統合 Q&A

学校の全景写真

トップ>入学の案内>学校Q&A より,「統合」に関するQ&Aだけを選んで掲載します。

   Q1 統合はいつ行われ,どんな学校ができるのですか?

   Q2 統合はどのように行われるのですか?

   Q3 統合校の校舎はどこになりますか?

   Q4 統合校の校名はどうなるのですか?

   Q5 統合校の制服はどうなりますか?

   Q6 松戸矢切高等学校の福祉教養科はどうなるのですか?

   Q7 学校行事や部活動はどうなりますか?


A1 統合はいつ行われ,どんな学校ができるのですか

 平成23年度の4月です。松戸矢切高等学校は松戸秋山高校と統合し「新しい学校」になります。設置する学科は,普通科と「福祉に関する学科」です。基礎的・基本的な学力の充実等を図るとともに,資格取得にも積極的に取り組む学校を目指します。詳しくは,学校案内にある<目指す学校像>をご覧ください。

A2 統合はどのように行われるのですか?

 平成23年度の4月から松戸秋山高校と松戸矢切高校,両校の新2・3年生が統合した学校で一緒に学習することになります。したがって,平成21年度(来年度)の両校の入学生が3年生に進級するときには「新しい学校」で学ぶことになり,統合校の第1期卒業生となります。

A3 統合校の校舎はどこになりますか?

 現在の松戸秋山高等学校の校舎を使用することになります。平成21年度の本校入学生は1・2年の時には松戸矢切高校の校舎へ通学し,3年の時には統合校の校舎となる今の松戸秋山高校の校舎へ通学します。

A4 統合校の校名はどうなるのですか?

 校名は,未定です。来年度からアンケート調査なども含め,地域や保護者の方々から公募し,案をまとめていきます。平成22年度(統合)に正式決定となります。

A5 統合校の制服はどうなりますか?

 統合校の新制服は,近隣の中学生や先生方の意見を広く聞きながら,学校案内にある写真のとおり決定しました。平成21年度(来年度)の入学生から両校で,この同じ制服を着用することになります。

A6 松戸矢切高等学校の福祉教養科はどうなるのですか?

 統合校でも「福祉に関する学科」として存続し,専門学科として全県から生徒を募集します。現在,福祉教養科の生徒は定められた課程を修了すると2年終了時に「介護員(ホームヘルパー)養成研修2級課程の修了証明書」が取得でき,さらに卒業時には国家資格である「介護福祉士」の受験資格を取得できます。統合後も同様の資格が取得できるよう,さらに教育課程や施設・設備を充実させていきます。

A7 学校行事や部活動はどうなりますか?

 平成21年度の入学生が3年生になった時には「新しい学校」の生徒となるので,両校で協議し,できるだけ早い時期に公表する予定です。


 ページの先頭へ     学校ホームページのトップへ


このサイトの最終更新日:平成21年9月1日