「望遠鏡で星を見たい」「鉱物を自分の手で採ってみたい」「ともかく何かでかい研究をしてみたい」・・・みなさんはこんなことを思ったことはありますか?
地学部はその名の通り天文学や気象等をメインに研究している部活です。地学はとても範囲が広いので、工夫しだいで様々な研究ができます。また、円滑に研究を進めるためにいくつかの班に分かれていて、
天文班・・・天体観測や天体写真の撮影、流星群の観測等
鉱物班・・・ヒスイや水晶等の鉱物の採集、化石の採集等
気象班・・・スプライト(雷により発生する現象)の研究や気象の研究
の3つの班に分かれています。ちなみに班は分かれていても一緒に活動することがほとんどで、いくつ班に入ってもよいため班ごとの隔たりはほとんどありません
地学部は、基本的に毎週の木曜の昼休みに地学室に集まって方針を決め、あとは自分のやりたい研究をやります。そのため兼部も可能です。文化祭ではプラネタリウムや研究の発表等を行います。
天文現象や採取できる鉱物やりたい研究を自分たちで探して一緒に楽しむ。この自由な部活に興味が少しでも沸いたなら、ぜひ木曜の地学室に立ち寄ってください。やりたいことを見つけて思う存分楽しみましょう。