学校TOP » ホーム » 進路について

進路について


平成24年度卒業生(現役)の進路

平成25年度卒業生(現役)の進路状況

平成24年度の主な進路先

主な四年制大学

  
大学名 現役 浪人 大学名 現役 浪人 大学名 現役 浪人
岩手01昭和女子81東邦70
獨協23成蹊20 東洋 13 2
文教10成城31二松学舎30
神田外語50専修21 日本 30 5
千葉工業250大東文化31日本獣医
生命科学
10
麗澤40拓殖21日本体育22
青山学院01帝京121 武蔵野 4 0
亜細亜133帝京平成41武蔵野
美術
10
学習院01東海01
明治01
共立女子20東京家政11 明治学院 3 1
國學院53東京経済70法政30
国士舘151東京電機30立教13
駒澤102東京農業20立正261
芝浦工業10東京理科10立命館01

主な短期大学

  
短期大学名 現役 浪人 短期大学名 現役 浪人 短期大学名 現役 浪人
國學院大
學北海道
10千葉敬愛20大妻女子40
植草学園10千葉経済
大学
10 共立女子 1 0
聖徳大学30青山学院
女子
40貞静学園10

主な専門学校

専門学校名 現役 浪人 専門学校名 現役 浪人
君津中央病院
附属看護
10日本大学松戸
歯学部付属歯科衛生
10
国保松戸市立
病院附属看護
10千葉県立船橋高等
技術専門校
20
慈恵柏看護20大原簿記公務員医療
情報ビジネス津田沼
70
社会保険船橋
保健看護
20神田外語学院30
日本医科大学看護10船橋情報ビジネス30
船橋市立看護20上野法律50
八千代リハビリ
テーション学院
50日本工学院70
臨床福祉20駿台トラベル&ホテル30
昭和医療技術20日本ホテルスクール30
日本健康医療士20武蔵野調理師30
東京都歯科医師会
附属歯科衛生
30千葉女子50

就職先

事業所名 現役 事業所名 現役
(株)ザ・マンハッタン1古川運送(株)1
ヤマザキ製パン1ヤマダ電機1
↑このページのTOPへ

指定校指定校

平成24の主な指定校(人数枠)

四年制大学
跡見学園女子
文教
獨協
千葉工大
麗澤
和洋女子
亜細亜
大妻女子
工学院
國學院









国士舘
産業能率
駒澤
実践女子
昭和女子
女子美術
専修
東京医療保健
東京家政
東京家政学院









東京電機
東京経済
東京農業
東邦
東洋
二松学舎
日本
武蔵野
法政
立正









11
短期大学
聖徳
千葉敬愛

青山学院女子
大妻女子大学

共立女子
実践女子

看護医療系専門学校
船橋市立看護
慈恵看護
慈恵柏看護


八千代リハビリテーション学院
千葉・柏リハビリテーション学院
社会保険船橋看護



  • 平成25年入試の指定校については、8月に入った頃にその全容が判明します。
  • 3年生のすべてが指定校推薦を受けられるわけではありません。成績や出席状況 など一定の条件があります。
↑このページのTOPへ

進路指導の特徴

 本校には、落ち着いた学校生活を反映して卒業後の進路に向かって真剣に取り組む雰囲気があります。
 本校に入学してくる生徒の95%が進学希望です。従って進路指導の中心は進学指導に置かれます。しかし、ただ有名大学に多く合格すればよいという指導はしていません。大切なのは、一人ひとりの希望や能力・適性を正しくとらえ、それぞれの生徒が進むべき進路を自ら見つけ出し、地域や社会に貢献することだからです。進学にせよ就職にせよ、自己の将来と適性をしっかり見据えて進路選択できるようにするために、「総合的な学習の時間」を中心に、高校生活3年間で様々なプログラムを用意しています。特に、卒業生に大学受験の体験や大学生活について,就職してからの話を語ってもらう企画や、進学希望の多い大学、短大、専門学校から教授や職員を招き、個々の学校について説明を聞く企画などが実施されています。
 学校間の格差が激しい専門学校については、専門的に担当する先生を置いて最新の情報を収集し生徒に向けて発信する体制を整えています。民間就職,公務員志望者に対しても、個別指導を中心にきめ細かく対応しています。進路指導室には常に数名の担当の先生がおり、生徒の進路に関する悩みや、進路決定に関する個別相談などに丁寧に応じています。  また、大学や看護系専門学校進学希望者を対象にした「進学課外」を多くの教科・科目で実施し、受験を突破する学力の形成を強力にサポートしています。

卒業生からのメッセージ

 船橋芝山高校の先生方は、生徒に対して非常に親身になってくれる方ばかりです。私は大学受験という重圧に耐えきれず、推薦で進路を決めてしまおうかと思ったことがありました。しかし先生方に相談してアドバイスを聞き、自分でもよく思案した結果、将来のことや自分のためになることを考えて一般受験にまわることにしました。それまで受験に対する準備などをしていなかったので、時には勉強や行く末に不安を感じることもありましたが、その都度先生方が支えてくださいました。今では自分の選択に後悔は全くしていません。
このような結果を迎えられたのも芝山高校の落ち着いた校風と先生方のおかげです。芝山高校に入学して本当に良かったと思っています。
         平成24年度卒業 成蹊大学法学部法律学科進学 S.T.さん

↑このページのTOPへ