在校生への連絡

Students

夢の翼 19号(2016年2月5日)

『先輩の進路探求に学ぼう!』
 1月25日の総合学習で,『先輩の進路探求に学ぼう!』が実施され,本校の3年生8名が,1,2年生に体験談を話してくれました。先輩方は,大学や専門学校,就職,公務員の各分野で合格しており,志望の動機や受験対策,将来の抱負などについて,わかりやすく説明してくれました。後輩へのアドバイスとしては,

続きはこちらで


夢の翼 18号(2016年1月21日)

台湾に行ってきました!
 始業式の日の集会で話しましたが,私(飯田)が 去年の暮れの12月20日~24日に,千葉県の教職員の交流事業で台湾に行ってきました。せっかくなのでこれから少しずつ台湾の紹介をしていきます。
◎台湾基礎データ
 面積 3万6,000Km2
(日本の九州とほぼ同じ大きさ)
 人口 2343万人(2014年,千葉県の約4倍)
 首都 台北市(タイペイ,約270万人)
 言語 中国語,台湾語
 皆さんが,修学旅行で行く桃園国際空港や
 台北市は台湾の北部にあります。

続きはこちらで


夢の翼 17号(2015年12月22日)

2学期を終えて
 2学期が終わります。2学期は学校生活やクラスにも慣れ,「飛躍の学期」にもなれば,「停滞・後退の学期」にもなります。みなさんはどちらでしたか?「かさぎの祭体育の部」や「文化の部」,そして「校外学習」など様々な学校行事があり,クラスメートと協力して取り組む姿勢がみられました。学習面では1学期と違い,授業で高校の本格的な内容を学ぶようになってきました。

続きはこちらで


夢の翼 16号(2015年12月3日)

校外学習班別レポート掲示
 校外学習の事後学習として,総合学習の2時間を用いて個人レポートと班別レポートを作成してもらいました。個人レポートは校外学習で学んだことや感じたことを原稿用紙に記入する,班別レポートは班ごとに当日撮影した写真やパンフレットの切り抜きを貼りイラストや文章を記入して作成する,という課題でした。班別レポートは,放課後等も活用して完成させた班が多かったようです。できあがった作品を各クラスの係に中央廊下に掲示してもらいました。ぜひご覧あれ。

続きはこちらで


夢の翼 15号(2015年11月24日)

文化の月を満喫!
 ☆語彙・読解力検定実施
11日(水)の5限の総合で,語彙・読解力検定を実施しました。検定は1級まであるのですが,今回は3級~4級の問題に挑戦しました。「難しかった。」「知っているようで知らない言葉があった。」という人が多かったのではないでしょうか。今後は授業などの学校生活や日常生活で多くの言葉や文章に触れて,語彙力を高め,文章に対する理解力や読解力を向上させましょう。

続きはこちらで


夢の翼 14号(2015年11月5日)

11月は文化の月!
 11月3日(火)は文化の日です。この日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる。」ために定められました。1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日で,1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められました。ちなみに明治時代~昭和の初期にかけては,明治天皇の誕生日による休日となっていました。

続きはこちらで


夢の翼 13号(2015年10月15日発行)

道徳授業始まる。
 10月8日(木)から道徳の授業が始まりました。道徳は年間10回,LHRで行われます。うち4回はビデオの視聴になっており,1学期に1回実施しました。あとの6回は担任が教室で授業を行います。今回皆さんは,自分のHR
担任の授業を受けましたね。あとは他のHR担任の授業を受けます。道徳の授業では,共通のテーマに対して,ワークシートに取り組むことなどで自分と向き合い,グループワークなどで他人の考え方を知りお互いに認め合うことができると思います。ビデオ視聴も含めて,道徳の時間は,想像力を働かせて,とことん考えてみましょう!

続きはこちらで


夢の翼 12号(2015年10月8日)

かさぎの祭体育の部実施
 10月1日(木)に,かさぎの祭体育の部が実施されました。気圧の影響により,天候がやや心配されましたが,皆さんの思いが通じたのでしょう!強風が時折吹いたものの,運動にはまずまず快適なコンディションの中で,予定通りに実施することができました。生徒の皆さんが競技や応援に一生懸命取り組む姿が見られました。体育の授業で練習を重ねた長縄跳びでは,各クラスが掛け声を合せて協力して跳んでいました。その他の個別の種目ではクラスを代表する選手が奮闘していました。走って,跳んで,叫んで,充実した1日を過ごせたようですね。・・・

続きはこちらで


夢の翼 11号(2015年9月28日)

かさぎの祭文化の部開催
 かさぎの祭文化の部が,9月18日(金)の校内公開と19日(土)の一般公開の二日間,開催されました。1年生は,高校で初めての文化祭で,戸惑うことや試行錯誤も多かったと思いますが,1学期から各クラスの企画を考え,準備をすすめてきました。中には夏休みに練習を重ねたクラスもありました。開催前は,「果たして間に合うのかな。」という心配と不安の声も聞かれましたが,発表当日には,各クラスがそれぞれ趣向をこらした企画を完成させて,発表しました。・・・

