スクール・ニュースのトップページへ戻る
- DNA出前講座
平成27年12月22日(火)本校生物実験室において
「ブタ?トリ?ウシ?謎のお肉の正体を調べよう!」
と題したDNA出前講座が開講されました。講師はかずさDNA研究所の先生方です。
マイクロピペットや遠心機、電気泳動装置といった専門的な機器の扱いを経験し、各自に配られた謎の食肉抽出DNA(ブタ、トリ、ウシ)の
正体をつきとめる実験を行いながらDNAに関する知識を深めます。
その専門的な内容に生徒の目は輝いていました。
このページのトップに戻る
- 第2学年進路ガイダンス
平成27年12月18日(金)第2学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。
大学の先生方に来校していただき、希望分野の模擬授業を受講し、進路実現への強い意識付けとなりました。
このページのトップに戻る
- PTA臨時総会
平成27年12月17日(木)に本校北友館にてPTA臨時総会が行われました。
現在、普通教室にはすでに冷房装置が入っていますが、今回の議事は、特別教室(音楽・書道・美術・社会科・生物・地学・物理・化学・調理・被服等の各教室)への
保護者負担による冷房装置増設についてでした。学習環境を整え、生徒の学習活動を支援しようとの考えからこの議事が提案されました。
全体説明、意見交換の後、全会一致で可決されました。来年度4月に着工の予定です。
このページのトップに戻る
- 人権教育セミナー
平成27年12月17日(木)体育館にて人権教育セミナーが行われました。
今回はDVD『私たちの声 3人の物語』から2話を視聴し、いじめをなくすためにはどうしたよいのか、そして、相手を尊重するということはどのような意味があるのか共に考えました。
その後、クラスに戻り、物語に対しての感想を個々にまとめ、併せて「いじめ防止アンケート」を行いました。
このページのトップに戻る
- 美術・工芸部、千葉日報に掲載
10月26日(月)に行われた、本校美術・工芸部の宮野木小における交流(「スクールニュース」で紹介済み)が
12月4日(金)、カラー写真付き3段で「千葉北高生が“絵の先生”に」との見出しで千葉日報に大きく掲載されました。
地域交流事業の一環として実施していることが紹介され、小学生からは、またやりたいとの発言があったり、
高校生は小学生の自由な感性に刺激を受けたことなど、交流の成果を表す記事が掲載されていました。
このページのトップに戻る
スクール・ニュースのトップページへ戻る