プログや電子掲示板によるトラブルや被害など,ネット社会に潜む危険について学びました。
![]() |
![]() |
中学生の一日高校体験入学を実施しました。全体説明会の後,中学生は教室に移動し,希望した教科の授業を受けました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各企業の第一線で活躍されている方から仕事の一端を紹介してもらい,働くことの意義・やりがい・喜びなどを学びました。
企業・団体 | 講師 | 系統 |
---|---|---|
東京エアトラベル・ホテル専門学校 | 専任講師 安西 由実 氏 | 英語 |
野口光男税理士事務所 | 税理士 野口 光男 氏 | 税務 |
県民合同法律事務所 | 弁護士 広山 相徳 氏 | 法曹 |
読売新聞社千葉支局 | 記者 羽田 和政 氏 | 報道 |
匝瑳市立豊栄保育所 | 次長 平野 絹江 氏 | 保育 |
足利工業大学 | 准教授 森 慶輔 氏 | 心理 |
三井物産株式会社 | プロジェクトマネージャー 越川 頼知 氏 | 商社 |
大原幽学記念館 | 主査 鈴木 美成 氏 | 学芸員 |
(株)JTB法人東京 | 千葉支店副支店長 永野 勝彦 氏 | 旅行 |
グローバルフレンドシップ株式会社 | 代表取締役社長 保倉 豊 氏 | 起業 |
(有)毎日薬局 | 薬剤師 山口 映子 氏 | 薬剤師 |
藤リハビリテーション学院 | 専任教員 中邑 まりこ 氏 | 理学療法士 |
マブチモーター株式会社 | 第一製品開発部 仲地 賢一 氏 | 機械 |
キッコーマン食品株式会社 | 商品開発本部 小林 拓司 氏 | 遺伝子生物工学 |
千葉県教育委員会 | 教職員課 本宮 照久 氏 教諭 熱田 千恵 氏 |
教師 |
![]() |
![]() |
初日京都半日クラス別行動
![]() |
![]() |
2日目奈良クラス別行動
![]() |
![]() |
3日目京都班別行動
![]() |
![]() |
最終日京都半日クラス別行動
3泊4日の行程で京都・奈良方面の修学旅行が実施されました。天候にも恵まれ予定通り終了することができました。
![]() |
![]() |
後期が始まりました。始業式後,防災訓練を実施しました。
![]() |
![]() |
ソフトテニス部,書道部,美術部,吹奏楽部の表彰式と前期終業式がおこなわれました。
![]() |
![]() |
理科棟の耐震工事が終了しました。中庭の旧弓道場も取り壊されました。
弓道部の増田君が,山口県で開催される国体に出場することになりました。その壮行会が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏の競技大会が開催されました。サッカー,バドミントン,バスケットボール,クラス対抗大縄跳びの種目で競技が行われました。
夏休みが終わり学校が始まりました。
体育館で,新しいALTの着任式が行われました。
![]() |
![]() |
1,2年生の希望者で,茨城県へ勉強合宿に行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボランティアを募り,駅前広場で東北の物産販売をしました。収益は寄付されました。
![]() |
![]() |
夏休みに入り,夏期講習が始まりました。講習は7月21日〜28日と8月19日〜26日(土,日を除く)の期間で行われます。 また理科棟の耐震工事も始まりました。工事期間は9月末日までかかる予定です。
全校集会の後,ALTのメーガンとアンドレの離任式がありました。
![]() |
![]() |
「蔦える〜一人一人の思いを未来へ〜」をテーマに蔦陵祭が開催されました。 本年度の文化大賞は2年C組による「新竹取物語〜かぐや姫と三人の勇者たち〜」に決まりました。約1300名の来校者がありました。
![]() |
蔦陵祭の準備が本格的に始まりました。
![]() |
![]() |
6限終了後生徒会認証式と高校総体に出場する弓道部男子の壮行会を実施しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生は13の分野に分かれ大学の先生による模擬授業を体験しました。
系統 | 講師 | 授業内容 |
---|---|---|
文学・人文学 | 明治大学 井戸田総一郎先生 | ドイツを学ぶことの今日的な意味 |
外国語 | 神田外語大学 Lara Promnitz Hayashi 先生 | Information Hunter |
経済・経営・商 | 法政大学 西川英彦先生 | はじめてのマーケティング |
法 | 明治大学 根本伸一先生 | 企業をめぐる法の課題 |
教育 | 千葉大学 林英子先生 | 物質と色について日常生活を科学の目で見る |
保育・幼児教育 | 聖徳大学 芳賀明子先生 | こどもの発達と保育者の役割 |
心理 | 文教大学 椎名健先生 | 心理学はサイエンスなのだ! |
理工 | 千葉大学 八代健一郎先生 | 光ファイバ通信のはなし |
農・環境 | 北里大学 馬場光久先生 | 利用しながら守る緑の環境保全機能 |
薬学 | 東邦大学 安齋洋次郎先生 | 薬学で学ぶ”バイオテクノロジー” |
看護 | 千葉大学 山田重行先生 | 統合人体学のすすめ |
食物・栄養 | 女子栄養大学 篠原聰子先生 | 時計遺伝子と食事のリズム |
リハビリ | 千葉県立保健医療大学 杉潤先生 | リハビリテーションとは?理学療法の仕事 |
教育実習中の実習生から,受験のアドバイスや大学生活の様子などを聞く進学相談会を放課後実施しました。
関東大会に出場する弓道部とソフトテニス部,そして全国高校総合文化祭に出場する美術部の壮行会が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1回考査が終わり,翌日春の競技大会が開催されました。バレーボール,ソフトボール,ドッヂボール,クラス対抗リレーで競技が行われました。
総合1位 | 総合得点 |
---|---|
3年F組 | 166.3点 |
種目別 | 優勝クラス |
バレーボール男子 | 3年A組 |
ソフトボール男子 | 3年C組 |
バレーボール女子 | 3年A組 |
ドッヂボール女子 | 2年B組 |
クラス対抗リレー | 3年C組 |
![]() |
![]() |
千葉科学大学と本校との教育提携に関する協定書の調印式が,千葉科学大学で行われました。本校からは,校長,教頭,各学年主任が参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生は8グループに分かれ大学見学を実施しました。理系生徒は東京理科大学へ行き藤嶋学長から科学の楽しさのお話を聴きました。
スポーツテストと身体計測を実施しました。天候にも恵まれ予定通り終了できました。
放課後2年生の教室を利用して,部活動登録が行われました。多くの1年生が登録を済ませました。
![]() |
![]() |
全日制324人,定時制24人の生徒が本校に入学しました。いよいよ高校生活のスタートです。
新任式と始業式が行われました。新任式では,新しく15名の先生方が着任しました。