続きはこちらで


夢の翼 10号(2015年9月14日)

2学期を実りあるものにしよう!
 2学期が始まり2週間が過ぎました。夏休みを終えて,皆さんがすっかり高校生らしくなったなと感じます。夏休みに,暑さに負けずに部活動を頑張った人や人生で初めてアルバイトを行った人など,貴重な経験をした人も多かったと思います。あるいは,羽を伸ばしすぎてしまって反省している人もいるかな?いずれにせよ,この2学期に皆さんが充実した高校生活を送ることを期待します。学習面や生活面では,1学期の学校生活で,自分のできることや課題,やるべきことが見えてきたと思います。・・・

続きはこちらで


夢の翼 9号(2015年7月17日)

1学期終了!夏休みを迎える。
 1学期が終わります。入学して早3ヶ月経ちました。充実していましたか?それとも悩み多き日々でしたか?努力したことは何でしょう?どのような場面で協力できましたか?想像力をはたらかせて,友達や周りを思いやって行動していましたか?各自の通知票に様々な数値が出ていますが,1年生全体では皆勤者が183名,80点以上の成績上位者が7名いました。・・・

続きはこちらで


夢の翼 8号(2015年7月2日)

六花繚乱
 1年生の教室を拝見すると,各クラスで様々な特色ある掲示物が見られます。各クラスの先生方や生徒の皆さんの創造力が発揮されていますね。文化祭も各クラスの創造力が発揮されそうで楽しみ。・・・

続きはこちらで


夢の翼 7号(2015年6月22日)

台湾吉日 Time for Taiwan
 2年生が,今年度の修学旅行先の台湾について事前学習を進めています。その一環として中央廊下に壁新聞などが掲示されました。力作ぞろいですので,ぜひ見て参考にしてください。ちなみに昨年(2014年)に,日本を訪れた外国人は約1,340万人いましたが,その中で国・地域別で,もっとも多かったのが,台湾からの訪問者で約283万人です。・・・

続きはこちらで


夢の翼 6号(2015年6月8日)

球技大会
5月27日(水)に球技大会が実施されました。開会式では,日頃体育の授業で練習している「ラジオ体操」でしっかりウォーミングアップを行いました。その後,各種目に分かれて,熱戦が繰り広げられました。おもな結果は以下のとおりです。
1年  男子サッカー 優勝 B組 準優勝 C組
1年  女子バスケットボール 優勝 C組 準優勝 F組
 卓球女子は全校での開催となったため,上級生の厚い壁に上位進出はなりませんでした。各競技では見事な個人技や各自の頑張りがみられました。またペアやチームで協力して競技する姿がみられました。それから応援でもチームメートや他種目のクラスメートへ声援をおくる姿がみられ,クラスの団結が高まったのではないかと思われます。・・・

続きはこちらで


夢の翼 5号(2015年5月26日)

「想像力」,「努力」,「協力」を大切にしよう。
1学年がスタートして,約1ヶ月半が経ちました。やっと新しい環境にも慣れて,学校生活が落ち着いてきた人も多いかと思います。ちょっと落ち着いたかなという所で,中間考査の前に各クラスで,この学年の「学年訓(学年の教え)」を掲示しました。この言葉については,4月初めの新入生オリエンテーションの学年主任挨拶で皆さんにお話ししました。。・・・

続きはこちらで


夢の翼 4号(2015年5月14日)

「着こなしセミナー」開催
5月7日(木)に,本校の体育館で「着こなしセミナー」が実施されました。本校の制服を製造している業者である日本メンモウ株式会社から講師を招いて,制服の着こなしについて説明や指導をしてもらいました。・・・

続きはこちらで


夢の翼 3号(2015年5月7日)

國立鳳山高級中學来校!
 4月20日(月)に,台湾の國立鳳山高級中学から高校生と教職員の方々が,富里高校へ来校しました。鳳山高級中学の皆さんは修学旅行で千葉県を訪れ,その中で学校交流のために本校に来校しました。まず体育館で歓迎式典が行われ,挨拶や催し物の交換が行われました。特に鳳山高級中学の代表生徒の挨拶は,流暢な日本語で行われ,・・・

続きはこちらで


夢の翼 2号(2015年4月20日)

入学式 富高入学!
4月7日に,平成27年度の入学式が行われました。この1年生は,富里高校の第30回生であり富里高校開校30年目の記念の年に入学しました。吹奏楽部の演奏に迎えられながら,・・・

続きはこちらで


夢の翼 1号(2015年4月7日)

ようこそ,富里高校へ! この学舎で夢を叶えよう!


入学おめでとうございます。皆さんは,今日から富里高校の一員になりました。これから3年間,ここで高校生活を送ることになります。校歌に「♪みどりーのとみさーと♪」とあるように,富里高校は学校内や周辺に緑が多く,心安らぐ環境にあります(たまに強風が吹くと土埃の洗礼を浴びることもありますが・・・)。それから個性豊かで懇切丁寧な指導をしてくれる先生方や頼りになる上級生がいます。

続きはこちらで