タイトルイメージ今月の白井高   SiteMap   BACK
今月の白井高 2008年度 2学期
12月  


2008/12/27(土) 冬休み中の部活動・練習試合

 冬休み中の土曜日の今日,体育館では埼玉県から鷲宮高校・春日部女子高校の女子バレー部員が白井高校との練習試合に訪れていました。バレー部の隣ではバドミントン部がいつもの練習に励んでいます。グランドではサッカー部の練習試合,テニスコートではソフトテニス部,弓道場では弓道部がそれぞれ練習に励んでいます。冬休みも白井高校では毎日のように多くの部活動の練習が活発に行われています。
今年も今月の白井高を読んでいただき,大変ありがとうございました。多くの方々のご協力により,白井高校の毎日の様子を皆様にお伝えすることができました。来年は1月5日より開始します。皆様が素晴らしい新年を迎えられますように心よりお祈り申し上げます。




2008/12/23(火) 第1回白井高校剣道練成会

 冬休み第1日目の今日,体育館には近隣の中学校の剣道部の皆さんを中心に15校,200名近くの剣道部員が集まり,第1回白井高校剣道練成会が開催されました。大会運営は白井高校剣道部員が中心となって行い,順天堂大学からも参加して頂きました。午前中は準備運動の後,切返し・打ち込み・地稽古。午後はリーグ戦の試合を行いました。写真は午後のリーグ戦の様子です。



2008/12/22(月) 2学期終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。式に先立ち、校歌練習と賞状伝達があり、以下に表彰された部をご紹介します。
 1.弓道部    平成20年度千葉県高等学校 弓道新人大会 第4地区大会 女子団体の部 第3位 女子個人の部 優勝 
 2.ソフトテニス部    平成20年度千葉県高等学校 新人体育大会 女子個人の部
 3.バスケットボール部 優秀選手 男女各1名
 4.テニス部男子 第9地区テニス大会 男子ダブルス 準優勝 男子団体 5位 男子シングルス 3位 4位 
   テニス部女子 第9地区テニス大会 女子ダブルス 4位  女子団体 第4位



2008/12/20(土) 開放講座「自然に親しむ」閉講式

 今日は7月5日(土)から7回にわたって行われた開放講座「自然に親しむ」の閉講式が行われました。最終回の今日は「薫製作り」の2回目です。本校でのこの開放講座は丸太からの椅子作りや,薪作り,そして薫製作りとアウトドアライフの好きな方には大変講評な講座です。来年度も実施する予定ですので,興味のある方は是非参加してください。(募集要項は白井市・印西市等の広報紙に年度当初に掲載の予定です。)閉講式では受講者の皆さんには修了証書が手渡されました。



2008/12/19(金) 学年集会・センター試験英語校内模試

 本日は、大掃除に続き、2年生は体育館で1年生はトレーニング室で学年集会を行いました。学年主任からは今学期の総括、指導部からは冬休みについて、進路からは今後の進路の活動について話がありました。集会の後で,3年生一般受験予定者のうち10名が、センター試験英語校内模試に取り組みました。実際の試験同様 80分で行いました。尚、12月22日にも再度実施します。




2008/12/18(木) 生活安全教室

 本日は、体育館にて生活安全教室が行われました。生活・交通安全に現場で直接携わっている警察署のお二方に、「自転車の安全利用について」と「薬物の恐ろしさと乱用防止について」の講話をしていただきました。



2008/12/17(水) 防災避難訓練&英語検定 受付中

 本日、あいにくの雨模様のため、校内で防災避難訓練が行われました。晴れていれば、消火訓練・救助袋による降下訓練を行うところでした。日頃から防災に対する意識を持ち、こうした訓練に真剣に取り組むことが何より大事です。また、来年1月に実施される英語検定の申込みを本日と明日受付ています。明日からは漢字検定の申込みもあります。前回の夏の検定では、1年生の特進クラスの生徒が英検・漢検とも準2級に合格しています。今回もぜひ頑張っていい結果を出してくれることを期待しています。



2008/12/16(火) 今日も進学課外授業

 学校は期末考査も終わり答案指導の期間ですが、3年生はほっとする暇もなく、放課後は進学のための補講です。いよいよ受験までのスケジュールも大詰めとなり、毎日の放課後の講義を受ける表情にも緊張感が漂っています。



