HOME学校概要沿革教育課程校歌制服アクセス
スクール ニュース(平成27年7月上中旬)


スクール・ニュースのトップページへ戻る

 ← 6月(後半)のニュースへ7月(下旬)・8月のニュースへ → 
 
  • 茶道体験
     平成27年7月18日(土)、本校茶道部は、千葉県青少年女性会館において、千葉県青少年協会主催の「能楽・茶道体験」の茶道所作の説明及びお茶会を実施しました。 なお、このことについては、東京新聞及び千葉日報にも掲載されました。
    茶道所作実演 お茶会の様子

    このページのトップに戻る

  • 高大連携事業(東邦大学)
     7月18日(土)、東邦大学理学部において、当該大学佐藤浩之教授の御指導の下、本校生徒15名が遺伝子解析の実習を行いました。 綿棒で口腔内粘膜を採取するなど、参加生徒は、興味を持って熱心に取り組みました。
    説明 実習1
    実習2 実習3

    このページのトップに戻る

  • オーストラリア短期留学出発
     7月17日(金)、生徒15名と職員2名が、成田空港からオーストラリア短期留学に出発し、無事オーストラリアに到着しました。 約2週間にわたり、姉妹校であるセントパトリックカレッジの生徒や先生、ホストファミリーと国際交流を深めることにより、国際理解教育の推進を目的としています。 7月30日(木)帰国予定です。
    出発式 出発前の集合写真

    このページのトップに戻る

  • 高大連携事業(明治大学)
     7月15日(水)、本校生物実験室において、明治大学の浅賀教授を講師に招き、生命倫理をテーマに、講演とラットの解剖実習を実施しました。 参加生徒は生物選択者で、真剣に取り組み、実りある事業となりました。
     また、この事業は、近隣小中学校にも公開し、相互の授業力の向上に係る地域連携の一つとしました。
    講演 解剖実習

    このページのトップに戻る

  • 第1回開かれた学校づくり委員会
     平成27年7月6日(月)、午後3時から、地域住民の方、近隣小中学校の関係者及び同窓会等学校関係者等からなる第1回「開かれた学校づくり委員会」を開催しました。
     昨年度の学校評価報告、今年度の教育指導方針に基づく主な取組、学校の概要報告の後、本校の教育活動についての意見交換及び情報交換などが行われました。 これからも「地域とともに歩む学校づくり」を一層推進いたします。
    会合の様子
     
    このページのトップに戻る


 ← 6月(後半)のニュースへ7月(下旬)・8月のニュースへ → 

スクール・ニュースのトップページへ戻る