夢の翼 45号(2016年2月4日)
☆『進路学習』~先輩の進路探求に学ぼう!~
先週の月曜日(25日)6限総合の時間では,『先輩の進路探求に学ぼう!』というテーマで,すでに進路の決定している3年生8名(大学3名・看護医療2名・就職2名・公務員1名)の貴重な合格体験談を聴き,今後の進路探求の参考となる進路学習が行われました。
☆『進路学習』~先輩の進路探求に学ぼう!~
先週の月曜日(25日)6限総合の時間では,『先輩の進路探求に学ぼう!』というテーマで,すでに進路の決定している3年生8名(大学3名・看護医療2名・就職2名・公務員1名)の貴重な合格体験談を聴き,今後の進路探求の参考となる進路学習が行われました。
☆『大学入試センター試験』~現役志願率過去最高!~
16日(土)・17日(日)に『大学入試センター試験』が行われました。大学入試センターによると,参加大学は過去最高の850大学(国立大82,公立大84,私立大527,公立短大15,私立短大142)で,志願者数は,56万3765人だそうです。
☆『2016年』~平成28年丙(ひのえ)申(さる)~
2016(平成28)年の干支(えと)は「申」。さらに細かい十二支で見ると「丙申」,
これは「ひのえさる」,または「へいしん」と読みます。干支の十二支は,その昔,農作物の生育に関わる暦(こよみ)として利用されていました。
☆『Documents of the second term』~2学期の行事を振り返る~
2学期の終了にあたり,今学期の行事であった文化祭(9月),体育祭(10月)そして,高校生活最大のイベントともいえる台湾修学旅行(11月)などを振り返ってみたいと思います。
☆特集『台湾修学旅行』~写真で振り返る4日間~
前回に引き続き,『台湾修学旅行を写真で振り返る』です。今回は, 第3日目(11/14)と第4日目(11/15)の2日間です。
☆特集『台湾修学旅行』~写真で振り返る4日間~
先日,無事終了した台湾修学旅行について,今回と次回の2回のわたって写真で振り返りたいといます。今回は,第1日目(11/12)と第2日目(11/13)の2日間です。
☆『修学旅行事前指導 11/2』~あと10日です~
2日(月)6限に全体では最後の修学旅行事前指導が行われました。最初に,保健担当の槍木先生から「修学旅行を元気に過ごすために」健康管理について。次に,生活指導担当の木内先生から「時間や行動などのルール(規則)をしっかり守ること」について。
☆『類型科目選択』~提出締切日は30日(金)~
中間考査最終日に『3年次類型科目選択説明会』がありました。そして,本調査回答票の提出締切日が,明日30日(金)となっています。記載事項や印漏
れ等のないように十分確認の上,期日厳守で担任に提出してください。
☆『サワッディー クラッブ(こんにちは) インディートォーンラップ クラッブ(ようこそ) アヌクーンナリー学校御一行様』
14日(水)に,タイ王国のアヌクーンナリー学校の生徒34名(高校2年生)が来校しました。当日は,歓迎式典,授業見学に続いて,グループ交流が行われました。
☆『クラス対抗リレー 1位! 2B! 2位! 2E!』
先週の1日(木)に行われた『かさぎの祭 体育の部』の「クラス対抗リレー」において,1位2B,2位2Eで2学年代表が"ワンツーフィニッシュ"を見事に達成しました
☆『立て看板賞 2E!』~第30回かさぎの祭文化の部~ 下の写真は,『第30回 かさぎの祭 文化の部』(9/18・19)の各クラスの「立て看板」です。2Eの『次はアナタ』が,見事「立て看板賞」を受賞しました。おめでとう!!
☆『かさぎの祭 文化の部』
今週の18日(金)・19日(土)に『かさぎの祭 文化の部』が行われます。今年は,第30回という節目の年ですが,英語で30年祭のことをpearl jubilee といい,結婚30周年の祝賀を真珠婚式と言うそうです。右のポスターは,美術部で2年E組の岩本優介君の作品です。岩本君は「遠い未来,人類が高度な科学技術を持っていて,地球に接近した惑星をも制御できるようになった時代をイメージしています。テーマが『無限の可能性』なので,惑星を制御できるという夢のような話は『無限の可能性』にピッタリだと思い描きました。その他にもメッセージな
どを描きこんだので楽しんで見てもらいたい」と語っています。
☆『高2の2学期』~第2学期のスタートにあたって~
2学期が始まりました。今学期は,9/18(金)・19(土)に文化祭,10/1(木)に体育祭という学校行事に加えて,11/12(木)~15(日)には修学旅行があります。行事に積極的に取り組みながら,自己の進路実現のために,今自分は何を為すべきかを常に考えて日々を過ごして欲しいと思います。また,部活動では3年生の先輩から引き継いだ部活動の中心として新人大会などでの活躍が大いに期待されます。高校生活の中でも最も充実し
たこの時期を,精一杯過ごす事により,悔いの残らない,納得できる時期としましょう。
"能力の差は小さいが,努力の差は大きい!"