2008/12/12(金) 東京電機大学の研究に協力しました&進学課外&部活動

 高校生を対象とした調査で東京電機大学の学生の方が来校し,本校生徒が実験に協力しました。高校生が大学のパンフレットをどんな視点から見ているのかという研究だそうです。会場には様々なパンフレットが並び,ビデオカメラの回る中で実験が行われました。生徒の感想は「楽しかった」ということでした。
 また、LL教室では、試験が終わったばかりですが、一般受験に向け3年生が英語の進学課外授業を受けていました。一息つきたいところですが、目前に迫った入試までもうひとがんばりです。1,2年生はというと、暖かい日差しの中試験中行われなかった部活動に汗を流していました。



2008/12/11(水) 大学入試センター試験説明会

 期末考査が終了し、いよいよ受験生は一般入試シーズンを迎えます。放課後のL.L.教室では、来年の1月17,18日に行われる大学入試センター試験の説明会が実施されました。1ヵ月後に迫った受験票を受け取りながら、受験生たちは諸注意に真剣に聞き入っていました。



2008/12/10(水) 職員セキュリティ対策研修会・学校評価委員会

 期末考査3日目の今日は午後から全職員対象のセキュリティ研修会がコンピュータ教室で行われました。個人情報を扱う学校においてUSBメモリの正しい取扱方法やパスワードの設定方法など具体的な研修を行いました。また,その後,会議室では学校評価委員会が開催され,保護者の皆さんや生徒諸君から頂いたアンケートの結果を元にどのように学校改善に取組むべきかを検討しました。



2008/12/9(火) 藍染研究会

 期末考査2日目の放課後、小会議室では藍染研究会の方による3学期の総学の授業の打ち合わせが行われていました。毎年1年生の3学期には総学の授業で本校の校章にもなっている藍についての授業が行われています。その中で実習として行われる藍染めを毎年お手伝いいただいているのが、藍染め研究会の方々です。



2008/12/8(月) PTA職員合同駅前下校指導

 学期末試験1日目、PTAの皆さんと職員合同での駅前下校指導を実施しました。白井高生の下校マナー向上を目的とした白井駅構内、駅周辺の商業施設の巡回指導を行いました。



2008/12/7(日) 白井高校体育館で市民バドミントン大会!

 今日は体育館に大勢の白井市民が集まり,白井市バドミントン協会主催による市民バドミントン大会が開催されました。写真は体育館に準備された6面のコートでの試合前の練習風景です。考査直前の部活動が無い日を利用して,地域とともに歩む学校を目指し,白井高校は地域住民の方々に積極的に施設開放を行っています。



2008/12/6(土) 白井駅前での歳末助け合い募金活動

 12月6日の土曜日に,JRC部員が白井駅前で”歳末助け合い募金”のボランティア活動を行いました。近隣の子どもたちを中心に数多くのご協力を頂きました。ありがとうございました。



2008/12/5(金) 朝の駅前登校指導&ワープロ検定

 今日は,職員による朝の駅前登校指導が行われました。学期に10回程度駅やその周辺で生徒のマナー向上のために行っています。 12月8日(月)にはPTAの保護者の皆さんと職員合同での駅前下校指導が実施されます。
 また、放課後のコンピュータ室では試験前にもかかわらず、科学パソコン部の生徒がワープロ検定を受検しました。受験級は、準2級と3級です。普段の練習の成果を発揮すべく奮闘していました!



2008/12/4(木) 小論文模試&学年集会

 5時間目の総学の時間、2年生は小論文模試を行いました。来年度の進路決定へ向け、昨今増えてきた推薦やAO入試への早めの対策です。生徒はまだ慣れない小論文に苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。同じ時刻、体育館では3年生が学年集会を行っていました。来週から行われる期末テストについて以外にも、養護の先生からはしかについての話がありました。進路先でも予防接種をしているかの確認がある場合も出ているようです。まだ予防接種を受けていない生徒はぜひ病院へ!



