← 12月のニュースへ | 10月のニュースへ → |
![]() |
![]() |
学校寄席の楽しみ方について述べる荻野校長 | 講談師:一龍斎貞橘師匠による「講談」 |
![]() |
![]() |
林家正楽師匠による「色物(紙切り)」体を動かしながら1枚の紙をはさみで切り作品を仕上げる速さに驚きました。 | 最初の作品「少年を乗せた馬」です。生徒からのリクエストを含め合計で5作品を作成し披露していただきました。 |
![]() |
![]() |
春風亭柳橋師匠による「落語」知ったかぶりをすると恥をかくというお話 | 人間国宝の一龍斎貞水師匠による「立体怪談」 |
![]() |
![]() |
男子制服のミニチュア模型正面 | |
![]() |
![]() |
女子制服のミニチュア模型正面 |
![]() |
![]() |
作品の前に集合した部員と顧問 | 「とことん写実主義」展示作品集(1) |
![]() |
![]() |
展示作品集(2) | 展示作品集(3) |
![]() |
![]() |
試合時の様子 | 円陣を組むラグビー部員たち |
![]() |
![]() |
試合結果を示す掲示板 |
![]() |
![]() |
歩道の落ち葉を掃き集める生徒会の生徒と顧問 | ゴミ拾いをするサッカー部員 |
![]() |
![]() |
取材を受ける山口教諭(右) | 大会に向け練習する部員たち |
![]() |
![]() |
千葉大学生による授業時の様子(1) | グループで自分の意見を紙に書きだしながらディスカッションする生徒たち |
![]() |
![]() |
千葉大学生による授業時の様子(2) | 本校進藤養護教諭による授業時の様子 |
![]() |
![]() |
那覇空港での点呼時の様子 | セキュリティチェックを受ける生徒 |
![]() |
![]() |
搭乗口前にて(1)まだまだ元気そうですね! | 搭乗口前にて(2)談笑する生徒たち |
![]() |
![]() |
ゆいレール「県庁前駅」にて | 那覇空港に到着した生徒 |
![]() |
![]() |
国際通りを散策中の生徒たち | 沖縄育ちのアイス・ブルーシールアイスを食べる生徒 |
![]() |
![]() |
沖縄の魚貝類です!南国ならではの魚の色ですかね | 公設市場で出会えます! |
![]() |
![]() |
傘を差しながら(?)守礼門をくぐり正殿を目指す生徒たち | 正殿に向かっての階段を昇っていきます |
![]() |
![]() |
正殿の前で(1) | 正殿の前で(2) |
![]() |
![]() |
国王の玉座の前で | 正殿をバックにクラスの集合写真 |
![]() |
![]() |
半潜水船に乗り込む生徒たち | きれいな海の色ですね |
![]() |
|
施設にいたナマコや生態系について話を聴いている時の様子。実際に、ナマコにも触れました! | |
![]() |
![]() |
『キャンドル作り』時の様子 好きな沖縄の砂浜の砂と貝殻、サンゴを選び、ガラスの容器に入れていきます |
完成したキャンドル |
![]() |
![]() |
『さんご風鈴作り』時の様子。お気に入りのサンゴを選び、きれいな音が出るように工夫をし、最後に貝殻で飾り付けをしていきます。 | 完成した風鈴。きっと、良い音色の風鈴ができたのではないでしょうか。 |
![]() |
![]() |
ドルフィンガイドです。イルカと触れ合ったり、みんなでイルカに合図を出してジャンプさせたりしました。 |
![]() |
![]() |
館内での写真 | 休憩する生徒たち |
![]() |
|
お土産を手にホテルに向け出発 |
![]() |
![]() |
美ら海水族館から望む、伊江島です | 美ら海水族館入口付近で! |
![]() |
![]() |
ジンベイザメのイラストが描かれた入場券を手にする生徒 | 館内での様子 |
![]() |
![]() |
迫力満点のジンベイザメ(1) | 迫力満点のジンベイザメ(2) 餌付けの場面は見ることができたかな |
![]() |
![]() |
体験待ちをする生徒 | 体験待ちをする生徒たち |
![]() |
![]() |
東シナ海を見下ろしながら空中遊泳 最大滑空距離は120m最大地上高30m |
滑車を使い滑り降りる「ジップスライド」 |
![]() |
![]() |
昼食時の様子(1) | 昼食のメニューです |
![]() |
![]() |
昼食時の様子(2) | 昼食時の様子(3) |
![]() |
|
昼食時の様子(4) |
【シュノーケケリング体験】 | |
![]() |
![]() |