1学期の学習成績を振り返ってみると,成績上位者(平均80点以上)は5名(1学年末8名)でした。この中で,今回"初登場"の2名は,日頃の学習において地道な努力の積み重ねが結果につながったといえるでしょう。2学期以降は,さらに多くの人が成績上位を目指して奮闘努力して欲しいと思います。"能力の差は小さいが,努力の差は大きい"のです。また,1学期の皆勤者数は,133名でした。今後,この皆勤者数を減らさないようにしましょう。そのためには,日々の生活の基本である『休まず,遅れず,最後まで』を皆さん一人一人が肝に銘じて過ごすことが大切です。卒業後の進路が就職希望の人は言う
までも無く,進学希望者にとっても,『皆勤』は極めて重要な評価となるのです。
☆『中国語/台湾語講座』~第2回修学旅行事前指導(6/29)~
6/29(月)6限総合の時間に,第2回修学旅行事前指
導が体育館で行われました。今回は,JTBの林(りん)怡(い)君(くん)さ
んを講師に招き,台湾の最新情報と中国語/台湾語講座の講演をお願いしました。盛りだくさんの内容でしたが,大変有意義な事ばかりでした。中国語/台湾語講座では,挨拶など8つの言葉を教えてもらいました。なお,講座の第2弾を10月に予定していまので,それまで勉強しておきましょう。司会進行役の戸村君と新埜さん,そして質問者の皆さんご苦労様でした。
☆『生徒会役員選挙』~候補者全員が高得票率で信任!!~
18日(木)6限に生徒会役員選挙が行われました。2年生で立候補したのは,会長に白坂知也君(2A),副会長に木田麗香さん(2D),書記に山下尚吾君(2A)の3名で,いずれも高い得票率で信任されました。3名とも,昨年度に引き続いての生徒会役員ということで,今年度の更なる活躍が大いに期待されます。また,応援演説を行った3名もそれぞれ素晴らしかったと思います。
学年が新しくなりました。
2学年の夢の翼をお送りします。
夢の翼 29号
夢の翼 28号
夢の翼 27号
夢の翼 26号
夢の翼 25号
1学年の夢の翼をお送りします。
夢の翼 24号
夢の翼 23号
夢の翼 22号
夢の翼 21号
夢の翼 20号
夢の翼 19号
夢の翼 18号
夢の翼 17号
☆『よく聴く』ことが基本!~進路講演会より~
11/17(月)6時限に「自分の進路を考える」という内容で進路講
演会が行われました。講演の中で,求められる人物像として,コミ
ュニケーション力〔大人の人と普通の会話が出来ること〕が上げら
れていました。このコミュニケーション力の基本は「聴くこと」か
ら始まります。
浅草散策&大学見学』
~校外学習~
11月7日(金)は"立冬"。暦の上では"冬"の始まりというこの
日の東京地方の天気は,素晴らしい快晴で日差しが多く,暑すぎず
寒すぎずの大変過ごしやすい一日でした。絶好の校外学習日和だっ
た午前中は,大勢の観光客で賑わう浅草で外国の方に英語でインタ
ビューを行いました。ノートを見ながら一生懸命に話しかける姿が
あちらこちらで見受けられました。
☆『浅草散策&大学見学』~校外学習~
来週7日(金)は,校外学習として『浅草散策と大学見学』に出か
けます。27日(月)6限の事前指導では,目的の一つである「国際人
としてのマナーとコミュ二ケーション能力をを身につける」ために
浅草での外国人観光客への英語でのコミュニケーションを想定して
,各クラス代表の班によるALTとのインタビューのパフォーマンスが
行われました。
☆HAPPY BIRTHDAY!~ 富高 29歳の誕生日 ~
本日,10月16日は『創立記念日』です。1985(昭和60)年10月16
日「千葉県立高等学校設置条例の一部を改正する条例」案が千葉県
議会において可決し,『千葉県立富里高等学校』の開校が決定しま
した。今年で満29歳となり,来年は満30歳を迎えます。そして,再
来年には『30周年記念行事』が予定されています。1985(昭和60)
年という年は,バブル経済の全盛期で,阪神タイガースの優勝や日
航機墜落事故などのニュースがありました。
☆『かさぎの祭 体育の部』
2日(木)に行われた『かさぎの祭 体育の部』は,時折"お湿り
"のある曇り空ながら"絶好の運動会日和"の中で大いに盛り上が
りました。得点結果の方は,3年生の貫禄(長縄1位,リレー2位,
総合1・2位)と2年生の底力(長縄2・3位,リレー1位,総合3
位)を見せつけられた内容でした。
☆1066名の来校者~『かさぎの祭 文化の部』を振り返って~
"文化祭"から2週間が経とうとしていますが,「第29回かさぎの祭文化の
部」を振り返ってみたいと思います。一般公開日(20日)は朝から曇り空で時
折小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが,予想以上に多くのお客さんが来校
したようです。来校者数は,昨年より338名多い1066名で,この数字は,最近
の5年間で2番目に多く,3年ぶりの4ケタだそうです。
☆『見る・感じる・学ぶ』~明日から"文化祭"~
第29回『かさぎの祭 文化の部』が,明日から始まり
ます。高校生として,また,富高生として初めての文化
祭です。それぞれのクラスや部活動の発表内容に全力を
尽くすことは当然ですが,他団体の発表を出来るだけた
くさん見て,良い所や良くない所など五感で感じて,来
年以降に活かせるように学んで欲しいと思います。
☆ 『文化・体育・芸術』~ 2 学期がスタート~
夏休みが終わり, 2 学期がスタートして4 日が経ちました。学校生活のリ
ズムは, 順調に取り戻せていますか。さて, 富高生として初めて過ごした夏
休みは, どうでしたか