2008/12/3(水) 進学課外と期末考査前の放課後学習

来週月曜日から期末考査が始まります。考査前の準備のため,今日も1・2年生は放課後教室に残って考査の準備のため勉強しています。L・L教室では期末考査とは関係なく,受験に向けて3年生の英語の進学課外が行われています。



2008/12/2(火) 二学期末考査前の補習風景

 今年も残すところわずかとなり、生徒にとっては楽しい冬休みを迎えるためにハードルを越えなければなりません。来週から期末考査が始まります。今日は一・二年生の補習風景をスナップしました。



2008/12/1(月) 女子バドミントン部 県大会ベスト32!&女子バレーボール部県大会出場決定! 新人戦地区予選・県大会速報C

 新人戦速報の続きです。バドミントン部女子は11月14日に県大会団体の部(成田市体育館)で1回戦を勝ち上がり、ベスト32に進出しました。また、11月18日22日の両日に行われた個人戦の部(成田市体育館)(ダブルス、シングルス)も健闘しました。
また、女子バレーボール部は、11月29・30日に行われた,第9地区予選を見事に突破。来年1月9〜11日に東金・茂原地区で行われる県大会への出場権を得ました。常に目的意識を持って頑張ってきた部員15名が,一丸となってつかんだ結果の小さくても確実な1歩です。大きく前進できるように県大会への1ヶ月間,練習に励みます。保護者の皆様の熱き応援,本当にありがとうございました。以下詳細です。
女子バドミントン部 団体戦 1回戦○3−2対市原八幡高校 2回戦●0−3対千葉南高校(ベスト32)
            個人戦 ダブルス1回戦敗退 
            個人戦 シングルス1回戦敗退  

11月  


2008/11/27(木)「総合学習」年金セミナー

本日,3年生の総合学習の時間に,永野良一先生を講師にお招きして年金セミナーを実施致しました。公的年金制度の基本理念である世代間扶養の考え方を,大変分かりやすく説明していただき,生徒にとって有意義な時間となりました。




2008/11/26(水)ミニ集会を実施しました

ミニ集会は白井高校に関心を持っていただいている方をお招きし,白井高校の教育活動を知ってもらい,意見要望をお伺いするものです。開かれた学校づくり委員会委員の皆様・地域代表者の方々のご参集の下,本校教員による説明,生徒会,部活動代表生徒による説明の後,意見交換を行い有意義なご意見をいただきました。今日頂いた貴重なご意見を生かし,白井高校をより良い学校にしていきたいと考えています。




2008/11/21(金)ソフトテニス部 県大会ベスト8! 新人戦地区予選・県大会速報B

 少し間をおいてしまいましたが、秋の新人戦地区予選と県大会のの続報です。速報でお伝えしていなかったソフトテニス部ですが、県大会の出場を決めていた男女団体、個人の男女各4組の県大会が行われました。結果は以下のとおりですが、女子の個人で県大会ベスト8の快挙をあげました。また弓道部は地区予選が行われ、男女団体個人でそれぞれ県大会出場を決めています。
ソフトテニス部 男子団体 2回戦進出
          個人    3回戦進出 1組 2回戦進出 3組
          女子団体 2回戦進出
          個人    準々決勝進出(ベスト8) 1組 3回戦進出 1組 2回戦進出 2組
弓道部     男子団体  (県大会出場権獲得)   個人 1名 (県大会出場権獲得)
          女子団体 3位(県大会出場権獲得) 個人 優勝(県大会出場権獲得)他2名も県大会へ




2008/11/20(木)2学年インターンシップ(職業体験)実施される

 今週より、2年生の希望生徒を対象とした職業体験実習が実施されています。(基本的には3日間の体験実習。来週実施される分野もあり。)今年度は白井市内の保育園・図書館・消防署・老人ホーム・病院・美容室(含む印西市)と、松戸市のペットショップ、成田市の牧場など12事業所において計25名が熱心に取り組んでいます。




2008/11/18(火)2学期保護者面談・下校巡回指導

 今週は面談週間です。この期間,生徒は5時間で終了。放課後は保護者の方に来校していただき,普段の成績や生活に関して2者面談や3者面談を実施しています。中間考査が思わしくなかった生徒は,肩身を狭くしています。また,同時に本日から副担任の先生を中心に白井駅や千葉ニュータウン中央駅などで下校巡回指導も始まりました。




