本校の進路指導の行事紹介

 本校では、進路指導に関わって、様々な行事を行っています。その一端を画像とともに紹介します。

卒業生による進路説明会

 例年6月に卒業生を招いて、三年生を対象に進路のことを話してもらう機会を設けています。大学生として、大学のこと、受験のこと、高校のことなどを後輩に語る卒業生たち・・・そんな先輩たちのアドバイスを胸に、三年生は受験生活を本格的にスタートさせることになります。   卒業生による進路説明会 卒業生による進路説明会














卒業生による進路説明会 卒業生による進路説明会














卒業生による進路説明会 卒業生による進路説明会














千葉大学教育学部との連携講座

 千葉大学教育学部は県内の4つの高校を会場に連携講座を実施しています。夏休み中に一日、学部の説明と模擬授業を実施するものです。2008年度から千葉県の北西部の高校生を対象に連携講座を本校を会場に実施することになりました。
 2008年度は健康学講座として高橋浩之教授の「健康に生きる力を育てる」と教育学講座として片岡洋子教授の「世界の子どもが平和の中で生きる権利と教育とは」という講義が行われました。参加したのは本校生徒20名を含む40名ほどの高校生。熱心に大学の先生の講義に耳を傾けていました。

 本校は東京農工大学とも提携を結び、東京農工大学を会場に夏休みに連携講座を実施しています。
千葉大教育学部との連携講座 千葉大教育学部との連携講座














千葉大教育学部との連携講座 千葉大教育学部との連携講座














千葉大教育学部との連携講座 千葉大教育学部との連携講座














様々な進路説明会

 本校では、様々な職業人・研究者をお招きして各種の進路説明会を実施してきました。

「早稲田大学理工学部説明会」

「千葉大学教育学部説明会」

「大学教授による進路説明会」

「弁護士による進路説明会」

「公認会計士説明会」

 中でも職業人による進路説明会、職業説明会はキャリア教育の上からも大変貴重なお話を聴くことができると好評です。
様々な進路説明会 様々な進路説明会














様々な進路説明会 様々な進路説明会











様々な進路説明会 様々な進路説明会














様々な進路説明会 様々な進路説明会














様々な進路説明会 様々な進路説明会