スクール・ニュースのトップページへ戻る
平成25年度一覧へ
- 「いのちの大切さ」を学ぶ。 性教育セミナー実施
6月27日(木)、1年生を対象に性教育セミナーを実施しまし
た。千葉市立海浜病院の助産師さんを招いて、「いのちの大切さ」
や「こころとからだの話」、「助産師の仕事」について講演をいた
だきました。また、講演のあと、赤ちゃん人形や妊婦体験ジャケッ
トの体験をしました。さらに、お母さんと赤ちゃんのご協力により、
生後2ヶ月の赤ちゃんも抱っこさせていただきました。男子も女子
も、赤ちゃんを大事そうにそっと抱き、命の重みを感じていました。
妊婦体験ではおなかの重たさや腰への負担を実感し、「大変なん
だなあ」との感想が自然と出ていました。
このページのトップに戻る
- 保護者面談週間を利用して 充実した進路指導
生徒が主体的に進路決定できるよう、午前中で授業が終わる
保護者面談期間等を利用して、様々な進路指導を行いました。
(その1) 職業選択に向けて「なるにはシリーズ1」を実施。
6月18日(火)、現役の消防士の方を講師としてお招きし、1,2年
生の希望者を対象に「なるにはシリーズ1 消防士・海上保安官」
を開催しました。
採用方法や仕事内容、消防士の現実をはじめとして、消防士にな
ろうとした動機、必要な資質、大変なことや辛いこと、やりがいなど
についてお話をしていただいた。参加者は、それ以外にも具体的
に質問をし、理解を深めました。
(その2) 国公立ガイダンス
6月19日、1,2年生の希望者を対象に、国公立ガイダンスを実施
先日行われた千葉大学の大学説明会の内容も含めた説明を、熱
心にメモを取りながらきいていました。
(その3)専門学校ガイダンス 公務員模試 も実施しました。
このページのトップに戻る
- 「交通安全講話」実施
6月13日、生徒指導部主催で千葉北署交通安全課の古川宏
係長をお招きし、交通安全講話を行いました。本校は約90%の
生徒が通学に自転車を使用しており、DVD「なぜ、自転車事故
は起こったか」の視聴の後、高校生の自転車事故についてや、自
転車のルールとマナー等について講話をいただきました。
自転車に関する交通ルールを知り、ルールとマナーを守り、自
転車事故の被害者にも加害者にもならないよう、全校生徒が気持
ちを新たにしました。
このページのトップに戻る
- 「看護医療系ガイダンス」開催
6月12日、進路部主催で「看護医療系ガイダンス」を開催。
年6回の継続的ガイダンスの内、今回は2年生の看護医療系を
めざす生徒を対象とした第1回目で、東京医療保健大学の鈴木
和文先生をお招きしました。参加した生徒は、2時間30分以上
にわたり、熱心に説明をきいたり、質問をしたりしました。
このページのトップに戻る
- ラグビー部 関東大会出場!
ラグビー部が、6月7日(金)から6月9日(日)に、千葉県市原
スポレクパークで開催された、第61回関東ラグビーフットボール
大会に出場し、1勝1敗と健闘しました。
このページのトップに戻る
- 弓道部 関東大会出場!
弓道部が、6月1日(土)から6月2日に群馬県ぐんま武道館弓
道場で開催された、第57回関東高等学校弓道大会に出場し、決
勝進出を果たしました。
このページのトップに戻る
平成25年度一覧へ
スクール・ニュースのトップページへ戻る