2008/11/17(月)平成20年度高等学校等初任者研修

 本日、本校において、平成20年度高等学校等初任者研修が行われました。受講者代表は本校体育科の平山教諭で、3限目の1年生の授業をグランドで展開しました。授業参観の後は、「個を生かす学習指導の在り方」について協議しました。




2008/11/15(土)学校説明会・開放講座

 11月15日(土),今日は中学生・保護者を対象とした学校説明会が行われました。多くの中学生・保護者の皆さんに御来校頂き誠にありがとうございました。2つの会場に別れて,スライドによる白井高校の目指す教育・入学者選抜・新制服等の説明を行い,その後,校舎見学・個別相談・部活動見学を行いました。白井高校の教育に対する理解を深める機会として頂ければと考えています。また,同時に学校の裏手では白井高等学校開放講座「自然に親しむ」の第5回の薪作りが行われました。




2008/11/13(木)人権教育講演会

 5時間目の体育館では、鎌田行平先生による人権教育講演会が行われました。先生には、普通の生活では気付きにくい差別や偏見について理解し、周囲への配慮の大切さや個々の人権を尊重することの意味について生徒に考えてもらいたいという目的でお話ししていただきました。大変分かりやすい内容で、生徒にとって有意義な時間となりました。



2008/11/11(火)芸術鑑賞会

 本日、白井文化会館にて芸術鑑賞会がありました。「東京ブラススタイルコンサート」と銘打たれた、女性だけによるコンサートは、アニメ主題歌を始め、若者向けのポップスを中心にしたご機嫌なナンバーを取り揃え、白井高生の心を虜(とりこ)にしました。



2008/11/9(日)修学旅行最終日・雨の首里城と国際通り

 修学旅行最終日は首里城見学と国際通りの班別行動です。写真は朝の荷物の積み込み風景・雨の首里城・国際通り・那覇空港での解団式の様子です。何とかもっていたお天気も最終日は雨となりました。楽しい想い出いっぱいの修学旅行も今日で終わりです。




2008/11/8(土)PTA研修旅行

 11月8日(土)PTA研修旅行に行ってきました。総勢23名の参加者で、内房・横浜方面をめぐるPTA研修旅行がありました。小雨まじりで始まった研修旅行でしたが、菱川師宣記念館を見学し、その後昼食をはさみ、次へ向かうバスの移動中から幸い雨も上がりました。金谷港から対岸の久里浜港まで40分間の船旅を経て、午後は横浜山下公園、中華街を巡り、充実した1日を過ごしました。和気藹々とした雰囲気のなか、これからのPTA活動へ向けて親睦を図ることができました。会長、副会長、研修委員のかたがたをはじめ、参加いただいた皆様おつかれさまでした。



2008/11/8(土)修学旅行3目・体験学習

 修学旅行3日目の今日は体験学習です。上段の写真は順に,3日目朝食バイキング・先発伊江島組出発の様子・白井高校専用ツアーデスクの様子です。下段は体験学習・海釣りの石川漁港の様子と紅芋体験の様子です。




2008/11/7(金)日本語検定(『語検』)実施される!

 2年生が沖縄の青い空と海を満喫しているちょうどその頃,放課後のL.L.教室にて日本語検定が実施されていました。1学期に全校生徒が一斉に受験する『日本語運用能力検定』とは別の,日本語力を養成する検定ですが,参加した1,3年生は懸命に問題にとりくんでいました。



2008/11/7(金)修学旅行2日目

 二日目の朝の朝食風景と出発前の準備の様子です。今日は班別研修です。右の2枚の写真はバスから眺めた本部付近の綺麗な海の風景と,雲ひとつない夏のような日差しの中の海洋博公園のシーサーです。下の写真は海洋博公園のちゅらうみ水族館の様子と昼食の「沖縄そば」です。





2008/11/6(木)午後修学旅行・那覇空港に全員無事到着!!

 お昼過ぎに那覇空港に到着しました。この時間の那覇の気温は30度,晩秋の千葉からいっぺんに夏に逆戻りです。沖縄でも季節外れの暑さだそうです。痛いぐらいの強い日差しの中,さっそくバスに乗り込んで平和記念公園に向かいました。下段の写真はホテルでの夕食風景と明日の班別行動に備えた班別行動班長会議の様子です。




2008/11/6(木)修学旅行・沖縄へ向かってへ出発!!

