HOME学校概要沿革教育課程校歌制服アクセス
スクール ニュース(平成30年5月)


スクール・ニュースのトップページへ戻る

 ←  6月のニュースへ4月のニュースへ → 

  • 弓道部関東高等学校弓道大会特設会場で試射

     5月31日(木)の午後3時から千葉県総合スポーツセンター体育館内に設営された特設弓道場で、関東高等学校弓道大会出場の千葉県代表校による試射会が行われました。
     本校の代表生徒4名も試射会に参加し、練習をしました。
     大会2日目の6月2日(土)の9時から始まる男子団体戦の第1試合に本校の生徒3名が出場します。
         試射時の様子

     「弓道部関東高等学校弓道大会特設会場で試射」について掲載した「千葉北NOW(H30) 10号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−10号

    このページのトップに戻る






  • 弓道部賞状伝達・関東大会出場壮行会

     5月31日(木)の6限目に、関東大会男子団体の部に出場を決めた弓道部に荻野校長から賞状が授与されました。
     関東高等学校弓道大会(今年度は千葉県開催)は、6月1日(金)から6月3日(日)までの3日間の日程で、千葉県総合スポーツセンター体育館内に設営された特設弓道場で行われます。
    賞状を伝達後に、関東大会出場を決めた男子4名(木下君(3年)・松澤君(3年)・中川君(2年)・丹羽君(2年))が体育館ステージに登壇し、関東大会出場壮行会が行われました。
    荻野校長のあいさつの後に、生徒を代表して安藤生徒会長から4名に激励の言葉述べられました。
           賞状伝達 壮行会で激励の挨拶をする荻野校長

     「弓道部賞状伝達・関東大会出場壮行会」について掲載した「千葉北NOW(H30) 10号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−10号

    このページのトップに戻る


  • 授業訪問「2年C組 数学B」

     5月30日(水)の4限目に、2年C組で行われた大河内教諭による数学Bの授業を参観しました。
     公式を暗記としてとらえるのではなく、なぜそうなるのか理由を考える授業を展開し、生徒に自ら考える方法を導かせることにより達成感の喜びを与える授業をしていました。
     生徒たちは、グループになり、グループ内で教え合い学び合いながら理解を深めていました。

     「授業訪問「2年C組 数学B」」について掲載した「千葉北NOW(H30) 10号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−10号

    このページのトップに戻る


  • スケアードストレイト(交通安全教室)

     5月28日(月)の6・7時間目を使い、スタントマンが交通事故を再現するスケアード・ストレイト(交通安全教室)を本校サッカー・ラグビー場で実施しました。
     この教室は、交通安全意識の向上等を図るとともに、交通ルールと正しい交通マナーの理解により、自転車の交通事故を抑止することを目的とし、JA共済交通事故対策活動及び千葉北警察署の協力を得て実施したものです。
     トラックの巻き込み事故、傘さし運転等による衝突事故を9つのシーンに分けて、スタントマンが事故を再現しました。
     生徒たちは、事故の怖さを実感した様子でした。

     「スケアードストレイト(交通安全教室)」について掲載した「千葉北NOW(H30) 10号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−10号

    このページのトップに戻る


  • 千葉北高校同窓会第41回定期総会

     5月27日(日)の午前11時から本校北友館で、同窓会第41回定期総会が開催されました。
     平成29年度活動報告を含む8つの議事が報告され、全て承認されました。
     総会終了後、北友館において情報交換会が開催され、昼食をとりながら出席された同窓生から近況報告がありました。同窓会を前に、学校の今の様子が知りたくて初めて定期総会に出席された同窓生の方もいらっしゃいました。
       定期総会時の様子

     「同窓会第41回定期総会」について掲載した「千葉北NOW(H30) 9号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−9号

    このページのトップに戻る




  • 2・3学年保護者対象「進路説明会」

     5月11日(金)の4限目に、2・3年生の保護者を対象にした「進路説明会」を体育館で実施しました。
     進路指導主事の木村教諭が講師となり、「千葉北高校の進路状況、3年生の進路希望状況、入試の仕組」についてわかりやすく説明をしました。
       進路説明会時の様子

     「2・3学年保護者対象「進路説明会」」について掲載した「千葉北NOW(H30) 9号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−9号