インストラクターから説明を受ける生徒たち(1) | インストラクターから説明を受ける生徒たち(2) |
![]() |
![]() |
体験時の様子(1) | 体験時の様子(2) |
![]() |
![]() |
体験時の様子(3) | 体験時の様子(4) |
【ドラゴンボート体験】 | |
![]() |
![]() |
ドラゴンボート体験時の様子(1) | ドラゴンボート体験時の様子(2) |
![]() |
![]() |
ドラゴンボートに乗っている生徒たちは笑顔です | 体験した感想はどうだったのかな |
![]() |
![]() |
出発前の様子 | 体験後でしょうか、いい笑顔ですね |
【ビーチバレー体験】 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
朝食時の様子(1) | 朝食時の様子(2) |
![]() |
![]() |
出発前の様子 | バスに乗車する前の生徒 |
![]() |
![]() |
琉球村の入口付近 | 琉球村内で |
![]() |
![]() |
沖縄の古民家です | 水牛が生徒たちをお出迎え? |
![]() |
![]() |
ビオスの丘入園口付近で | 湖水鑑賞舟をバックに |
![]() |
![]() |
2日目の夕食時の様子(1) | 2日目の夕食時の様子(2) |
![]() |
![]() |
道の駅「かでな」にて ガイドの説明に耳を傾けます |
嘉手納基地の大きさに驚く生徒たち |
![]() |
![]() |
万座毛にて | 万座毛から見える宿泊先のホテル |
![]() |
![]() |
ホテルをバックにクラス写真です | ホテル内です 素敵なホテルですね |
![]() |
![]() |
ブセナビーチでのクラス写真です | 白いブセナビーチでジャンプする女子生徒 |
![]() |
![]() |
桟橋の先端は、海中展望台 | 海中展望台の中です |
![]() |
![]() |
桟橋から何が見えたのかな | 海中展望台に入る順番を待つ生徒 |
![]() |
![]() |
ビーチは、やっぱり裸足かな!? | 気持ちよさそうですね |
![]() |
![]() |
おきなわワールド内「玉泉洞」にて | 鍾乳洞内はライトアップされています |
![]() |
|
見学コースは整備されています。鍾乳洞の高さと長さの一部がよくわかりますね。 |
![]() |
![]() |
おきなわワールドにて(1) | おきなわワールドにて(2) |
![]() |
![]() |
講話を聴く生徒たち | ガマ体験時の様子(1) |
![]() |
![]() |
ガマ体験時の様子(2) | ガマ体験時の様子(3) |
![]() |
![]() |
バスガイドから説明を受ける生徒たち | 資料館の中で |
![]() |
|
クラスの集合写真です |
![]() |
![]() |
朝食時の様子(1) | 朝食時の様子(2) |
![]() |
![]() |
朝食時の様子(3) | 朝食時の様子(4) |
![]() |
![]() |
首里天楼別邸での夕食時の様子(1) | 首里天楼別邸での夕食時の様子(2) |
![]() |
|
夕食のメニューです |
![]() |
![]() |
ひめゆりの塔・慰霊碑を前に手を合わせる生徒たち | バスガイドさんの話に耳を傾ける生徒 |
![]() |
![]() |
平和祈念公園内にある沖縄平和祈念堂の外観 | 平和祈念堂で行われた平和講話時の様子 |
![]() |
![]() |
平和祈念堂内の様子 | 平和の礎見学時の様子(1) |
![]() |
![]() |
平和の礎見学(2) | 平和祈念公園内を見学する生徒たち |
![]() |
![]() |
集合場所での点呼時の様子 | 搭乗券を手に笑顔の生徒たち |
![]() |
![]() |
配付された軽食 | 取扱旅行業者の紹介と諸注意時の様子 |
![]() |
![]() |
2階出発ロビー前で | 手荷物検査等を受ける順番を待つ生徒 |
![]() |
![]() |
職員・生徒が乗り込んだ飛行機・遠くに、スカイツリーがよく見えました | 9時15分定刻通りに滑走路に向け移動 |
![]() |
![]() |
滑走路までの移動距離が意外とありました | 9時31分離陸 |
![]() |
![]() |
修学旅行取扱業者添乗員代表あいさつ | 修学旅行取扱業者から、諸注意を聴く生徒たち |
![]() |
|
佐久間2学年主任のあいさつ |
![]() |
![]() |
手荷物を渡す生徒 | 旅行会社の方も手荷物の積み込みにご協力いただきました |