 11月6日(木),午前8時45分に羽田空港第1ターミナルビル地下1階に集合した2年生は,全員チェックインを済ませ10時30分発,JAL911便で那覇空港に向かいました。写真は羽田での集合時の様子です。なお,これから随時,修学旅行の様子の速報をこのページで紹介する予定ですので是非ご覧下さい。



2008/11/5(水)修学旅行結団式

 修学旅行を明日に控え,2年生は体育館で結団式を行いました。朝は事前発送する荷物をトラックに積み込み,いよいよ修学旅行という雰囲気になってきました。結団式では団長の校長先生をはじめ学年主任,旅行業者,旅行委員長,修学旅行担当者から挨拶や諸注意があり生徒も明日からの修学旅行に胸を膨らませています。なお,明日からの修学旅行の様子の速報をこのページで紹介する予定ですので是非ご覧下さい。



2008/11/5(水)千葉県高校総合文化祭が始まります

 11月6日(木)から16日(金)まで千葉県立美術館で,美術工芸,書道作品展が開催され,千葉県全域の高校生の部活や授業の作品が展示されます。5日には白井高校の美術部,書道部の生徒たちが搬入陳列を行いました。最寄り駅は京葉線「千葉みなと」で少し遠いのですが,力作ぞろいで見ごたえのある展覧会ですので,ぜひお立ち寄りください。

10月  ※4月〜7月までの「今月の白井高校」はここをクリック!


2008/10/31(金)第2回漢字検定

 放課後のLL教室では本年度第2回の漢字検定が希望者によって行われていました。普段の勉強の成果を発揮すべく,漢字検定2級,準2級,3級の問題に真剣に取り組んでいました。



2008/10/30(木)修学旅行直前!

 2年生は来週の修学旅行を目前にして,5時間目に学年全体でしおりの読み合わせを行いました。修学旅行の全体像を把握する大事な集会で修学旅行の担当も気合が入っており,生徒も集中していました。同じ時間,1年生は教室で「仕事」に関する調べ学習,3年生は「クレジットカード」についての総学の授業がそれぞれ行われていました。



2008/10/29(水)英語の進学補習

 LL教室では放課後遅くまで,受験を控えた3年生が定例の進学補習に積極的に参加していました。先生のポイントを押えた的確な指導を熱心にノートに取り,迫る受験本番に向け,真剣に勉強しています。



2008/10/25(土)26(日) 白井市ふるさと祭

 白井高校吹奏楽部のファンファーレがオープニングを飾り,恒例の白井ふるさと祭が10月25日26日の2日間,白井市役所にて開催されました。地域サークルや企業,団体が舞台発表,ブースでの展示,模擬店の出店などを行う,白井市が主催する地域イベントです。本校からは吹奏楽部の舞台発表,JRCの運営ボランティアでの参加,PTAの射的の出店などが参加しました。曇りや小雨にもかかわらず,会場は大変な盛況で,PTAの射的には常に列ができていました。



2008/10/23(木) 推薦入試対策面接指導

 今日で中間テストも終わり,生徒はほっと一息つきたいところですが,3年生の推薦希望者は試験を目前に控えています。面接試験に向けた面接練習が今日から31日の金曜日までの日程で始まりました。生徒は先生方のきめ細かい指導に対し緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。



2008/10/19(日) 第3回看護模試実施

 中間考査直前ですが,日曜日の朝からLL教室では看護関連の学校を目指す3年生を対象に第3回看護模試が行われました。入試直前の最後の看護模試です。看護関連でもAO入試や指定校推薦で既に進路が決まっている3年生も居ますので少数の受験となりましたが,白井高校では多様な生徒の進路希望に合わせて決め細やかな親身の指導を行っています。



2008/10/16(木) インターンシップ事前指導・職員研修会

 中間考査が終わると,2年生のインターンシップが始まります。今日はその事前指導がありました。受け入れ先の事業所に快く指導していただくために,しっかりした心構えを持って参加して欲しいものです。また,その後,柔道場にて職員研修会がありました。高根台中央整骨院の高木先生をお迎えして,「健康管理とストレッチ」という内容で約1時間のエクササイズを行いました。



2008/10/15(水) 情報の実技試験に向けて

 1年生の情報の授業で,明日から実技試験があります。その試験に向けて先生から講習を受けているところです。真剣な表情がいいですね。また,昨日に引き続き1年生の教室で行われていた勉強会風景をスナップしました。



2008/10/14(火) 中間考査1週間前

 今日から中間考査1週間前になり,テスト対策の勉強会が始まりました。放課後の1年生の教室は,生徒たちの熱気に満ちていました。



2008/10/10(金) ワープロ検定受験!

