タイトルイメージ沿革          SiteMap   BACK
千葉県立白井高等学校の歴史
昭和57年 10月12日 「設置条例(千葉県立高等学校設置条例の一部を改正する条例)」が県議会において可決。 校名「千葉県立白井高等学校」
10月14日 開設準備委員長寺内清・副委員長2名発令。
10月19日 「設置条例」千葉県条例第35号として公布。この日を開校記念日とする。
10月22日 「千葉県教育委員会告示第8号」により、昭和58年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科360名。
10月28日 開設準備委員6名発令。
昭和58年 3月1・2日 昭和58年度入学学力検査を千葉県立鎌ヶ谷西高等学校において実施。
3月7日 入学許可候補者発表(362名)。
3月23日 本校舎第一期工事竣工。
4月1日 「設置条例」施行により開校。初代校長に寺内清発令。
4月11日 開校並びに入学式挙行(会場:白井町立南山中学校体育館)。
361名人学 一校旗・校歌制定式挙行一
9月28日 体育館・格技場竣工。
昭和59年 8月24日 管理諸室・普通教室・特別教室棟竣工。
10月28日 校舎竣工記念芸術鑑賞会挙行。(落語家三遊亭円窓師匠)
12月7日 前庭並びに通路(砕石敷)及び中庭(平板敷)竣工。
昭和60年 10月22日 「千葉県教育委員会告示第7号」により、昭和61年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科450名。
12月14日 校門設置及び前庭並びに通路整備工事竣工。
昭和61年 3月10日 第1回卒業証書授与式挙行。329名卒業。
3月31日 第1回卒業記念事業として校章寄贈。和弓道場的場新設竣工。
4月1日 第2代校長、永野正夫発令。
10月24日 「千葉県教育委員会告示第7号」により、昭和62年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科470名。
昭和62年 1月21日 第2回卒業記念事業として絵画寄贈。(油絵:湘南早春)
3月10日 第2回卒業証書授与式挙行。322名卒業。
5月1日 住居表示変更に伴う地番変更。(合筆により1平方m減保有面積37,999)
新住居表示一千葉県印旛郡白井町池の上1丁目8番1号
昭和63年 3月10日 第3回卒業記念事業として『記念碑』(校訓)寄贈。
第3回卒業証書授与式挙行。342名卒業。
平成元年 3月10日 第4回卒業証書授与式挙行。415名卒業。
第4回卒業記念事業として『ポール時計』寄贈。
6月30日 和弓道場射場新設竣工。
10月27日 「千葉県教育委員会告示第5号」により、平成2年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科450名。
平成2年 3月10日 第5回卒業証書授与式挙行。446名卒業。
第5回卒業記念事業としてブロンズ像『考える人』寄贈。
平成3年 3月9日 第6回卒業証書授与式挙行。427名卒業。
第6回卒業記念事業として『ソーラー時計』寄贈。
4月1日 第3代校長、金子全三発令。
平成4年 3月10日 第7回卒業証書授与式挙行。443名卒業。
第7回卒業記念事業として『カップケース』寄贈。
11月20日 「千葉県教育委員会告示第9号」により、平成5年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科440名。
平成5年 3月9日 第8回卒業証書授与式挙行。428名卒業。
第8回卒業記念事業として『ソーラースピーカー』寄贈。
10月22日 「千葉県教育委員会告示第12号」により、平成6年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科420名。
10月23日 創立十周年記念式典挙行。
平成6年 3月8日 第9回卒業証書授与式挙行。420名卒業。
第9回卒業記念事業として図書寄贈。
10月21日 「千葉県教育委員会告示第10号」により、平成7年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科400名。
平成7年 3月8日 第10回卒業証書授与式挙行。430名卒業。
第10回卒業記念事業として室外掲示板寄贈。
4月1日 第4代校長、伊藤龍芳発令。
平成8年 3月8日 第11回卒業証書授与式挙行。407名卒業。
第11回卒業記念事業として『時計台』寄贈。
平成9年 3月7日 第12回卒業証書授与式挙行。403名卒業。
第12回卒業記念事業として『生徒の手づくりによる芸術作品』寄贈。
4月1日 第5代校長、山岸正和発令。
平成10年 3月7日 第13回卒業証書授与式挙行。367名卒業。
第13回卒業記念事業として『屋外テント』寄贈。
平成11年 3月6日 第14回卒業証書授与式挙行。365名卒業。
第14回卒業記念事業として『校銘板』寄贈。
平成12年 3月7日 第15回卒業証書授与式挙行。378名卒業。
第15回卒業記念事業として『ディスプレーケース』寄贈。
4月1日 第6代校長、石橋洋夫発令。
平成13年 3月7日 第16回卒業証書授与式挙行。366名卒業。
第16回卒業記念事業として『電波時計』寄贈。
平成14年 3月7日 第17回卒業証書授与式挙行。381名卒業。
第17回卒業記念事業として電波時計』寄贈。
4月1日 第7代校長、赤井正男発令。
5月19日 第2グラウンド(野球場)竣工。
平成15年 3月6日 第18回卒業証書授与式挙行。387名卒業。
第18回卒業記念事業として『屋外掲示板』寄贈。
10月12日 創立二十周年記念式典挙行。
10月31日 「千葉県教育委員会告示第6号」により、平成16年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科360名。
平成16年 3月9日 第19回卒業証書授与式挙行。368名卒業。
第19回卒業記念事業として『プロジェクター』寄贈。
10月29日 「千葉県教育委員会告示第9号」により、平成17年度第1学年生徒募集定員告示。全日制の課程 普通科320名。
平成17年 3月8日 第20回卒業証書授与式挙行。386名卒業。
第20回卒業記念事業として『校旗』寄贈。
4月1日 第8代校長、斉藤政義発令。
平成18年 3月9日 第21回卒業証書授与式挙行。379名卒業。
第21回卒業記念事業として『屋外テント』寄贈。
平成19年 3月8日 第22回卒業証書授与式挙行。323名卒業。
第22回卒業記念事業として『フロントスクリーン』(体育館、200インチ)寄贈。
4月2日 第9代校長、関育雄発令。
平成20年 3月7日 第23回卒業証書授与式挙行。291名卒業。
第23回卒業記念事業として『体育館ステージ幕一式』寄贈。