    このページのトップに戻る


  • 1学年保護者対象「進路講演会」

     5月11日(金)の4限目に、1年生の保護者を対象にした「進路講演会」を小体育館で実施しました。
     駿台予備校千葉校現役担当校舎長の細谷氏を講師にお招きして、「大学入試の現状と基礎知識」という演題でご講演をいただきました。
     講演の内容は2部構成になっており、1部では「2018年度入試結果」について、2部では「2021年度入試にむけて」という題で2021年度入試から導入される「大学入学共通テスト」についての情報をわかりやすく説明していただきました。
       進路講演会時の様子

     「1学年保護者対象「進路講演会」」について掲載した「千葉北NOW(H30) 9号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−9号

    このページのトップに戻る




  • PTA総会

     5月11日(金)の3限目に、本校体育館においてPTA総会を開催しました。
     今年度の事業計画案を含む11の議事が報告され、すべて承認されました。
      江尻PTA会長の挨拶

     「PTA総会」について掲載した「千葉北NOW(H30) 9号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−9号

    このページのトップに戻る




  • 登校指導

     5月11日(金)から18日(金)まで、生徒指導部が企画し生徒昇降口と裏門で登校指導を実施しました。今年度は、担任も登校指導をすることで登校時の生徒の様子を把握するとともに指導を行いました。

     「登校指導」について掲載した「千葉北NOW(H30)8号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−8号


    このページのトップに戻る


  • 制服着こなしセミナー

     5月7日(月)の7限目に、1年生を対象にした「制服着こなしセミナー」を体育館で実施しました。
     このセミナーは、千葉北高校の制服の意味を知り、正しい着こなしを身につけることで、本校の伝統を守る意識を持つことを目的に実施しました。
     外部から講師をお招きし、ご講演をいただきました。
     講演の概略は、以下のとおりです。 
    1 制服の必要性(制服の役割、機能、位置づけとは何か) 
    2 人の見た目と第一印象(第一印象は6秒で決まる)
    3 制服の着こなしについて(スタイルをよく見せるコツとは)
        セミナー時の様子    「ステキな着こなし」の
       チェックとは

     「着こなしセミナー」について掲載した「千葉北NOW(H30)8号」  (PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−8号


    このページのトップに戻る


  • 平成30年度体育大会成績発表・表彰式

     5月2日(水)のクラス対抗リレー終了後に、野球場で体育大会閉会式を行い、成績発表と表彰式を行いました。
     各学年の総合1位は、次のとおりです。
     1学年:E組
     2学年:B組
     3学年:C組
     各学年の種目別1位は、次のとおりです。
     【球  技】 1学年:A組 2学年:B組 3学年:C組
     【長縄跳び】1学年:B組 2学年:B組 3学年:C組
     【リ レ ー】 1学年:E組 2学年:B組 3学年:C組
        表彰式の様子

     「平成30年度体育大会午後の部」について掲載した「千葉北NOW(H30)8号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−8号


    このページのトップに戻る


  • 平成30年度体育大会午後の部

     5月2日(水)、開催された平成30年度「体育大会」午後の部では、最初に長縄跳びを学年別に野球場で実施しました。5分間内に、連続して跳べた最高回数で勝敗を競いました。失敗しても何度も再開できるために、クラスのチームワークが試されました。
     荻野校長は、式辞の中でご自身の高時代の友人の話をされ、その友人が語られた言葉を紹介されました。「高校生までの間にはとにかく色々なことに興味を持って試してみることが大切です。だけど、高校3年生の頃には、当面の目標として、具体的なものが絞られていなければ、何をやったら良いのかが定まらない。すべてのものをやり切れるものではないから、焦点を絞って挑戦すべきだと。それが高校生の進路選択だと。」
     最後の競技として、学年別クラス対抗リレーを陸上トラックで実施しました。演劇部の3年生が実況中継をするなど大いに盛り上がりました。
        長縄跳びの様子  判定の結果3番の選手の手が
    先にゴールテープに触れた瞬間

     「平成30年度体育大会午後の部」について掲載した「千葉北NOW(H30)8号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−8号


    このページのトップに戻る
  • 平成30年度体育大会午前の部

     5月2日(水)に、平成30年度「体育大会」を開催しました。午前の部では、球技を中心に学年別クラス対抗戦が繰り広げられました。
     男子は、サッカーとソフトボールにおいて対戦表に従い対戦しました。
     女子は、卓球とバレーボールにおいて対戦表に従い対戦しました。
      サッカーの試合の様子   卓球の試合の様子


     「平成30年度体育大会午前の部」について掲載した「千葉北NOW(H30)8号」(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。

      ⇒ 千葉北NOW H30−8号


    このページのトップに戻る






スクール・ニュースのトップページへ戻る