 放課後のコンピュータ室では,科学パソコン部を中心にワープロ検定が実施されました。科学パソコン部では今日のために日々タイピングの練習をし,その成果を発揮すべくみんな真剣に取り組んでいました。



2008/10/9(木) 沖縄修学旅行事前学習「さとうきび畑の唄(ビデオ上映)」

 来る沖縄修学旅行の事前学習の一環として,総合的な学習の時間に白井文化会館をお借りして「さとうきび畑の唄」のビデオ上映を行いました。約2時間半の長丁場でしたが,脚本のすばらしさ,テーマの重さ,出演者の見事な演技が相まって生徒達の感動を呼びました。また,同時刻1年生はトレーニング室で学年集会,3年生は体育館で千葉県消費者センターから講師の先生を招き消費者教育講演会を行いました。



2008/10/8(水) 衣替え・朝の一斉登校指導

 今朝の昇降口では,移行期間が終了し,冬服になった本日から正しい制服の着用を呼びかけています。期間は10月8日(水)〜10日(金)の3日間です。初日の今日は全職員でネクタイの締め方などきめ細かな指導を行いました。



2008/10/3(金) 体育祭!!

 天気は快晴,暑からず,寒からずの絶好の体育祭日和となりました。この日を迎えるに当たって,実に多くの方達のご協力がありました。それに応えるかのように生徒達もパワー全開,クラス対抗リレー,色別対抗リレーでムードは最高潮に達しました。生徒の皆さん,お疲れさまでした。



2008/10/2(木) 体育祭予行

 今日はさわやかな秋晴れとなり,予定通りグランドで体育祭の予行が行われました。プログラムの進行に従って,明日の本番に向けた種目別の集合・整列等の練習をしました。3年生にとっては最後の体育祭です。皆で大いに盛り上げてもらいたいものです。

9月  


2008/9/30(火) 修学旅行・方面別,班別コース検討会議

  昨日,今日と放課後,2年生は11月6日から実施される沖縄修学旅行の方面別,班別コース検討会議を開いています。旅行会社の方にも来て頂き,アドバイスを受けながら,充実した修学旅行とするためにみんなで知恵をあわせて,より良いコースの検討を行っています。事前の充分な学習と準備があってこそ,楽しい思い出に残る修学旅行となるとの思いから,みんな真剣に資料や地図を参考にして取組んでいます。



2008/9/29(月) 新人戦地区予選・県大会速報A

 秋の新人戦の地区予選続報です。バドミントン部の女子が団体で県大会出場を決めました。また,先日速報したテニス部は団体の県大会が行われました。詳細は以下の通りです。
バドミントン部女子 団体4位(県大会へ)
テニス部 男子   県大会2回戦進出(ベスト32) 団体1回戦 ○松戸国際高校2−0 2回戦●対幕張総合高校0−2
       女子    県大会2回戦進出(ベスト32) 団体1回戦 ○国分高校2−1 2回戦●対幕張総合高校0−2



2008/9/26(金) 3学年小論文模試行われる

 文化祭も終わり,いよいよ3年生の本格的な受験シーズンが近づいてきました。今回は,10月からいよいよスタートする推薦受験に向けて小論文模試が実施され,22名の3年生が参加しました。夏休み中に小論文の個人指導を受けていた諸君は,はたしてどれくらい作文力が身についたでしょうか?がんばれ!受験生。



2008/9/25(木) 進路講演会

 9月25日(木)の総合的な学習の時間に,1学年の生徒を対象に進路講演会を実施しました。講師として船橋情報ビジネス専門学校元広報の鳥居徹也先生をお招きして,「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」と題した興味深いお話をいただきました。たいへんわかりやすいお話で,特に,「努力は初めは結果が伴わないけれど,がんばって努力を続けると,4ヶ月後に成長が加速度的にあらわれるブレークスルーが体験できる」というお話には,生徒諸君も勇気づけられていたようでした。



2008/9/20(土) 青藍祭(一般公開)!

