教科 | 1学年 | 2学年 | 3学年(文系) | 3学年(理系) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目名(単位数) | 科目名(単位数) | 科目名(単位数) | 科目名(単位数) | |||||
国語 | 国語総合 | 4 | 現代文B | 2 | 現代文B | 4 | 現代文B | 2 |
古典B | 3 | 古典B | 3 | |||||
古典A | 2 | |||||||
地歴 公民 |
地理A | 2 | 世界史B | 4 | 日本史B | 4 | 現代社会 | 2 |
地理B | 4 | |||||||
日本史A | 2 | |||||||
世界史A | 2 | |||||||
現代社会 | 2 | |||||||
政治・経済 | 2 | |||||||
数学 | 数学T | 3 | 数学U | 4 | 数学T研究(注1) | 2 | 数学V | 5 |
数学A | 2 | 数学B | 2 | 総合数学(注1) | 2 | |||
理科 | 化学基礎 | 3 | 物理基礎 | 4 | 物理 | 4 | 物理 | 4 |
地学基礎 | 2 | 生物基礎 | 4 | 化学 | 4 | 化学 | 4 | |
物理基礎 | 2 | 生物 | 4 | 生物 | 4 | |||
生物基礎 | 2 | 地学 | 4 | |||||
保健 体育 |
体育 | 3 | 体育 | 3 | 体育 | 2 | 体育 | 2 |
保健 | 1 | 保健 | 1 | 生涯スポーツ研究(注1) | 2 | |||
芸術 | 音楽T | 2 | 音楽U | 2 | 音楽V | 2 | ||
美術T | 2 | 美術U | 2 | 美術V | 2 | |||
書道T | 2 | 書道U | 2 | 書道V | 2 | |||
音楽U | 2 | |||||||
美術U | 2 | |||||||
書道U | 2 | |||||||
外国語 | コミュニケーション英語T | 3 | コミュニケーション英語U | 4 | コミュニケーション英語V | 4 | コミュニケーション英語V | 4 |
英語表現T | 2 | 英語表現U | 2 | 英語表現U | 2 | 英語表現U | 2 | |
速読T(注1) | 2 | |||||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | 家庭基礎 | 2 | ||||
情報 | 社会と情報 | 2 | ||||||
総合 学習 |
総合的な探究の時間 | 1 | 総合的な学習の時間 | 1 | 総合的な学習の時間 | 1 | 総合的な学習の時間 | 1 |
特別 活動 |
LHR | 1 | LHR | 1 | LHR | 1 | LHR | 1 |
合計 | 合計 | 31 | 合計 | 31 | 合計 | 31 | 合計 | 31 |
●注1:「数学T研究」,「総合数学」,「生涯スポーツ研究」,「速読T」は本校独自の学校設定科目です。
●表中の単位数とは、1週間あたり授業(50分)が何回あるかを示します。
●総合学習では、1年生ではキャリア教育、2年生では進路研究、3年生では進路実現をテーマに、横断的・総合的な学習や探求的な学習を通して、学び方やものの考え方を身につけ、自己の在り方生き方を考え、主体的な進路選択の実現を目指します。
●各学年の教科・科目の学習の他に、週当たりに1時間ずつ特別活動の時間としてLHRがあります。この時間は学年集会やホームルーム活動等に当てられます。
●単位数を青(2単位)、●緑(2単位)、赤(4単位)で示した科目は選択科目です。
1学年では、芸術Tから1科目(青)を選択します。
2学年では、物理基礎、生物基礎、芸術Uから2科目4単位(青)、または物理基礎、生物基礎から1科目4単位(赤)を選択します。
3学年文系では、地歴・理科から1科目4単位(赤)、および2科目4単位(緑)、
3学年理系では理科から1科目4単位(赤)を選択します。
●2学年での音楽・美術・書道の選択は、芸術Tと同種科目に限ります。
3学年での芸術Vの選択は、2学年で同種科目の芸術Uを履修済みであることが条件になります。また、3学年で芸術Uと芸術Vを同時に選択することはできません。
●2学年で選択した科目を3学年で再び選択することはできません。