HOME学校概要沿革教育課程校歌制服アクセス
スクール ニュース(平成26年4月前半)

スクール・ニュースのトップページへ戻る

 ← 3月のニュースへ4月(後半)のニュースへ → 
平成26年度上半期一覧へ

  • 平成26年4月11日(金)離退任式
     4月11日(金)午後、本校体育館において離退任式が行われました。
     この春に離退任された先生方に御来校いただき、お話を伺いました。 在任の長短はあれど、8名の先生方の貴重なお話の中で、本校への深い思いを語っていただきました。 いままで本当にありがとうございました。
    離退任職員挨拶   花束贈呈
    ※離退任職員挨拶         ※花束贈呈
    御礼挨拶   離退任者退場
    ※離退任職員御礼挨拶    ※校長先導による離退任職員退場

    このページのトップに戻る

  • 平成26年4月11日(金)1年生オリエンテーション
      4月11日(金)午前中、1年生に対して学習指導、生徒指導、進路指導についてのオリエンテーション及び校歌指導が体育館で行われました。
     学習指導では、各教科より、シラバスの説明及び学力を向上させるための具体的な学習方法について、生徒指導では、高校生活における全般的な注意事項に加え、 服装・頭髪、携帯及びスマートフォン等ネット上の問題、自転車の乗り方ならびに交通事故防止等についての話がありました。 進路指導では、主体的な進路選択をめざして、1年生から実践すべきことについての話がありました。
     また、初めての校歌指導では、詩の内容をよく理解し大きな声で歌っていました。本校の校歌は、安田伉先生の作詞、松本寛郎先生の作曲によるもので、歌詞の各行の先頭の文字が
    『ちはきたこうとうかつこう』となる「折り句」の形式をとる素晴らしい校歌です。
     来週から、いよいよ1年生も授業が始まります。 「初心忘るべからず」 …輝く将来のために、今からの健闘を大いに期待しています。
    会場風景  説明者

    このページのトップに戻る

  • 平成26年4月10日(木)防災訓練実施
     4月10日(木)午後、地震を想定した避難訓練を行い、野球場に 避難しました。教頭講話の後、1年生は救助袋降下訓練、2年生 は煙体験、3年生は地震体験を実施しました。災害時にとるべき 行動を身に付けるとともに、防災意識を高めることができました。
    避難場所集合  救助袋降下  地震体験

    このページのトップに戻る

  • 平成26年4月9日(水)対面式
     4月9日(水)第5校時、体育館において対面式が行われました。
    在校生と初めて対面した新入生は、やや緊張した面持ちでした。在校生及び新入生代表の挨拶の後、生徒会オリエンテーションが 開かれ、本部役員の挨拶及び部活動の紹介等が行われました。新入生が、学校行事及び部活動に積極的に参加し、実り多い高校生活となることを願っています。
    新入生代表あいさつ  歓迎の言葉

    本部役員あいさつ
    ※ 生徒会本部役員の挨拶

    このページのトップに戻る

  • 平成26年4月8日(火)、第40回入学式が行われました。
    365名の新入生は、ホームルーム担任による呼名の上、入学が許可され、高校生活の第1日目が始まりました。 校長式辞に続いて、PTA会長様より温かい門出への励ましのお言葉をいただきました。2、3年生の生徒による校歌紹介もありました。 新入生は、厳粛かつ真剣に式に臨んでいました。呼名の際の大きな声の返事の中に、これからの高校生活に対する決意が感じられました。
    全景

    校歌紹介
    ※吹奏楽部、野球部、ソフトボール部、女子バレー部による
     校歌紹介
このページのトップに戻る


平成26年度上半期一覧へ
 ← 3月のニュースへ4月(後半)のニュースへ → 

スクール・ニュースのトップページへ戻る