|
昭和53年 |
11月15日 |
千葉県教育委員会において「千葉県立松戸矢切高等学校」の設置を決定 |
12月22日 |
「千葉県立高等学校設置条例の一部を改正する条例」(千葉県条例第45号)可決により昭和54年4月1日開校 |
12月22日 |
開設準備事務委員長森勇一ほか7名に開設準備事務を委嘱 |
12月22日 |
「千葉県教育委員会告示第16号」により千葉県立松戸矢切高等学校第1学年生徒募集定員270名と決定 |
昭和54年 |
3月1・2日 |
入学者選抜学力検査を県立小金高等学校において実施 |
3月7日 |
入学許可候補者発表 |
3月31日 |
松戸市二十世紀が丘土地区画整理事業地内89街区1号に仮設校舎竣工 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校初代校長に森勇一発令 |
4月13日 |
開校式および第1回入学式を松戸市民会館において挙行 |
9月26日 |
校歌制定(作詞鈴木国郭先生,作曲藤村貴彦先生),松戸市民会館にて発表会を挙行 |
12月17日 |
仮設校舎より本校舎(第1期工事完了)へ移転 |
1月8日 |
校旗制定 |
昭和55年 |
3月15日 |
体育館完成 |
3月31日 |
第2期工事完成(生徒昇降口,図書館,普通教室8) |
8月15日 |
第3期工事完成(管理棟,含特別教室) |
昭和56年 |
3月19日 |
第4期工事完成(管理棟,含特別教室) |
昭和57年 |
3月10日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第1回卒業式挙行 |
昭和58年 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第二代校長に遠藤正夫発令 |
12月28日 |
L.L.教室完成 |
昭和59年 |
3月28日 |
工芸室および窯場完成 |
9月13日 |
自転車置場完成 |
10月22日 |
中庭整備 |
昭和60年 |
3月30日 |
体育倉庫完成 |
昭和61年 |
3月31日 |
プール,自転車置場増設完成 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第三代校長に西本敏郎発令 |
昭和62年 |
3月31日 |
小体育館,艇庫,ア−チェリ−射場完成 |
10月16日 |
体育倉庫完成 |
昭和63年 |
3月30日 |
部室(8室)完成 |
8月10日 |
推薦入学による選抜実施校に千葉県教育委員会より認定される |
平成元年 |
3月23日 |
運動場散水栓完成 |
11月19日 |
創立10周年記念式典 |
平成2年 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第四代校長に高原光発令 |
12月10日 |
トレーニングマシン設置 |
平成3年 |
12月24日 |
コンピュータ室設置 |
平成4年 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第五代校長に廣井省一発令 |
平成5年 |
4月1日 |
福祉教養科設置 |
7月28日 |
セミナーハウス竣工 |
12月20日 |
普通教室棟改修工事完成 |
平成6年 |
8月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第六代校長に本田良夫発令 |
平成9年 |
4月1日 |
A.L.T.拠点校となる |
平成10年 |
3月25日 |
L.L.設備更新 |
4月1日 |
スクールカウンセラー配置校となる |
平成11年 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第七代校長に床井幸雄発令 |
12月28日 |
コンピュータ室機器更新 |
平成12年 |
4月1日 |
制服改定 |
平成15年 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第八代校長に木村行幸発令 |
平成16年 |
12月9日 |
コンピュータ室機器更新 |
平成17年 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第九代校長に大竹頼之発令 |
平成19年 |
4月1日 |
松戸秋山高校・松戸矢切高校統合準備室が設置される |
平成20年 |
4月1日 |
千葉県立松戸矢切高等学校第十代校長に渡邊淑規発令 |
8月21日 |
普通教室棟暫定補強工事施工 |