が天に向かって伸び、限りない協調と発展を表しています。
| 初 代 |
|
寺 内 清 |
|
昭和58年4月1日 |
〜 |
|
昭和61年3月31日 |
| 2 代 |
|
永 野 正 夫 |
|
昭和61年4月1日 |
〜 |
|
平成 3年3月31日 |
| 3 代 |
|
金 子 全 三 |
|
平成 3年4月1日 |
〜 |
|
平成 7年3月31日 |
| 4 代 |
|
伊 藤 龍 芳 |
|
平成 7年4月1日 |
〜 |
|
平成 9年3月31日 |
| 5 代 |
|
山 岸 正 和 |
|
平成 9年4月1日 |
〜 |
|
平成12年3月31日 |
| 6 代 |
|
石 橋 洋 夫 |
|
平成12年4月1日 |
〜 |
|
平成14年3月31日 |
| 7 代 |
|
赤 井 正 男 |
|
平成14年4月1日 |
〜 |
|
平成17年3月31日 |
| 8 代 |
|
斉 藤 政 義 |
|
平成17年4月1日 |
〜 |
|
平成19年3月31日 |
| 9 代 |
|
関 育 雄 |
|
平成19年4月1日 |
〜 |
|
平成21年3月31日 |
| 10 代 |
|
中 村 公 |
|
平成21年4月1日 |
〜 |
|
校長挨拶 |
白井高校の沿革はこちら
|