スクール・ニュースのトップページへ戻る
平成26年度上半期一覧へ
- オーストラリア短期留学 帰国
平成26年7月31日(木)、生徒19名と職員2名が、オーストラリア短期留学から成田空港に無事帰着しました。
留学中の様子を一部紹介します。
 |
 |
※オーストラリア動物園にて | ※書道による国際交流 |
|
 |
 |
※姉妹校における交流授業 | ※英語劇「浦島太郎」の上演 |
|
 |
|
※留学修了証授与 | |
このページのトップに戻る
- オーストラリア短期留学 出発
平成26年7月17日(木)、生徒19名と職員2名が、成田空港からオーストラリア短期留学に出発しました。
姉妹校であるセントパトリックカレッジの生徒や先生、ホストファミリーと交流を深めることにより、
貴重な体験をとおして国際理解教育の推進を目的としています。7月31日(木)帰国予定です。
- 高大連携事業 実施
平成26年7月15日(火)、高大連携事業として、生物選択生徒30名を対象に、生物実験室において、
千葉大学 畑中恒夫教授を迎え、生命倫理についての講義を受けた後、ウシガエルの解剖実習を行いました。
生徒たちは、熱心に話を聞き、実習にも意欲的に取り組みました。
この事業は、近隣小中学校及び公民館等へも紹介し、地域連携の一助となりました。
このページのトップに戻る
- 第5回看護・医療系ガイダンス 実施
平成26年7月9日(水)期末考査最終日の放課後、3年生対象の第5回看護・医療系ガイダンスが実施されました。
東京医療保健大学の鈴木先生をお迎えし、今後の学習及び受験準備等について、具体的に御指導をいただきました。
これからも、将来を見据えた主体的な進路選択が出来る能力の育成を推進いたします。
このページのトップに戻る
- 警察官による進路説明会 実施
平成26年7月9日(水)期末考査最終日の放課後、全学年(希望者)を対象とする現役警察官による進路説明会が実施されました。
仕事内容、志望動機、及び体験談などに耳を傾けつつ、質疑応答を行い、職業理解を一層深めることができました。
今後も、段階的かつ系統立った指導をとおして、主体的な進路選択が出来る能力と態度の育成を推進いたします。
このページのトップに戻る
- 第1回「開かれた学校づくり委員会」
平成26年7月7日(月)、午後3時から、地域住民の方、近隣小中学校の関係者及び同窓会等の学校関係者等から構成される本校「開かれた学校づくり委員会」の第1回を開催しました。
昨年度の学校評価報告、今年度の教育指導方針に基づく主な取組、学校の概況報告の後、本校の教育活動についての意見交換及び地域連携にかかる情報交換などが行われました。
これからも「地域とともに歩む学校づくり」を一層推進いたします。
スクール・ニュースのトップページへ戻る