 台風が心配されましたが,皆の願いが通じたのか,無事に一般公開することができました。ほっとしたのは飲食団体でしょう。さて本日は,この日のために準備を進めてきた文化部にスポットを当ててみました。また,保護者による藍染めも素晴らしい出来栄えですのでご紹介します。




2008/9/19(金) 青藍祭(校内発表)!

 台風13号が9月20日(土)に関東に接近するとの予報が流れる中,青藍祭(校内発表)がスタートしました。開会式の会場となった体育館では,1年A組が制作したドラエモンが人目を引いています。明日はどうなるかわかりませんが,生徒諸君の力一杯の発表を期待します。




2008/9/18(木) 文化祭準備は万端!

 今日は朝から明日の校内公開に向けて終日文化祭の準備です。各クラスとも閉会式での各賞受賞を目指し,凝った装飾や食品の試作など準備に余念がありません。



2008/9/17(水) PTA理事会・環境整備・文化祭準備

 今日は午後から,PTA第2回理事会が開かれ,これまでの活動報告と2学期のPTA活動についての話し合いが行われました。理事会の後は,保護者の方々による環境整備作業が学校周辺で行われました。通学路を中心に清掃作業をして頂きました。保護者の皆様,ありがとうございました。生徒たちは午後から,週末に迫った青藍祭(文化祭)の準備作業です。20日(土)の一般公開日のご来場をお待ちしています。



2008/9/11(木) 2学年修学旅行事前学習・沖縄歌舞

 2学年の総合学習の時間に,来る11月5日からの沖縄修学旅行事前学習の一環として,千葉沖縄県人会の方達にさまざまな沖縄伝統文化を披露していただきました。沖縄伝統文化の解説,沖縄音楽の演奏,琉球舞踊の演舞,エイサーの演舞,生徒のエイサー体験等,盛りだくさんの内容で80分はあっという間に過ぎました。生徒にとって大変有意義な体験をさせていただきました。



2008/9/10(水) 文化祭準備

 放課後の校内では9月19日(金)の校内発表,,20日(土)の一般公開に向けて多くの参加団体がその準備に追われています。より良いものを作るために,メンバーひとり一人が自分のできることをしてがんばっています。また,このHPをご覧の皆様にも是非その成果を一般公開の日に見ていただきたいと思います。文化祭の詳細はトップページをご覧ください。



2008/9/8(月) 新人戦地区予選速報@

 夏の練習の成果を活かす秋の新人戦の地区予選,トップを切ってテニス部が県大会出場を決めました。夏休み最後の週末から雨に翻弄されましたが,選手は力を発揮してくれました。結果は以下のとおりです。
男子 団体 5位(県大会へ) ダブルス2位(県大会へ)シングルス3位(県大会へ)4位(県大会へ)
女子 団体 4位(県大会へ) ダブルス4位(県大会へ) 



2008/9/5(金) 女子バレー部

 今日は,体育館に女子バレー部を取材してみました。まだ夏の名残の残る暑い体育館に今日も気合の入った元気のいい声が響いていました。以下は,先日速報で掲載した夏の大会の詳しい結果と顧問の先生のコメントです。
船橋市民大会(8/26,27) 対鎌ヶ谷西高校○2−0 対県立船橋高校○2−0 対東京学館船橋高校●0−2 対鎌ヶ谷高校●1−2 
                 対千葉日大一高校○2−0 ※新人戦地区予選のシード権を獲得することができました。
千葉県1年生大会(8/30,31) 2回戦対県立国府台高校○2−0 3回戦対県立茂原高校○2−1 準々決勝対学館浦安高校●0−2 
                 ※ベスト16に進むことができましたが,やはり上位のチームはすべてが違うことに気づかされた大会でした。
                 悔しい思いをバネに練習して,ベスト8の壁に挑戦します。



2008/9/4(木) 自転車点検

 本日のロングホームルームの時間に,グランドで自転車点検が行われ,ブレーキ,ライト,住所・氏名,ステッカー等の確認をしました。数多くの自転車が一斉にグラウンドに並ぶのはなかなか壮観です。各自,自転車の整備をし,交通ルールを守って事故のないようにしましょう。



2008/9/3(水) 専門学校受験説明会

 昨日の大・短・看・医進学説明会に引き続き,本日,専門学校受験説明会がトレーニングルームでありました。自分の希望する進路実現を果たすには,しっかりした専門学校選びが何より重要になってきます。そのためには,きちんと情報収集しなければなりません。進路資料室の活用に加えて,希望校を自分の足で訪ね,自分の目で見て,自分の耳で聞いて,自分の口で質問する努力を怠ってはなりません。生徒諸君の健闘を祈ります。



2008/9/2(火) 大学・短大・看護・医療進学説明会並びにセンター試験説明会

 3年生対象に上記の説明会が体育館でありました。3年生にとって今は胸突き八丁の正念場です。進学を目指す生徒諸君には,こうした説明会は大事な留意事項の確認をしたり,さらには,これからの追い込みに向けて志気を高める機会になります。皆の真剣な表情がいいですね。



2008/9/1(月) 2学期始業式&夏休み部活動結果速報2!

今年の夏は,例年よりはるかに過ごしやすかったですが,ゲリラ豪雨の被害を受けた人達のことを考えると手放しでは喜べません。さて,今日(9月1日)から本校の2学期が始まりました。体育館での始業式は,数年前の30学級の時を考えるとかなり余裕があります(現在23学級)。2学期は大きな行事が目白押しです。9月に文化祭,10月に体育祭,11月に修学旅行(2年生)。ぜひ,白井高生の底力を発揮して欲しいものです。また,夏休みに行われたバレーボールの1年生大会県大会において,女子バレー部がベスト16に入りました。次の新人戦でも健闘を期待します!

8月  


2008/8/31(日) NPO法人しろい環境塾によるカメの観察会

8月30日(土)31日(日)の2日間に渡ってNPO法人しろい環境塾によるカメの観察会が白井高校を会場として行われました。この活動は白井高校を集合・調査・発表場所として,近くの二重川に住む,カメの生息状況を調べ,カメの暮らす環境を知るために毎年行われているものです。あいにくの空模様でしたが多くの小中学生が集まって楽しそうに観察活動を行っていました。



2008/8/28(木) 藍染研究会

今日は本校の保護者サークル藍染研究会の活動が行われました。今日の活動では藍の葉を使った染料の作成作業も行われました。9月1日(月)〜14日(日)の期間,白井駅の展示スペースで作品の展示が行われます。興味のある方は是非,作品をご覧下さい。



2008/8/20(水) 後期夏季進学課外(8/18〜8/29)

8月18日(月)から英語・数学・国語・理科の各教科で進学希望者を対象に後期夏季進学課外が始まっています。朝早くから進学希望の生徒たちは自らの進学目標達成を目指して真剣に講義を受講しています。



2008/8/19(火) 文化祭のポスターが完成しました!

白井高校の文化祭「第24回青藍祭」のポスターが完成しました。この絵は白井高校の美術部員が描いたものです。
一般公開は9月20日(土)9:30〜14:30です。是非おいでください。



2008/8/10(日) 首都圏進学フェア2008柏会場に参加!

8月10日(日),柏の三井サンガーデンホテル柏で首都圏進学フェア2008が開催されました。白井高校のブースにも多くの受験生・保護者の皆さんが訪れ,熱心に学校の様子を聞いてくださいました。また,会場に展示した新制服も好評でした。会場にご来場頂きました受験生・保護者の皆様ありがとうございました。8月23日(土)には,成田会場で首都圏進学フェア2008が開催されますので是非ご来場ください。



2008/8/7(木) 夏休みの部活動

  暑い夏休みの学校でも部活動は盛んに行われています。校舎内では9月の文化祭に向け吹奏楽部と書道部がそれぞれ練習や作品を製作していました。グラウンドではサッカー部が体育館では女子バスケットボール部がそれぞれ練習試合,剣道場では剣道部が中学生と合同練習,柔道場では柔道部が練習に励んでいました。また,昨日成田市体育館でバドミントン部の学年別大会の県大会女子の部が行なわれ,1年生の部で2回戦に進出しました。勝負の秋に向け各部とも汗を流しています。